今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回も年末年始に登った、
長野県にある中央アルプスの木曽駒ヶ岳に雪山登山の続きです。
今回のブログでは、
- 冬の中央アルプス
- コーキのヘルメットの秘密
に、興味のある人にはぜひ読んで欲しいん内容になっています。
前回見逃したひとはコチラから⬇︎
本題の前にちょっと自己紹介
【厳冬期 中央アルプス 登山】2022/12/31〜
前回までのあらすじ
2022年12月30日
年内最後の仕事を終えて、その足で関東へ。
埼玉 所沢でシカオとコーキに再開し、今回の目的地となる長野県にある中央アルプスへ。
12:36 登山開始(初日)
今回は桂小場登山口から中央アルプスを踏破します。
中央アルプスとは、
長野県の南部に位置し
東に天竜川の流れる伊那谷、西に木曽川が貫流する木曽谷に挟まれて、
約100kmの長さで南北に走る山並みが木曽山脈、これが通称 中央アルプス。
最高峰は3000mにわずかに足りない木曽駒ヶ岳(2956m)。
登山開始から約10時間。
絶望を乗り越え
20:40 西駒山荘 到着
数々のトラブルに見舞われながら、なんとか本日のキャンプ地 西駒山荘に到着。
〜翌日〜
11:20 西駒山荘 登山開始(2日目)2023/1/1
西駒山荘から約4時間歩き
15:13 木曽駒ヶ岳 到着
木曽駒ヶ岳から、今晩テントを張る場所を探しながら、
駒ヶ岳ロープウェイ方面へ下って行きます。
17:30 駒ヶ岳ロープウェイ 千畳敷駅 到着
日もどっぷりくれ、雪の勢いが強くなった17時30分に千畳敷に到着。
しかし…。
千畳敷には、まさかの!
「キャンプ・テント泊禁止」の看板が!
ここにきて絶望的な展開。
これからキャンプ地を求めて、どこかに登り返すなんて…。
マジで嫌だ…。
これから、この重たい荷物を背負い何時間も歩くのか…?
現実逃避したい現実が…、ここにあります。
とここまでが、前回までの話。
まだ見ていない人や、
これまでの話をもっと詳しく知りたい人は、
前回のブログをチェック⬇︎
取り合えす、ロープウェイの駅の中に入ってみる。
建物内に入ると、
そこは…。
天国。
温かい空気に包まれる💗
温かいと言っても、多分−1℃−2℃くらいか?
もしくは、0℃。
氷点下でないことだけで、天国に思える。
入り口を入ると、広めの待合スペース、さらに奥の扉を開けると、
右はロープウェイ乗り場へ上がっていく階段
左はホテル内へ入る扉となっている。
ホテルの扉を開けると
正面にフロント左には、小さめのフードコート的なカフェ的なスペース。
その奥にはホテルのレストランとなっていた。
駅の入り口にはホテルからの暖房がかすかに届いて、…温かい😍
カフェ的なスペースには自販機とトイレがあり。
年下のシカオにたかって、ジュース買ってもらうw。
このスペースは、ホテル宿泊者以外の人も利用できるようです。
しかも、ありがたいことに、
暖房もきいていて、まさに
天国の中の天国!
Most Heaven
とは言え、
僕たちの状況は
- 外は暴風雪で真っ暗
- テントはNG
- ロープウェイも最終は終わっている
ってことで、まさに地獄。
ひとまず、ロープウェイ併設のホテル、「ホテル千畳敷」に泊まることも検討してみます。
ホテル千畳敷とは
ホテル千畳敷は、中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイの終点、
標高2612メートルの「千畳敷駅」に直結している、
日本最高所に立つ山岳ホテルです。
ロープウェイ山頂駅に併設して、当ホテル千畳敷があり、
眼前には中央アルプスでもっとも美しい天空の大パノラマが開けています。
詳細情報
電話 | 0265-83-3844 予約について 6か月前より電話・ネットにて予約可 ※予約電話は8時30分~17時00分) |
WEB | https://www.chuo-alps.com/hotel/ |
対応言語 | 英語 |
アクセス
<車でのアクセス>
中央道駒ヶ根IC⇒2km 約3分
『菅の台バスセンター』⇒路線バス約30分
『しらび平駅』⇒ロープウェイ約7分30秒 『千畳敷駅』
※一般車両進入禁止区間あり。菅の台バスセンターより路線バスに乗り換え。
<公共交通機関でのアクセス>
JR飯田線 駒ヶ根駅下車 路線バス45分
『しらび平駅』⇒ロープウェイ約7分30秒 『千畳敷駅』
駐車場
普通車300台 (24時間営業・機械式 800円/1日24時間)
ホテル千畳敷の料金を調べると、正月価格でなんと!
