こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は前回の「ジェラシックトレイル」のコースを走ってみたの続きです。
前回のブログを見逃したひとはこちらから⬇︎
今回のブログは、
- ジェラシックトレイルを走ってみたい
- 吉無田高原周辺のグルメや温泉を知りたい
そんなひとに読んで欲しい内容になっています。
本題の前にちょっと自己紹介

【ジェラシックトレイルコースを走ってみた】
前回までのおさらい
ジェラシックトレイルとは
熊本県・御船町の吉無田高原をスタートゴールとするトレイルランニング大会。
20kmと3kmの2コースで、比較的急坂も少なくトレイルラン初心者にはもちろん、
子供から参加できるコース設定になっている。
僕自身も昨年レースにエントリーしてましたが、コロナで延期となったため
残念ながらレースに出走できなかったので、
今回、6月に控えるレースの練習の一環として走ってみることにしました。
6月のレースはこちら⬇︎
6:24 吉無田高原をスタート

スタートからわずか18分で1つ目の山。
二ツ山に到着。
二ツ山からはほぼフラットな林道が続き、とても走りやすい道が続いています。
林道から、細かいアップダウンを経て
8:59 大矢岳到着

ここで小休止を挟み、地蔵峠方面に下っていきます。
と、前回はここまで。
前回の内容を詳しく知りたい人は⬇︎こちら
大矢岳から8分ほど下っっていくと
9:08 地蔵峠

ここは何度も来たことがあるので見慣れた光景です。
天気も最高。
気温もちょうど良いです。

地蔵峠の分岐を左に進みます。
右に進むと、冠岳や俵山に続きます。

⬆︎分岐、左へ進みます。

登山道は日陰になり涼しい。
たまに石はごろついていますが、比較的走りやすい幅広めの登山道がつづく。
9:23 林道分岐

林道にでた。
林道を5分ほど進むと

再び登山道へ
地面が柔らかく、足に優しいトレイルです。

そして再び林道へ。
多分ずーっと林道をくだっても、結果同じところに行く感じかな?
とはいえ、できるだけ登山道を選んで走ります。
9:32 分岐

冠岳との分岐。
こんなところに冠岳へ行けるルートがあったとは知らなかった。
9:38 分岐

またもや林道に出ました。
ここがおそらく、ジェラシックトレイルの第2関門。
レースでの制限時間は3時間5分。
今朝6時半前にスタートしたので…、
関門時間5分ほどオーバーしてる😅
レースならば、失格だw。
気を取り直し、じゃんじゃん林道を下っていきます。

そうそう、今回ニューアイテムが短パンの他にもう1つ。
そのもう1つとは、

リストバンド
僕がリストバンドに求めた機能としては、
汗と鼻水の処理。
これまで手ぬぐいで汗と鼻水に対応してたが、手ぬぐいは手に持って置かなかればいけないので、
リストバンドなら、はめときゃ良いじゃん!ってことで今回試してみました。
汗を拭くときは、手の甲側。
鼻水を拭くときは、手の内側。
と、吸い取らせる場所を変えて、この部分で鼻水ふいたっけ?
といった、不安感と不快感を一掃する作戦です。

そんなこんな林道から、走りやすい登山道へ
気持ちよく走ってった先には、
10:06 十文字峠

十文字峠。
駐車場に使えそな広さです。
さらに林道を進んでいくと、木を切るための車や作業員が所々に
仕事の邪魔にならないよう、しゃしゃっと通り抜けます💦
10:20 ゲート

ゲートを抜けると、吉無田高原の敷地内。
キャンプ場を横目に見ながら下っていきます。

それにしても暑い💦
アームカバーがなく半袖やけしそうだったので、
半袖の袖をまくってみる。
10:23 トイレ

行きに気になってきた、キャンプ場横のトイレに立ち寄ってみた。
きれいだし、水洗やし、トイレットペーパーや電灯もある。

とても優秀なトイレです。

いろいろなタイプのキャンプ場やロッジがあり面白い。
10:27 ゆうすげの丘

展望台まで帰ってきた。
景色はもちろん、気持ちも良い。

芝がきれいに刈られていて、
ついつい…

寝転ぶ。
昼寝したら絶対に気持ちがいい。
緑もきれいで、空も広い。

走って気持ちいいけど、寝るほうがさらに気持ちいい。
ってことで、ちょっと寝る。💤
さすがに太陽が眩しので、しぶしぶ起き上がり下っていきます。

おお!
恐竜発見!
さすがジェラシックトレイル!
恐竜の眼下に広がる草スキー場を駆けおりると、遊具発見!

