こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今日はダイエットの話!

今回はこんな悩みを解決します。
その前にちょっと自己紹介。

大分県で美容師をやりながら、休みの日にはほぼ山に登る生活を9年ほどやっています。
ビールっ腹が気になり6年前にダイエットを開始。
今でも週2回の有酸素運動は欠かさず頑張っています。
早速、結論!
下っ腹の脂肪を減らすには、有酸素運動で下っ腹を揺らしましょう!
でも、ただ揺らせばいいってわけではありません。
揺らし方があります。
【下腹をダイエット】

下腹の脂肪を減らそうと皆さんがまず思い浮かぶトレーニングといえば
腹筋!
「腹筋は効果がない!」と、までは言わないですが、あんまり意味ないです。
なぜ意味が無いのか?
簡単にいうと、腹筋は小さい筋肉だから効率が悪い。
腹筋に関しては今日は深掘りしません。
今回のブログを読めば、大事な時間と気合を無駄な効率的な脂肪燃焼につなげます。
まずは、下っ腹が出てしまった原因を知ることが大事です。
【下っ腹が出る原因】

原因は主に2つ
- 脂肪の蓄積
- 骨盤のズレ
① 脂肪の蓄積
単純に脂肪が原因。
しかも猫背だと重力の関係上、自然に下っ腹に脂肪が溜まってしまうから。
② 骨盤のズレ
骨盤が後方や前方に大きく傾いてしまうと、お腹の中にある内臓の位置などが下がってしまいます。
①と②のダブル効果で下っ腹がさらに強調される。
【下っ腹を効率よく減らす方法】
僕がオススメする方法は、


でしょう。そうでしょう!
そんな冗談はさておき、現実的な方法を紹介します。
僕が登山以外にオススメする下っ腹を落とす方法。
- 筋トレ:スクワット
- 有酸素運動:クロストレーナー
筋トレと有酸素運動。
筋トレで骨盤を正しい位置のに戻し、有酸素運動で腹を揺らし燃焼させます。
①筋トレ:スクワット
スクワットで骨盤を正しい位置に戻します。
<スクワットのメリット>
- 骨盤の位置を戻す
- 大きい筋肉が鍛えられる
正しいフォームのスクワットを続けることで、ずれていた骨盤が徐々に正しい位置に戻ります。
それと同時にスクワットをすることで、太ももの大きい筋肉が鍛えられることにより、基礎代謝が上がり痩せやすい体に変化していきます。
<スクワットのやり方>
たまに昔やってた部活のイメージで勢い任せにやってる人がいますが、それは大まちがい!
ケガします!!
- 肩幅くらいに足を開き、つま先をやや外向きに開く
- 膝の角度が90°になるよう深くゆっくり5秒かけて腰を下ろす
- 腰を落としたらゆっくり5秒かけて元にもどす
まずは1日10回を3セット。
朝に2セット。昼に1セット。
など分けてやってもOK◎
スクワットが慣れてきたら5秒を10秒に増やすなど、負荷を加えることでさらに痩せやすくなります。
もちろん毎日やってください!
背筋は常にぴーん。
猫背にならないよう気をつける
スクワットの最中は、太腿・腹に力が入っているか触って確認しながらやると良い 。

有酸素運動:クロストレーナー
クロストレーナー?
こちらです⬇︎⬇︎
もちろん個人で買ってはいけません。
めっちゃ家が広くてお金が余ってるのなら買っても良いかもしれませんが、買わずにジムに行ってください。
クロストレーナーが、有酸素運動のキングであるというブログを以前に書いてるので、詳しくはそちらを読んでください。
クロストレーナーのメリットを簡単に紹介します。
<クロストレーナーのメリット>
- 太ももが高く上がる
- ケガしにくい
- 脂肪燃焼効果が高い
- 二の腕・背中も下っ腹と同時に痩せていく
太ももを高く上げることが一番のポイント。
太ももを高く上げることで腹は揺れます。
ただ歩いてる時よりも太ももが高く上がるため、より腹は揺れる。
クロストレーナーは他の有酸素マシーンに比べ、足が常に着地してる状態なので膝を痛める心配がないし、
脚だけではなく腕も動かすので他の有酸素マシーンに比べて、
脂肪燃焼効果が大きく、腕を動かすことにより同時に二の腕・背中もブルブル揺れ燃焼していきます。
こんなに良いこといっぱいのクロストレーナーを、僕はぜひともオススメします。
<クロストレーナーのやり方>
普通にマシーン乗って、トレッキングポールを使って歩くイメージです。