ひとり、約4万円!(※シカオ調べ)
無理!無理!無理!
軽く絶望…。
とりあえず、ここは!
現実逃避。
駅 兼、ホテルの入り口で
乾杯🍻
正月なので日本酒で乾杯です。
さらに、僕たちの現実逃避は続きます。
なんと!
空腹が限界で、晩御飯を作り出す始末。
ホテルのフロントから丸見えの場所なので、
いつ撤退命令が出されるかヒヤヒヤしながら、マルタイラーメンをすすります。
その後も、ホテルからの視線をチラチラと気にしながら…。
おぉぉ!
なんと寝る準備を整え出した!
テント禁止なので、テントは張らずシュラフを広げてみた。
さすがに、
外の猛吹雪の中シュラフのみは、僕のメンタルとフィジカルでは無理なので、
誰も来ないことをいいことに、大胆不敵に僕はここで寝ることを決めましたw
正月元旦に、ベニア板の上で寝る!
いっけん、とんでもなく悲しい正月にも見えるでしょうが、
僕的には、周りを壁で囲まれていて屋根もあり、ホテルから若干漏れる暖房で
これ以上最高ない幸せを感じています。
その一方で、外に寝たがりなクレイジーな2人。
シカオとコーキは、何を思ったのか?
ロープウェイの発着場で寝ることを決意。
外と建物内のハーフアンドハーフで、適度に過酷でシュラフで寝れるギリギリの場所が、
ロープウェイの発着場だったようだ。
それぞれに最適な寝室を確保し、注意されたら外で寝ることを覚悟し就寝します。
時間と共に、ホテル内や入り口の照明は、少しづつ落とされましたが、
ホテルへの扉は施錠されず、自販機やトイレも利用できました。
23:00 就寝
連日ほぼ寝てない日が続き、すぐにでも寝たいのは山々ですが、
いつものルーティンで、Kindleで本を読んでしまう僕。
この時読んでた本が、「死ぬまでにしたいこと」
この本が面白すぎて、早く寝なくてはと思いながらも…
2時間ほど読書してしまった。
面白くない本なら、3分とかからず寝落ちするが、選んだ本が悪かった…。
午前2時のアラーム
ようやく眠りについて1時間ほどすると、突然!
プルプルプルっ!
と、けたたましく、とんでもない音がどこからともなく聞こえてきた。
それと同時に「ザーン」っとシャッターの開く音や、数人が歩く足音も聞こえてきた。
まさかの事態に、なんだなんだと目が覚めてしまった僕。
どうやら正月の3日間は、ロープウェイの日の出ツアーがあるらしく
早朝からロープウェイを動かすための、点検作業などが始まったのである。
僕は突然鳴り響いた音に驚いて起きてしまったが、
ロープウェイの側で寝てるシカオとコーキは戻ってこなかったので、
あの音の中でも寝てるようだ。
ありえん。さすが野宿の達人です👍
シカオたちが寝ているロープウェイの駅からは、「ゴーンゴーン」と鈍くロープウェイが動き出すような音が聞こえてくる
目が覚めてしまった僕は、再びキンドルで読書。
今夜もどうやら寝れない予感です。
5:00 起床
「5時半から日の出ツアーの人たちがロープウェイで上がってくるので、5時半までに撤収してください。」
と、係員の人に声をかけられて起床。
うとうとと1時間くらい寝ていたようです。
荷物をまとめてると、シカオとコーキが戻ってきた。
さすがのシカオでも、シャッター音で目が覚め、
中と外のハイブリッドから完全な外へと環境が変わったらしい。
さらに数分に1度けたたましく鳴るプルプルプル音に、あまり眠れなかったようだ。
いっぽうのコーキは、顔面に雪が降り積もるほどしっかりと寝れていたようだ。
近くを通る係員に目には、そんなコーキの姿が
シュラフにくるまった凍死体のように見えたのか、「大丈夫ですか?」と、何度も生存確認されたようだ。
【中央アルプス登山 3日目】2023/1/2
7:00 出発できずに待機
登山準備は整っているものの
外は雪と雲で真っ白。
続々と日の出ツアーのお客さんたちが、ロープウェイで上がってくるが、
日の出はおろか外に出るのも困難で、カフェ内は人でごった返していた。
当然、日の出は全く見えない。
あたりは真っ白で、日は昇ったことはわかるが、どこに太陽があるのやら…。
僕らもカフェから真っ白な景色を眺め、朝食をうだうだと食べていた。
「今日も天気が微妙なのか…」と、ダメもとで外に出てみると!
あれ!
徐々に晴れてきてんじゃね?