吉無田高原は面白スポット満載です。
10:39 吉無田高原 入り口

無事に下山完了。
スタートから4時間15分。
ジェラシックトレイルの制限時間が4時間40分なので、最後の制限時間にはセーフです。
第二ではアウトでしたが😅
昼寝したけど、結構早く下ってきたみたいです。
【登山記録・感想】
登山記録
<行動時間> 4時間15分(休憩含む)
<行動距離> 19.8km
<累積標高差> +858m・-864m
<消費カロリー> 2111kcal

装備

<登山ウエア>
商品詳細 | 関連ブログ | |
パンツ | Ruy | 夏登山におすすめの短パン |
インナー | ミレー ドライナミックメッシュ | 登山最強インナー |
ミドルウエア | ノースフェイス | |
ネックウォーマー | TNF ネックゲイター | 山で使えるヘッドバンド |
サンバイザー | 北田雄夫オリジナル | |
靴下 | FOOTMAX | オススメのソックス |
リストバンド | リーボック | |
手袋 | ショーワグローブ |
おすすめ登山グローブ |
今回はアームカバーを忘れてしまい、半袖やけにビビリながらのトレランでした。
山は平地より太陽に近いので、
これからの時期は日焼け対策はやりすぎるほどにやった方が良いです。
オススメのアームカバーはC3fitクーリングアームカバー
日焼けに関してはいくつかブログにまとめてるのでそちらを参考にしてください。
今回初登場の短パン
RUY

RUYとは
プロのトレイルランナーの上田瑠偉選手が、手がけたオリジナルブランド
公式WEB:上田瑠偉(Ruy)
肌触りや足回りの動きやすさなど抜群にいいのですが…。
どうやらサイズをミスったようです。
Sサイズを購入しましたが…。

気づいたら、サイドのスリットからパンツ見えよるし😅
もうワンアイズ大きめを買うべきでした。
とはいえ、この短パンとても高かったので、多少小さくても履くけど。
そしてもう1つのニューアイテム。
リストバンド
さすがタオル生地だけあり、汗や鼻水の吸い込みは抜群でした。
これまで使っていた、手ぬぐいと比べるとやや肌触りが劣ります。
あと、アームカバーすると生地が重なる部分は暑いし邪魔かな〜?とも感じた。
これから何度か使ってみて様子を見ていこうと思います。
<ギア>
ギア詳細 | 関連ブログ | |
ザック | SensePro5 | トレランおすすめザック |
サングラス | DANG | 目も日焼けします |
シューズ | Vectiv Enduris | TNFベクティブ エンデュリス |
時計 | ガーミン745 | |
カメラ | iPhone11pro | 登山でスマホ2台使う理由 |
今回レース用のシューズ
Vectiv Endurisをおろしてみました。
同じシューズのイエローをはいていたので、サイズ感や履き心地などはばっちりでしたが、
今回は色がホワイトだったので…。
想像通り走り始めて早々に汚れました(笑)

汚れやすいけ個人的には気に入ってます。
泥汚れが落ちやすいよう、防水スプレーをたっぷり振っています。
トレラン初心者から、中上級者。
さらに、超ロングトレイルにオススメの一足です。
<その他 持ち物>
僕はいつも、下山後に足の泥汚れや汗を流すために、
ペットボトルで水を持っていってます。(登山口に水場がない時)

今回もダッシュボードの上で温めた水で、

足の泥汚れを落として、
なんなら頭からかぶって、汗ベタを一発解消していきます。
※真夏はダッシュボードに置いておくと、熱湯になるので日が届かないところに置いておきましょう。
食料

持っていった | 消費した | |
水 | 1.0L | 0.5L |
おにぎり | 2つ | 1つ |
パン | 1つ | 1つ |
カロリーメイト | 1袋(2本) | 0 |
スニッカーズ(ミニ) | 3つ | 2つ |
ミネラルタブレット | 5つ | 3つ |
BCAA | 1時間に5g | |
ラムネ | 少量 |
おやつは個包装を外しジップロックにまとめてます。
- カロリーメイト
- ドーナツ棒(熊本銘菓)
- オールレーズン
- スニッカーズ
- プロテインナッツバー
これからの時期はチョコレートなど溶けやすいおやつは注意しましょう。


