コスパ最強のエナジージェル[オススメの1本!]

SPONSOERD LINK




 

こんにちは!

今日も絶好調の!

ボックルヘアのTOMOです。

 

今回はロングトレイルやトレランレースに欠かせないエナジージェルの

コスパ最強の商品をみつけたので、それを紹介します。

 

 

モリくん

パワージェルって、1個約50gで、115kcalくらい取れるやつでしょ?

あれって高くて、1個だいたい280円くらいするっしょ⁉︎

 

TOMO

そう!

かんたんにエネルギー補給できるジェルだけど。

デメリットは価格が高かった!

でも、いい商品を見つけちゃいました。

 

モリくん

もったいぶらずに、早く教えろ!

 

TOMO

その商品とは

マイプロテインのエナジージェル。

 

 

今回のブログは

  • コスパの良いエネルギージェルを探していた
  • マイプロテインのジェルについて知りたい
  • マイプロテインのジェルの感想を聞かせて

そんな人に読んで欲しい内容になっています。

 

本題の前にちょっと自己紹介

TOMO
<自己紹介>

大分県日田市でボックルヘア(美容室)をやっています。

登山歴は11年目。

平日は仕事&筋トレ・休日は山登りと決めています。

最近、ファイントラック商品を爆買いしました。

ちょっと調子に乗りすぎたと反省してます。

Twitter・YouTubeもやってるので、

フォローチャンネル登録もお願いします。

≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら

 

【コスパの良いエネジージェル】

エナジージェルとは

エナジージェルについて簡単に紹介します。

エナジージェルとは、

運動中に手軽にエネルギー補給するためのジェル。

マラソンやトレランなどのレース中に、

効率よくエネルギー補給をするための多くの選手が活用しています。

コンパクトなジェルになっているので、行動中に補給でき、ゴミも少なく、

消化の時間もかからないため、効率よく体に吸収される。

 

効率よくエネルギー補給できる優秀なアイテムですが、

デメリットとしては、

価格が高い。

1つ約300円前後。

なので、金銭的にレースやロングトレイル中のいざって時にしか使えなかったし、

前回のレースでは、10個ほど使ってしまったので…。

地味に痛い…。

そんな悩みを解決してくれたのが、

今回紹介するエナジーゼリーエリートです。

 

【マイプロ エナジーゼリーエリートについて】

(画像引用:Myprotein)

エナジーゼリーエリートとは

イギリス発祥のプロテインブランド Myproteinが販売してる。

エナジージェルです。

1箱20個入りで販売されていて、

価格は、定価4290円。

 

エナジーゼリーエリートの特徴

手軽に、素早くエネルギー補給ができるエナジージェル。

マルトデキストリンとフラクトースに加え、電解質やビタミンを配合。

 

エネルギー補給から、運動後のリカバリーまで、これ1つでオールインワン。

世界アンチドーピング機構のガイドラインにそって製造されており、

プロスポーツ選手も安全に使用できます。

 

≫Myprotein公式WEBサイト


エナジーゼリーエリートの内容成分

水、マルトデキストリン、フルクトース、pH調整剤(クエン酸)、電解質 ブレンド(0.6%)(塩化ナトリウム、塩化カリウム、乳酸カルシウム、炭酸マグネシウム)、ゲル化剤(セルロース ガム)、香料、ビタミンBブレンド(0.01%)(ナイアシン、リボフラビン、ビタミン B6、ビタミン B1(チアミン)、ビタミン B12)

 

 

WINZONEエナジージェル比較してみた

成分だけを並べても、いまいちピンとこないので、

僕がいつもつかってるWINZONEのジェルと成分などを比較してみました。

マイプロ WINZONE
内容量(1袋) 50g 40g
エネルギー 100kcal 115kcal
脂質 0g 0g
タンパク質 0g 0g
炭水化物 25 g 29g
食塩相当量 0.15g 0g
マグネシウム 10mg 50mg
オレンジ パイン・オレンジ・シークワーサー・グレープ
定価 4290円(1箱20個) 3240円(1箱12個)

 

大きな差は2つ

  • マグネシウムの含有量
  • 価格

 

マグネシウムは、筋肉疲労軽減や足つり防止などの効果があるとされています。

マグネシウムの量に関しては、WINZONEジェルが圧倒的に優れていますが、

価格面で言えば、マイプロテインのジェルの方が圧倒的に安い。

 

この辺を理解し、上手に使い分けることで金額を抑えつつ、

高パフォーマンスを実現できればと思っています。

 

WINZONEのジェルについての詳細は以前、

ブログでまとめたのでそちらを参考にしてください。⬇︎

山の補給食 エナジージェル[効率よく栄養補給]

 

 

【マイプロテインのジェルの感想】

感想はズバリ!

コスパがいい!

 

モリくん

 

WINZONEは1個あたり約285円。

マイプロは、1個あたり約215円。

1個70円の差はデカいね!

 

TOMO

バカ言っちゃ〜いけね〜!

マイプロはセールで買うんだよ!

今であればクリスマスセールで50%OFF🎄

なので1個約107円だぞ!

 

Myproteinは毎日、何かしらのセールが行われいるので、定価で買うことはまずない。

セールを使って買うことで、1つ約100円ほどで買うことができる。

 

そのほかにも、実際使ってみて感じた、メリットデメリットを紹介します。

 

メリット

メリット
  • 価格が安い
  • 飲みやすい

 

価格が安い

上記でも紹介したように、定価で1個215円

セールだと1個100円ほどで買うことができ、

他のジェルの半分以下の価格で購入できる。

≫Myprotein セール情報

 

飲みやすい

飲んだ感覚として、他のジェルより水分多めの印象。

なので、飲みやすく。

飲んだ後に水で流し込む必要がない。

味的には、駄菓子のオレンジの棒ジュースを濃くした感じで、

ジェルの中ではかなり飲みやすい。

 

デメリット

デメリット
  • マイプロテインでしか買えない
  • ちょっとかさばる

マイプロテインでしか買えない

他のジェルがスポーツショップやアマゾン、楽天などで買える一方

マイプロテインのジェルはマイプロテインのWBEサイトでしか購入できない。

しかも、

注文から到着まで3週間くらいかかり、とんでも無く遅いので早めに注文しましょう。

 

 

ちょっとかさばる

他のジェルに比べて、周りの袋がちょっと厚手。

しかも、密閉はしてあるがちょっと空気が入ってるので、

厚みがあり他のジェルより確実にデカく、かさばってしまうのが難点。

 

≫Myprotein公式WEBサイト

 

感想

メリット・デメリットとありますが、価格を考えると、

まあデメリットも許容範囲。

マグネシウムの内容量が少ないが、

先日、30km(7時間半)ほどのトレランで3つ使用してみたが、

足つりすることもバテることもなかったので、

これは使えるな!と確信しました。

これからじゃんじゃん使っていくつもりです。

 

【まとめ】

今回はマイプロテインのエナジーゼリーエリートを紹介してみました。

エナジーゼリーエリートとは、エネルギー補給を簡単に効率よくするためのジェル。

マラソンやトレランのレースやロング走などで用いられます。

1個約300円と、これまで高価とされていたエナジージェルですが、

マイプロテインのエナジーゼリーエリートは1個100円台で購入できる、

コスパ最強の優れもの。

エナジーをいつも使っているひとも、これから使ってみたい人も

価格もそんなに高くないのでぜひ試してみてください。

 

 

エナジーゼリーエリートをお得に購入する方法

 

マイプロテインを初めて購入するひとは、

紹介クーポンコード:TOMOMI-R2

を、使うと次回1500円のクーポンがもらえます。

≫マイプロテイン紹介特典を確認する
 

すでにマイプロテインユーザーの方は、

マイプロテインは普段でも何かしらセールしてますが、

クリスマス・正月・ゾロ目の日が特にとんでもないセールをしてるので、

そこを狙って購入しましょう。

 

≫Myprotein公式WEBサイト



 

以上!

今回はコスパ最強のエナジージェルを紹介してみた

ボックルヘアのTOMOでした。

 

今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、

Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。

Twitter・YouTubeもやってるので、

フォローチャンネル登録もお願いします。

≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら

SPONSORED LINK




カテゴリー

SPONSORED LINK




新着エントリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

九州。大分県。職業:美容師 美容師をしてますが、登山・筋トレ・ダイエットが趣味。 最近はクレジットカード・格安SIM・投資・マイルに興味あり。 どれもこれも素人ですが、素人目線で気になる事ややり方をブログを書いてます。