速さではなく自分に合う負荷をかけ最低でも30分、週2・3回が目安です。
とはいっても、
ジムに通えなかったりジムにクロストレーナーの設備がなかったりとうい問題もあると思います。
そんな場合は!
<ジムにクロストレーナーがない場合>

トレッドミルを使います。
少し恥ずかしいかもしれませんが、傾斜をMAXの15度に上げて時速3〜4kmくらいの速度で歩く。
あまり張り切って速度を上げすぎない
できるだけ太ももを上げる意識で歩く
傾斜15度ともなると、周りのトレッドミルの頂点ともなる高さです。
初めは恥ずかしいですが、傾斜が高いほうがカロリー消費量も高いし、太ももを高く上げることにより腹も揺れるので効果的です。
周りの目は気にしない!!
実際、僕も週2で傾斜15度で歩いたり走ったりしています。
周りと比べると頭1つ分高い所にいますが、
他人は自分が思うほど人のことは気にしていないので、全く周りの目は気になりません。
僕はジム内で普通を装うより、脂肪燃焼する方が優先です!
<ジムに行けない場合>
トレッキングポールを使って坂を歩く。
こんな感じの持つところが真っ直ぐなってるタイプの物を2本用意してくださいい。
ウォーキング用であれば安いので十分です。
最悪、その辺に落ちてる木の棒でも(笑)
2本持ってやることが大事です。
太ももの力で前に踏み出すイメージで坂を登ったり降りたりしてください。
最低でも30分、週2・3回が目安です。
【僕の実体験】
僕は、トレッドミルの傾斜15度で下っ腹を撃退しました。
脂肪の減り方としては、
太ももの付け根股関節部分から痩せていき、徐々にへそ周りにかけ脂肪が無くなっていく感じでした。
ポイントとしては太ももを高く上げて歩くこと。
太ももを高く上げて歩くことで腹の肉は揺れ、どれだけ自分の腹に脂肪が乗っかっているのか実感できるし、
回数を重ねるうちに、揺れる脂肪が少しづつ減っていくのも実感できる。
例えば「1ヶ月前より揺れてないな〜」という感じに。
腹が揺れる事が脂肪燃焼につながるのか?
腹が揺れることが直接的に脂肪燃焼に効果があるわけではありません。
太ももを高く上げることにより腹の肉は揺れます。
大切なことは!
太ももを高く挙げて大きい筋肉を動かすこと!
よく動かすは部分は脂肪が付きにくい法則利用します。
例えば、肩やひじは日常よく使う部分なので脂肪が付きにくいように、
太ももを高く上げることにより股関節を沢山動かし、
その周りの脂肪から燃焼させていくのです。
これを週2回行い、
僕の場合はそれにプラスで登山に週1回行うことで
下腹から脂肪を減らしていくことがでしました。
食事は?!


もちろん食事を気をつけたほうが良いですが、
まずは週2回有酸素運動を続ける習慣を身につける方が大事です。
あれもこれもと一気に始めてしまうと、挫折しやすくなるので、まずは1つのことを始めてみましょう。
【まとめ】

下っ腹の脂肪を落とすには、
- 毎日のスクワット
- 最低でも週2回の有酸素運動
ポイントは、
スクワットはゆっくり丁寧に!
有酸素は太ももを高く上げて、下っ腹を揺らしながら歩く。
食事はもちろん気にした方が良いが、
まずは!
食事より有酸素運動の習慣を身につける方が大事です。
最後に!
長年蓄えてきた脂肪なので、そう簡単には落ちてくれないことを覚悟しましょう。
それでも努力を積み重ねることができれば、確実に効果はでます。
諦めず続けた者にしか効果を実感することはできません。
僕も今週も週2で有酸素運動します。
一緒に頑張りましょう!!
以上!
今回は下っ腹の脂肪燃焼に効果的な方法を紹介してみたボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが
「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。😄