30分ほど前までは、真っ白で10m先も見えない状況だったのに…。
強風で雲が吹っ飛ばせれて、宝剣岳が見え隠れしています。
これはウカウカしてられないと、速攻荷物をまとめ。
9:15 登山開始
歩くのは遅いが準備が早い僕は、ひとり一足先に駅を出ます。
駅を出るとすぐに信州駒ヶ岳神社。
ここで安全登山をお祈りして登山開始です。
僕らが登る方向には、すでに先行者がいて、
ぱっと見はラッセルの必要はなさそうです。
と思いつつも、いざ歩いてみると踏み跡は消えてる。
あのラッセルの後は、ま〜ぼ〜ろ〜し〜
膝をガンガン上げてラッセルしていきます。
その頃、
僕より10分ほど遅れてシカオとコーキが登山開始。
満面の笑みで出発です。
僕の足跡を辿って2人がどんどん登ってきます。
僕はだいぶヘトヘトになったので、かなり進んだかな?と振り返るも
50mくらいしか進んでない。
それなのにすでに体力を消耗してしまい、シカオたちにもすぐに追いつかれたw
この投稿をInstagramで見る
開始20分も持たずに力尽きたので、先頭はシカオにはバトンタッチ
あっという間に、置いていかれてるw
シカオがじゃんじゃんラッセルしてくれています。
この日は雪は降っていないものの、風が強く
右側の宝剣岳の方角から風が吹き付け雲を運んできたり
雲を吹き飛ばしたり
僕たちは風などお構いなしに、
とんでもない傾斜を手と足を使いながらぐんぐん登っていきます。
余裕のシカオ。
やはりエベレストを目指してる人は違う(チキショウ…。)
シカオの足跡をたどり、登っていく。
なかなか進めない傾斜
さらに、踏み固められていないところに、
足がはまると腰まで埋まってしまう。
一歩を出すにもかなりのパワーを要します。
右側には宝剣岳。
尾根はかなり風が強そう。
腰まで埋まりながらなんとか進む。
こんな深さを、ハイスピードでラッセルして登ったシカオはマジでやばい。
傾斜が急すぎて見えげると絶望するので、
黙々と小さな一歩を踏み重ねることに集中。
とんでもない傾斜を登ること30分
尾根に到着。
まるで山頂のようなポーズですが、ただの尾根です。
<尾根で山頂感を、誰が一番演じられるか選手権>
コーキ
山頂っぽい。
もはや海外?
日本国旗があれば、紛れもなく海外の山に見える完成度です。
シカオ
(撮影:@cikapasi_kok)
この貫禄!
やはり数々の世界の名峰を制覇しただけのことがあります。
世界をとった感が半端ない!
さぁ誰の写真が一番山頂っぽかったですか?
選手権はさておき、尾根では予想通り凄まじい風が吹いていて
環境はかなりきびしい。
寒いのはもちろん、寒さは痛さに変わります。
突風によって舞い上がった雪が、
容赦無く僕たちに向かって、バチバチ飛んでくる。
めちゃくちゃ痛いけど
めちゃくちゃキレイ。
コーキの後ろのは宝剣岳。
今回は宝剣岳とは反対の方向に進んでいきます。
11:05 極楽平(標高2,826m)
R4と書かれたここは、極楽平。
このまま尾根を真っ直ぐに進んでいきます。
尾根は風が、もろに当たり雪も吹き飛ばされてしまうので、
地面が見えてる箇所もあり、風の影響を除けばラッセルの必要がないので
比較的歩きやすい。
さっきからヘルメットのポジションが悪いのか?
つけたり外したりしてるコーキ。不思議なやつです。
ちなみに、このヘルメット。
実は、原付用。
登山者初心者のコーキは、今回の登山はヘルメットが必要との通達に
価格が比較的リーズナブリで、
重量はヘビー級の原付のヘルメットを持参してやってきていたのだ。
600gオーバーのヘビー級のヘルメット。
※快適登山をご所望の方には微塵もオススメしません。
ちなみに、シカオのヘルメットは⬇︎
コーキのヘルメットの、倍の価格(約6,000円)で、半分の重さ(330g)です。
コーキのヘルメットは、重すぎてずれやすいのかも。
というか、
あんだけひんまがったザックを背負っても気にならんのに、
ヘルメットは繊細ボーイw
彼 “チカパシ コウキ” は日本一
大型ザックの扱いが下手な男かもしれない。彼のことが気になってきた人は是非このブログを(笑)↓https://t.co/B4x9gNApem#エクスペディションバック110@cikapasi_koki @bockle9 pic.twitter.com/AFIriiRaPf
— 高詩 シカ男 / 七大陸最高峰を目指す (@takashikao) February 7, 2023
そんなヘルメット繊細ボーイをよそに、
とんでもない風が僕たちに吹き付けてくる。
とんでもなく寒く、
とんでもなく痛いが、前だけを向いて尾根を進む。
青空に元気をもらい
細かいアップダウンを繰り返し、
時々、吹き溜まりにがっつりハマりながら、
慎重に進んでいきます。
まだまだアイゼンになれないコーキが
時々、派手に転げてるのを、後ろから眺めながら楽しく進んでいきます。
ヘルメットがヘビー級なので、ド派手に転けても頭だけは安心です👍✨
11:33 島田娘(標高2,725m)
R5と書かれたこの場所は島田娘。
島田娘とは
駒ヶ根側に、有名な雪形「島田娘」(島田髷をゆった着物姿の娘)があることから、ここの小ピークは島田娘と呼ばれるようになったようです。
風が強いので、ささっと通過します。
目の前には相変わらず、
越えていくべき、かっこいい尾根がズバッと立ちはだかっている。
この尾根を空木岳へ向かって進んでいきます。
つづく…
と、ここでまたもや話は次回に続きますが、
ここでいったん3日目の登山装備を紹介します。
登山3日目の装備
<登山ウエア>
商品詳細 | 関連ブログ | |
パンツ(下着) | FTドライレイヤー | 登山でパンツを履かない理由 |
タイツ | FTドライレイヤーウォーム | FT ドライレイヤーの感想 |
パンツ | TNFアルパインライトパンツ | これぞ最強の1本! アルパインライトパンツ |
オーバーパンツ | モンベル インシュレーテット(レンタル) | 登山道具レンタルの感想 |
インナー | FTドライレイヤーウォーム | ドライレイヤーの感想 |
インナー | モンベルジオライン薄手 | 山インナー |
ミドル(中間着) | FT メリノスピンサーモ | FTメリノスピンサーモ |
ハードシェル | モンベル ストリームパーカー(レンタル) | 登山道具レンタルの感想 |
フリース | モンベル トレールアクションパーカー | 最強フリース 色違いも買ってみた |
バラクラバ | FT ドライレイヤーウォーム | バラクラバ 紹介 |
帽子 | ミレーヘルメットライナー | |
靴下 | スマートウール | |
手袋 | ミズノ・ブラックダイアモンド |
正直2日目と全然変わりません。
ちなみに、インナー(上下)は3日間とも同じインナーを着ています。
そして4日目も同じインナーを着るつもりです。
インナー自体に防臭性・吸水拡散性・速乾性が優れているため
冬は5日間くらい連続できても不快感なく着れます。(※僕は)
インナーは、行動用・寝る時用・予備の3枚で使い分けています。
日数分持っていかなくていいので、軽量化もできオススメです。
<ギア>
ギア詳細 | 関連ブログ | |
ザック | オスプレーイーサ65L | 登山ザックの選び方 |
サングラス | デカトロン 偏光グラス | 目も日焼けします |
シューズ | スカルパ ファントム | スカルパトリオレプロの感想 |
ピッケル | グリベル・リーシュベルト | 厳冬期初心者が準備したもの |
時計 | ガーミン エンデューロ2 | |
カメラ | キャノンEOS KISS M | 僕のカメラ紹介します。 |
GPS | iPhone 11pro | 登山でスマホ2台使う理由 |
ギアも登山2日目と変わりません。
ちなみに、ゴーグルを持ってきていたのですが、
ゴーグルはサングラス&ゴーグル忘れのコーキに貸してます。
天気のいい雪山は雪目になるリスクが高いので、しょうがないから貸してやりましたw
雪目とは、
スキー場や海水浴場で強い太陽光を浴びたことによって、
目が長時間直接紫外線にさらされ、角膜の表面が傷つく病気です。
強い紫外線にさらされてから6~10時間程度で、
結膜の充血・目がゴロゴロする・涙が出る・目が痛くてまぶしいや、
最悪の場合は、「視力低下」「失明」などの症状があらわれます。
≫Tavishot【タビショット】旅や観光に最適なカメラを簡単レンタル
【まとめ】
(撮影:@cikapasi_kok)
今回は冬の木曽駒ロープ駅での愉快な一泊と、
楽しげなラッセル登山、コーキのヘルメットについて紹介しました。
今回はテント泊が禁止だったちょっとした勘違いはありましたが、
それ以外は、
天気も良く珍しくNOトラブルで順調に登山を進められています。
僕の登山ブログではトラブルしか起こらないので、
今回のブログはちょっと退屈だったかもしれませんが、
次回もコーキが、とんでもないことをやってくれるので、ぜひお付き合いください。
以上!
今回は冬のロープウェイの駅で野宿してみた
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら
大分県日田市でボックルヘア(美容室)をやっています。
登山歴は12年。トレラン歴は1年目。
平日は仕事&筋トレ・休日は山登りと決めています。
次のトレランレースは3月KUMAGAWA100mileレースに出走予定です。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら