こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回はロングトレイルやトレランレースに欠かせないエナジージェルの
コスパ最強の商品をみつけたので、それを紹介します。


そう!
かんたんにエネルギー補給できるジェルだけど。
デメリットは価格が高かった!
でも、いい商品を見つけちゃいました。

もったいぶらずに、早く教えろ!

その商品とは
マイプロテインのエナジージェル。
今回のブログは
- コスパの良いエネルギージェルを探していた
- マイプロテインのジェルについて知りたい
- マイプロテインのジェルの感想を聞かせて
そんな人に読んで欲しい内容になっています。
本題の前にちょっと自己紹介

大分県日田市でボックルヘア(美容室)をやっています。
登山歴は11年目。
平日は仕事&筋トレ・休日は山登りと決めています。
最近、ファイントラック商品を爆買いしました。
ちょっと調子に乗りすぎたと反省してます。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
【コスパの良いエネジージェル】

エナジージェルとは
エナジージェルについて簡単に紹介します。
エナジージェルとは、
運動中に手軽にエネルギー補給するためのジェル。
マラソンやトレランなどのレース中に、
効率よくエネルギー補給をするための多くの選手が活用しています。
コンパクトなジェルになっているので、行動中に補給でき、ゴミも少なく、
消化の時間もかからないため、効率よく体に吸収される。
効率よくエネルギー補給できる優秀なアイテムですが、
デメリットとしては、
価格が高い。
1つ約300円前後。
なので、金銭的にレースやロングトレイル中のいざって時にしか使えなかったし、
前回のレースでは、10個ほど使ってしまったので…。
地味に痛い…。
そんな悩みを解決してくれたのが、
今回紹介するエナジーゼリーエリートです。
【マイプロ エナジーゼリーエリートについて】
エナジーゼリーエリートとは
イギリス発祥のプロテインブランド Myproteinが販売してる。
エナジージェルです。
1箱20個入りで販売されていて、
価格は、定価4290円。
エナジーゼリーエリートの特徴
手軽に、素早くエネルギー補給ができるエナジージェル。
マルトデキストリンとフラクトースに加え、電解質やビタミンを配合。
エネルギー補給から、運動後のリカバリーまで、これ1つでオールインワン。
世界アンチドーピング機構のガイドラインにそって製造されており、
プロスポーツ選手も安全に使用できます。
エナジーゼリーエリートの内容成分
水、マルトデキストリン、フルクトース、pH調整剤(クエン酸)、電解質 ブレンド(0.6%)(塩化ナトリウム、塩化カリウム、乳酸カルシウム、炭酸マグネシウム)、ゲル化剤(セルロース ガム)、香料、ビタミンBブレンド(0.01%)(ナイアシン、リボフラビン、ビタミン B6、ビタミン B1(チアミン)、ビタミン B12)
WINZONEエナジージェルと比較してみた
成分だけを並べても、いまいちピンとこないので、
僕がいつもつかってるWINZONEのジェルと成分などを比較してみました。
マイプロ | WINZONE | |
内容量(1袋) | 50g | 40g |
エネルギー | 100kcal | 115kcal |
脂質 | 0g | 0g |
タンパク質 | 0g | 0g |
炭水化物 | 25 g | 29g |
食塩相当量 | 0.15g | 0g |
マグネシウム | 10mg | 50mg |
味 | オレンジ | パイン・オレンジ・シークワーサー・グレープ |
定価 | 4290円(1箱20個) | 3240円(1箱12個) |
大きな差は2つ
- マグネシウムの含有量
- 価格
マグネシウムは、筋肉疲労軽減や足つり防止などの効果があるとされています。
マグネシウムの量に関しては、WINZONEジェルが圧倒的に優れていますが、
価格面で言えば、マイプロテインのジェルの方が圧倒的に安い。
この辺を理解し、上手に使い分けることで金額を抑えつつ、
高パフォーマンスを実現できればと思っています。
WINZONEのジェルについての詳細は以前、
ブログでまとめたのでそちらを参考にしてください。⬇︎
【マイプロテインのジェルの感想】
感想はズバリ!
コスパがいい!


Myproteinは毎日、何かしらのセールが行われいるので、定価で買うことはまずない。
セールを使って買うことで、1つ約100円ほどで買うことができる。
そのほかにも、実際使ってみて感じた、メリットデメリットを紹介します。
メリット

- 価格が安い
- 飲みやすい
価格が安い
上記でも紹介したように、定価で1個215円
セールだと1個100円ほどで買うことができ、
他のジェルの半分以下の価格で購入できる。
飲みやすい
飲んだ感覚として、他のジェルより水分多めの印象。
なので、飲みやすく。
飲んだ後に水で流し込む必要がない。
味的には、駄菓子のオレンジの棒ジュースを濃くした感じで、
ジェルの中ではかなり飲みやすい。
デメリット

- マイプロテインでしか買えない
- ちょっとかさばる
マイプロテインでしか買えない
他のジェルがスポーツショップやアマゾン、楽天などで買える一方
マイプロテインのジェルはマイプロテインのWBEサイトでしか購入できない。
しかも、
注文から到着まで3週間くらいかかり、とんでも無く遅いので早めに注文しましょう。
ちょっとかさばる
他のジェルに比べて、周りの袋がちょっと厚手。
しかも、密閉はしてあるがちょっと空気が入ってるので、
厚みがあり他のジェルより確実にデカく、かさばってしまうのが難点。
感想

メリット・デメリットとありますが、価格を考えると、
まあデメリットも許容範囲。
マグネシウムの内容量が少ないが、
先日、30km(7時間半)ほどのトレランで3つ使用してみたが、
足つりすることもバテることもなかったので、
これは使えるな!と確信しました。
これからじゃんじゃん使っていくつもりです。
【まとめ】

今回はマイプロテインのエナジーゼリーエリートを紹介してみました。
エナジーゼリーエリートとは、エネルギー補給を簡単に効率よくするためのジェル。
マラソンやトレランのレースやロング走などで用いられます。
1個約300円と、これまで高価とされていたエナジージェルですが、
マイプロテインのエナジーゼリーエリートは1個100円台で購入できる、
コスパ最強の優れもの。
エナジーをいつも使っているひとも、これから使ってみたい人も
価格もそんなに高くないのでぜひ試してみてください。
エナジーゼリーエリートをお得に購入する方法
マイプロテインを初めて購入するひとは、
紹介クーポンコード:TOMOMI-R2
を、使うと次回1500円のクーポンがもらえます。
すでにマイプロテインユーザーの方は、
マイプロテインは普段でも何かしらセールしてますが、
クリスマス・正月・ゾロ目の日が特にとんでもないセールをしてるので、
そこを狙って購入しましょう。
以上!
今回はコスパ最強のエナジージェルを紹介してみた
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら
パワージェルって、1個約50gで、115kcalくらい取れるやつでしょ?
あれって高くて、1個だいたい280円くらいするっしょ⁉︎