こんにちは!
今日も絶好調の!!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は先日もちょろっと書きましたが有酸素運動を効果的にやるにはクロストレーナーがおすすめって話です。
このブログを読むと、あなたも効率良く脂肪燃焼する知識が備わり、
同じ運動時間でも効果的に痩せられます!
ではなぜ?!
クロストレーナーがオススメなのか?!
前にあまり聞きなれない『クロストレーナー』って名前のマシン。
正体はこんなの⇩⇩⇩

クロストレーナーとは
ジムなどでもよく見かける足をペダルにつけた状態でこぎながら、両手でグリップを持って動かす有酸素運動マシーンです。空中に浮かんでノルディックスキーのように手と足を動かすイメージのマシンと言えばピンとくるかと思います。ランニングマシン(トレッドミル)よりも新しく、効果や安全性が高いマシンとして一気に普及しました。英語ではelliptical trainer(エリプティカルトレーナー)と呼ばれています。
【クロストレーナーの特徴】
最近のクロストレーナーは歩幅などを調節することで下半身の様々な筋肉を多角的に刺激できるようになっています。
クロストレーナーには、ランニングの動作、ウォーキングの動作、階段を登る動作といった脂肪燃焼に効果的な動作が詰まっているのが特徴です。
さらに、クロストレーナーは腕も動かすので下半身だけでなく上半身も鍛えて効率よく全身で有酸素運動ができる唯一のマシンなのです。
1・ランニング以上のカロリー消費
全身を使い運動強度を目標心拍数まで上げると、消費カロリーはジョギングよりも高くなります。主に足を使うランニングマシンとは違い、ノルディックスキーのように、ストックをもった要領で腕を振るので、上半身と下半身を動かすクロストレーナーは有酸素運動ナンバーワンの消費カロリーです。
2・膝や関節に負担をかけない
ランニングマシンで走りすぎて足首を負傷した時、ランニングマシンでは着地の時に足首に激痛がはしっていましたが、クロストレーナーは足を着地する必要がなく、足の裏が常にフラットな状態で着いているため、衝撃や痛みを全く感じることなく有酸素運動ができました。
関節に衝撃がないのでケガ防止はもちろんケガをした時にも痛みを感じず安心して運動できます。
3・全身運動で上半身も鍛えられる
ハンドルを押したり引いたりすることで背中や腕のトレーニングになり、特に僕は二の腕にすごく効果を感じました。太もも、胸筋、背筋など大きな筋肉を鍛えることでカロリー消費をしやすい体になります。
そして、もう一つ僕が個人的にクロストレーナーが好きなわけは、
登山の登りのトレーニングになる事!
トレッキングポールを使っての登山の登りの動作と負荷が非常によく似ているため
登山の筋力がこれで鍛えられるんです。
よって、クロストレーナーがあるフィットネスクラブなどに通っている方には是非おすすめしたいマシンです。
クロストレーナーはランニングマシンに比べるとあまり人気が無く、
渋滞知らずで狙い目です!!
消費カロリーを少しでも効率良く多く増やしたい方には絶対にやるべき!!
もしくは、そんな遠くのジムに通えない!!
という方は、
トレッキングポールをもってウォーキング!!ってのもおすすめです。
普通にウォーキングするより、全身運動なので断然消費カロリーが高い!!
良かったら挑戦してみて下さい。
以上!
今日はクロストレーナーについてちょろっと書いてみたボックルヘアのTOMOでした!!