ジェラシックトレイル試走の感想

今回は昨年9月に熊本県御船町で開催る予定だった
ジェラシックトレイルのルートを走ってきました。
全長約20km 累積標高は900m以下のとても走りやすいルートです。
最初の登りと、大矢岳の手前の登りはわりとしんどく感じるかもしれませんが、
全体的には林道が多く、迷いにくく初心者でもトライしやすいコースになっています。
スタートの山の眺めが良いので、
景色にうっとりしてると僕みたいに第二関門でタイムオーバーになってしまうので、
景色を楽しむなら後半にしましょうw。
今回は試してみたいアイテムや、レース用の靴をおろしてみたりと調整するにはちょうどいい山でした。
トレラン初心者や、トレランを始めてみたい人にはぜひトライして欲しいコースです。

【登山後のグルメと温泉】
まずは、ランチへGO!
たしろ食堂

吉無田高原から車で約17分。
熊本県御船町にある「たしろ食堂」にやってきました。
お昼の12時オープンですが、11時45分頃からちょっと行列ができていました。
お目当ては、オムカレー。
駐車場はお店の隣と向かいの居酒屋にも駐車可能です。

オムカレー食べにきたのに、日替わり定食を頼んでしまってた😅
どれも丁寧に作られていて、1つ1つが美味しい。
こんなにバランスの良い食事は久しぶり。
これで、680円(多分)。
安くて美味しいので、12時10分には満席。
コスパも良く、ボリュームもあるのでオススメの食堂です。
住所 | 熊本県上益城郡御船町御船797-2 |
営業時間 | 12:00~15:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | あり(向かいのぽてと村に駐めてOK) |
今回はたしろ食堂に行きましたが、実は吉無田高原近くにも気になるお店がありました。
蜩窯(ひぐらしがま)
石窯ピザと陶芸の店。
吉無田高原から約7分のところある。
数量限定のピザランチがお得でオススメです。
矢部野ファーム
朝じめの地鶏が食べられる秘境店。
タタキ、炭焼、親子丼のみのシンプルなメニューだが、
親子丼好きの僕は是非とも立ち寄りたかったが事前の予約が必要だったため今回は諦めた。
吉無田高原から、車で約10分
食後は、風呂へGO!
日帰り温泉 嘉島湯元 水春

イオンモール熊本の敷地内にある温泉施設。
もちろん駐車場も広く立ち寄りやすい。
630円とリーズナブルなのに、施設内はとてもきれい。
個人的には寝湯がとても気に入りました。
住所 | 熊本県上益城郡嘉島町大字上島字長池2232 イオンモール熊本内 |
---|---|
TEL | 096-237-4126 |
料金 | 大人 630円(会員600円) 小人 320円(会員300円) 幼児 210円(会員210円) 2才以下 無料 ※再入浴可 |
営業時間 | 【お風呂・営業時間】 月~土曜日 9:00~25:00 日曜・祝日 6:00~25:00 ※最終受付24:00まで 【岩盤浴】 月~土曜日 9:00~24:30 日曜・祝日 6:00~24:30 ※最終受付24:00まで |
定休日 | 年中無休(メンテナンス休み有り) |
公式HP | https://suisyun.jp/kashima/ |
コストコも近くにあるので、
コストコ会員の人はコストコでも給油がオススメ。
コストコ自体ガソリンが安いですが、福岡より熊本の方がさらに安い。
僕は必ず給油して帰ります。
【まとめ】

今回は熊本県御船町にある吉無田高原から、
ジェラシックトレイルのコースを走ってみました。
吉無田高原はアクセスも良く、コンビニもトイレもしっかりあり、
コースも高低差も少なく、トレラン初心者でも安心できるコースとアクセスです。
毎年9月には大会も開催されているので、気になる人はぜひトライしてみましょう。
以上!
今回はジェラシックトレイルを走ってみた
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら
大分県日田市でボックルヘア(美容室)をやっています。
登山歴は12年目。
平日は仕事&筋トレ・休日は山登りと決めています。
最近の日課は朝スイカ。
水分も塩分も取れて、腹一杯になる。
熱中症対策とダイエットに最高じゃね?と密かに感動してます。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら