阿蘇外輪山ロングトレイル①[清水峠・地蔵峠・冠岳編]

SPONSOERD LINK




こんにちは!

今日も絶好調の!

ボックルヘアのTOMOです。

今回は熊本県阿蘇にある外輪山を、長い距離歩いてみました。

 

阿蘇外輪山とは、かんたんに言うと

カルデラの外側の山。

今回は外輪山の南側の一部を縦走しました。

 

今回のブログでは

  • 阿蘇の山々を長くあるてみたい
  • 登山初心者でもかんたんに登れる山を知りたい
  • 山に登りたくないが、阿蘇の絶景は見てみたい
  • 死ぬほど歩いてみたい

そんな人にぴったりの内容です。

 

 

本題の前にちょっと自己紹介

TOMO
<自己紹介>

大分県日田市でボックルヘア(美容室)をやっています。

登山歴は11年目。

平日は仕事&筋トレ・休日は山登りと決めています。

1年前に背骨骨折の大ケガ。

痛みに負けないよう、筋力を高め中です。

Twitter・YouTubeもやってるので、

フォローチャンネル登録もお願いします。

≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら

 

【阿蘇外輪山について】

 

熊本県が誇る雄峰・阿蘇山とその外輪山を舞台に、

数年前から、九州では初となる

100km以上のロングトレイルレース(イベント)の開催が行われているそうです。

今回はそのほんの一部分、

清水峠峠から俵山まで登ってみました。

 

実は以前に、阿蘇外輪山の地蔵峠から俵山まで歩いたことがあります。

ぜひそっちも読んでもらえると嬉しいです。

【熊本県の山】阿蘇南外輪山 冠ヶ岳・一ノ峯・二ノ峯・俵山へ欲張りロングトレイル㊤

2019年4月8日

 

では、外輪山についてかんたんに紹介します。

阿蘇外輪山とは

(画像:ジャパンエコトラックより引用)

 

外輪山は南北約25km、東西約18km、

周囲約128㎞もあり、世界最大級の火山です。

火口原には約5万人が生活していて

田畑が開け、国道・電車がとおり、阿蘇市・高森町・南阿蘇村の

3つの自治体があります。

 

阿蘇外輪山の登山口

 

(画像:ジャパンエコトラックより引用)

阿蘇外輪山の登山口はたくさんありますが、

今回は縦走に適した登山口をいくつかピックアップしました。

阿蘇外輪山縦走に適した登山口は5つ。

 

高森峠登山口

標高850m。

阿蘇外輪山の東側。

俵山にもっとも遠い登山口です。

高森峠は、通称「九十九曲がり」と呼ばれ、頂上までヘアピンカーブが続く。

春には約7000本の桜がおよそ3kmの沿道を埋め尽くし、

頂上からは阿蘇五岳が一望できる。

トイレ:あり

駐車場:50台(無料)

 

清水峠登山口

標高894m

今回の登山に利用した登山口なので、

詳細はのちほど紹介します。

 

駒返峠登山口

標高1,050m。

駒返峠登山口は南郷谷から矢部郷へ通じる峠で、

現在は矢部へのルートは荒れているようです。

名前の由来は

13世紀~16世紀にかけて阿蘇氏が矢部(現・山都町)浜町に本拠を構えた時代、

阿蘇大宮司の馬(駒)が勾配が急なため、

この峠を越えることができずに引き返したという話があります。

歴史の道として貴重な峠で、周りには杉の巨木が立ち並んでいます。

 

駐車場:なし(グリーンロードの路肩に駐車)

トイレ:なし

 

地蔵峠登山口

標高1042m。

阿蘇郡南阿蘇村と西原村の村境、

南阿蘇外輪縦走路の俵山・冠ヶ岳と大矢野岳の間にあり、

峠に3体の地蔵尊像が祭られています。

グリーンロード南阿蘇から上ってすぐのところにあり、

ここから駒返り峠付近までブナの原生林などが続き、

南阿蘇の代表的トレッキングコースです。

駐車場:約6台

トイレ:なし

 

俵山峠登山口

標高703m

県道28号線沿いにある登山口。

道路脇の駐車場から短い山道をたどると、

標高710mの展望所から九重連山~米塚、阿蘇五岳、北外輪山、南外輪山、阿蘇谷、南郷谷など「阿蘇」全体を眺めることができます。

また、ここから俵山山頂に向かう南外輪山遊歩道が整備され、トレッキングも楽しめます。

売店やトイレもあり、近くには物産館「萌の里」もあります

駐車場:30台

トイレ:あり

 

清水峠登山口詳細
[アクセス・駐車場・トイレ・コンビニ]

清水峠は標高894m

熊本県山都町郷野原と南阿蘇村久石の間にある

県道319号 仏原高森線の峠である。

 

アクセス

車のでのアクセスが一般的。

 

南阿蘇ゆるっとバスを使ってのアクセスは、

バス停からかなり歩くことにあるのでオススメできません。

南阿蘇ゆるっとバス路線図

南阿蘇ゆるっとバス時刻表

 

駐車場

駐車場はありません。

路肩が広く、5台ほどの駐車は可能。

 

トイレ

トイレはありません。

近くのコンビニでかりましょう。

 

最寄りのコンビニ

<清水峠に最も近いコンビニ>

ファミリーマート 阿蘇高森店

登山口まで12.1km(高森方面)

ローソン 阿蘇高森店

登山口まで12.6km(高森方面)

ファミリーマート 阿蘇白水店

登山口まで14.0km(白水方面)

 

 

【阿蘇外輪山縦走登山】

 

2:34 清水峠到着

今回は一睡もすることなく清水峠登山口までやってきました。

清水峠はかなり道も細く、

道もカーブだらけなので十分注意して運転してください。

眠気も覚めるような、峠道を車で登ってきて、

ちょっと寝たい気持ちはありますが、

登山にどれくらい時間がかかるのかが、いまいち予想できなかったので

夕方前には下山できるよう

そのまま登山準備を始めます。

 

外輪山登山ルート紹介

清水峠を出発し、西へズバーっと縦走します。

帰りはきた道をもどるロングコースとなっています。

 

2:43 清水峠登山口(標高894m)

登山準備完了。

 

3日前に何もないフラットな道で大きな石ころを踏んでしまい、

右足を捻挫してしまったので(笑)

今回は人生初のテーピング固定&

左足は捻挫予防のテーピングで阿蘇外輪山に挑みます。

 

まっくらすぎる、清水峠をひとり寂しく出発します。

暗すぎて、なんも見えん。

ちょっと前に買った、モンベルライトがなんとも頼もしい。

フル充電してきたので、

電池残量も気にすることがないので心強い。

しばらくアスファルトの林道を進むと、

登山道を示す看板を発見。

看板通り、まずは天神峠方面へ進んでいきます。

 

 

にしても、暗い。

こんな時は、ライトを消してみたい衝動にかられるのは、

僕だけでしょうか?

 

ためしに消してみると、

暗い。ではなく、黒です。

 

目に黒のアイマスクをかぶせられた感じ。

山の夜は恐ろしい。

 

そんなこんなで、目に前に現れたのは

階段。

いったい何段あるかは?

ライトの光が届かず確認できなかったが、

たぶんけっこう登った気がする。

 

3:25 高千穂野(標高1101m)

高千穂野に到着。

ここも峠のようです。

高千穂野(たかじょうや)

名前の由来は諸説あるが、定かではない。

南外輪山には珍しく、1000m以上の標高まで自然林があり、

外輪山の天神峠付近のルートに湧水が見られる。

 

暗闇で、周りの状況はよくわからないので、

先へすすみます。

 

3:34 天神峠(1000m)

登山開始から約50分。

天神峠に到着。

見た目、高千穂野とあまり変わらず、先へ進みます。

暗闇の中、階段のアップダウンを繰り返していくと、

遠くから川の音が聞こえてきました。

 

おお!

やはり川が!

特に変化のない登山道が続きていたので、

川がそこにあるだけで元気がでる。

 

3:50 多津山峠(1060m)

 

 

登山開始から1時間ちょい。

峠をどんどん越えていきます。

 

怖いっしょ⁈(笑)

今思えば、何が楽しくて深夜に山を徘徊してるのか?

自分でも疑問です。(笑)

 

4:58 太郎ヶ迫(1195m)

本日1つ目の山頂。

ただ、周りは木に覆われていて山頂っぽさも、景色の良さもありません。

 

太郎ヶ迫到着から約15分もすると、

徐々に周りが明るくなってきました。

おお!

ようやく日の出。

ようやく周りの景色も見えてきました。

木々の隙間から、

阿蘇山もちらっと見ることができます。

 

5:26 大矢野岳(1236m)

大矢野岳に到着です。

大矢野岳(おおやのだけ)

阿蘇山の南外輪山では最高峰の山。

その標高は1236m。

南外輪山では最高峰の山ですが、

景色は木や草に覆われていて、景色ほぼ見えません。

残念。

大矢野岳からさらに進むと、

だんだんと目の前がひらけてきました。

草原の奥に看板を発見!

 

5:41 大矢岳(1220m)

登山開始から3時間。

大矢岳に到着。

大矢岳(おおやたけ)とは

地蔵峠からわずか30分ほどで登れる山。

山頂は眺めもよく、阿蘇山はもちろん、外輪山も見渡すことができる。

 

 

これから登る、冠岳もバッチリみることができます。

てか、遠っ!

 

大矢岳から地蔵峠までは近い。

じゃんじゃん下っていきます。

なんとなく、冠岳も近づいたような?

近づいてないような⁉︎

 

5:55 地蔵峠(1085m)

大矢岳から軽快に下ると15分で、地蔵峠に到着。

地蔵峠(じぞうとうげ)

阿蘇郡南阿蘇村と西原村の村境、

南阿蘇外輪縦走路の俵山・冠ヶ岳と大矢野岳の間にあり、

峠に3体の地蔵尊像が祭られています。

旅行く人々の安全を祈願し建立されたもの。

 

距離的には俵山まで半分はきてるようです。

阿蘇山の南阿蘇の町の光景がなんともキレイ。

キラキラしています。

これまでまともに休憩していなかったので、

ここで休憩をとります。

 

地蔵峠から、少し進むと一旦グリーンロードに出ます。

一瞬の車道歩きを楽しむと、階段を使って

登山道に戻っていきます。

地面がふかふかで、歩きやすい。

勝手に「足の裏 天国ロード」と名付けます!

 

6:41 冠岳分岐

冠岳にちょっと寄り道していきます。

冠岳へは、

分岐からフワッとした軽いアップダウンを2回ほど繰り返すと

山頂に到着します。

 

6:52 冠岳

分岐から10分ほどで冠岳に到着しました。

冠ヶ岳(かんむりだけ)

標高1154m。

冠ヶ岳は阿蘇山の外輪山のひとつで、

熊本平野から眺めると南外輪山の中央に台形の山頂を突き出していてよく目立つ。

名前の由来は、

その姿が冠をかぶった形に似ていることから山名がつけられたとされる。

 

風も全くなく、激しい日差しもなく、最高に心地いい。

心地い山頂に、一気に眠気がやってきます。

 

つづく…。

 

続きはこちらから⬇︎

阿蘇外輪山ロングトレイル②[俵山 後編]

2021年6月18日

 

 

阿蘇外輪山縦走登山はここで次回に続きますが、

今回は登山初心者でも登りやすい、阿蘇外輪山の山を3つ紹介します。

 

【登山初心者にオススメの阿蘇外輪山】

 

オススメの山は3つです。

  • 大矢岳
  • 冠岳
  • 俵山

大矢岳と冠山は、地蔵峠から登り始める場合

残る1つは俵山峠から登る俵山の合計3つです。

大矢岳

 

大矢岳へは地蔵峠登山口駐車場から階段を上り

ひとまず地蔵峠にでます。

登ってきた階段を背に左方向が大矢岳への登山道。

大矢岳へは、地蔵峠からわずか30分で登ることがで、

往復でも1時間かからず登ることができます。

展望もよく360度パノラマビューなので、体力に自信のない人にも

ハイキングがてら登ってほしい山です。

 

冠岳

 

地蔵峠から階段を背に、右方向が冠岳への登山道です。

冠岳へは片道2時間もあれば登ることができ、

往復でも3時間半で登ることができます。

大矢岳より時間は長いですが、冠岳まで標高差がほとんどないので

比較的歩きやすく、解放的な尾根道や、木陰の涼しい登山道などを楽しみながら

歩くことができます。

 

俵山

俵山峠から登る俵山は、片道2時間もあれば登れる山です。

冠岳と同じ2時間でも、こっちは300mほどの標高差があるので、

冠岳よりは少しだけ難易度が上がります。

とはいえ、山頂からの景色は素晴らしく

登山口に広い駐車場とトイレ、

売店まであるので登山初心者にはとてもオススメな山です。

 

この3つの山のことが、より詳しく知りたい人は、

山と高原地図や、熊本県の山を参考にしてください。

 

 

 

【まとめ】

今回はひさしぶりに阿蘇外輪山を歩いてみました。

今回は前回より少し距離を伸ばして

清水峠から俵山までのを歩くロングコース。

前回登った時の記憶はちゃんと残っていて、

迷うことなく外輪山縦走を楽しむことができました。

後半もぜひお楽しみに😆

 

続きはこちらから⬇︎

阿蘇外輪山ロングトレイル②[俵山 後編]

2021年6月18日

 

以上!

今回は阿蘇外輪山を縦走してみた

ボックルヘアのTOMOでした。

今回のブログが面白かった」「参考になった」と思った方は、

Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。

Twitter・YouTubeもやってるので、

フォローチャンネル登録もお願いします。

≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら

 

 

SPONSORED LINK




カテゴリー

SPONSORED LINK




新着エントリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

九州。大分県。職業:美容師 美容師をしてますが、登山・筋トレ・ダイエットが趣味。 最近はクレジットカード・格安SIM・投資・マイルに興味あり。 どれもこれも素人ですが、素人目線で気になる事ややり方をブログを書いてます。