【大分・福岡県の山】東峰村宝珠山から登る岳滅鬼山・釈迦ケ岳

SPONSOERD LINK




 

こんにちは!

今日も絶好調の!

ボックルヘアのTOMOです。

今回も岳滅鬼山に登ってきました。

 

前回、大分県日田市にある岳滅鬼山が気に入ってしまい、

今回もこりずに岳滅鬼山へ。

前回のブロブはこちらから⬇︎

【大分県・福岡県の山】岳滅鬼山に登ってみた byボックル登山部74

2020年11月19日

 

英彦山の北西尾根のような、岳滅鬼山山頂の開放感。

道中のアスレチックのような、よじ登り感が気に入ってしまい

別ルートはどんな感じなのか?

気になり今回、福岡県朝倉郡東峰村側の登山口から岳滅鬼山に登ってきました。

 

 

本題の前にちょっと自己紹介

TOMO
<自己紹介>

大分県で美容師をやりながら、

休みの日にはほぼ山に登る生活を10年ほどやっています。

平日は仕事&筋トレ。

休日は山登りで毎日忙しくやっています。

数ヶ月前に背骨を骨折してしまい、

派手なアウトドアはまだ我慢中です。

 

【岳滅鬼山・釈迦ケ岳 登山】

 

岳滅鬼山(がくめきさん、がくめきやま)について

 

岳滅鬼山は、

大分県日田市と福岡県田川郡添田町との境界にある山である。

英彦山の南西に位置し、複数のピーク(山頂)を有する。

標高は1,036.8m。

しかし、この山の最高点は、

その北西に位置し岳滅鬼岳の標高1,040mである。

ただし、

頂上付近は周囲が樹木に囲まれ、展望はよくない。

平成の大合併によって日田郡の町村と合併するまでは、

この山が日田市の最高峰であった。

岳滅鬼山に東には標高940mの岳滅鬼峠がある。

この峠は江戸時代には日田からの英彦山参りの主要なルートであり、

豊前国への最短経路でもあった。

 

岳滅鬼山登山口

 

前回の岳滅鬼山のブログでは、

登山口は

の3つと紹介しましたが、

 

(※大分県日田市側の登山口は、登山口7km手前から車が入っていけません。)

 

実はもう1つ登山口があります。

なぜ前回紹介しなかったかというと、

  • 登山口と岳滅鬼山山頂の距離が遠い事、
  • 釈迦ケ岳登山口とも呼ばれている

といった理由ではぶいていました。

 

今回は、内緒にしていた4つ目登山口

釈迦ケ岳登山口から、今回は岳滅鬼山を目指します。

 

 

釈迦ケ岳登山口詳細
[アクセス・駐車場・トイレ・コンビニ]

釈迦ケ岳登山口へのアクセス

筑前岩谷駅を右手に見て、

添田町への県道52合線(八女・香春線)をど進むと

釈迦ケ岳と大日ケ岳の登山口となる周石トンネルが現れる。

 

 

釈迦ケ岳登山口 駐車場・トイレ

 

駐車場というよりは、

路肩が広くなっていると言った方が正しい。

頑張れば6台ほど駐車可能です。

トイレはありません。

山の中ですが街灯があり、とても明るい。

夜明け前の、暗い時間堆でしたが、

さほど怖さはありません。(個人的な感想です。)

 

<登山口駐車場情報>

駐車台数 4台〜6台
トイレ なし
登山ポスト あり

 

 

最寄りのコンビニ

近くにコンビニはないので注意しましょう。

<杷木・うきは方面>

<飯塚・北九州方面>

ミニストップ 嘉麻大隈店

 

【岳滅鬼山・釈迦ケ岳登山】

 

6:32 釈迦ケ岳登山口 登山開始

 

気温は2度

久しぶりにがっつり寒いので今回は

バラクラバを装備しています。

バラクラバについてはこちらのブログを参考にしてください。

 

 

 

だいぶ夜は明けてきましたが、まだ暗い。

唯一の救いは、斫石トンネルが必要以上に明るいこと

ソロ登山者には本当にありがたい。

そんな明るい斫石トンネルの前に、

今回の登山口、釈迦ケ岳登山口はあります。

山の中は当然まっくら、

今回は、すぐに明るくなるだろうからと

ちょっと頼りないライトを持ってきてしまいました。

おかげで、

絶望的に暗い。

想像以上の暗さに、スタート直後から、

どっちに進んで良いのやら?

右往左往します。

 

ようやく目印である、赤いマークとテープを見つけ

序盤から待ち構えてる、

急登をぐんぐん進んでいきます。

 

6:46 分岐

暗くて標識がほとんど見えませんが

大日ケ岳と釈迦ケ岳との分岐です。

左に進めは大日ケ岳。

右に進めば釈迦ケ岳です。

今回は右へ進んでいきます。

 

<今回のルート>

釈迦ケ岳登山口➡︎釈迦ケ岳➡︎宝珠山➡︎岳滅鬼山

の順に登っていきます。

帰りは登ってきた道を下るピストンコースです。

 

それにしても、ライトがしょぼくて暗い。

今回のライトはモンベルのパワーヘッドランプを使っています。

使用開始から3年目そろそろ寿命なのか?

電池が終わってるのか?・・・。

暗すぎる・・・。

 

 

 

ほぼ闇の中、

微かに見える目印を頼りに進んでいきます。

暗いけど、目の前には結構な急登。

ロープを使いながら、よじ登っていきます。

急登の連続。

このとんでもない傾斜の先には、夜明け間近の空が見えています。

 

ワクワクしながら急登を一気に登ります。

 

7:13 釈迦ケ岳 到着

 

おお!

ちょうど太陽も登ってきました。

ナイスタイミングです。

釈迦ケ岳(しゃかがだけ)とは

釈迦ケ岳は英彦山の西に位置し、福岡県添田町と宝珠山村との境にあり、

標高は844m。

山頂の下にはJR日田英彦山線の釈迦岳トンネルが通っている。

山頂はあまり広くないが、

360度の展望は抜群で、英彦山・岳滅鬼山はもとより、

耶馬溪の山々、津江山系、九重連山など周辺の山々を見渡すことができる。

 

今回は阿蘇山や祖母傾きまで見ることができました。

朝日が眩しすぎる!!

山頂はやや風があり、寒い。

急登続きだったので、汗をかかないようウエアを調整していましたが、

それでも、少し汗をかいてしまったようです。

冬の登山は難しい。

 

とはいえ、

風が吹いた時に多少肌寒い程度なので、僕的には全く問題ありません。

釈迦ケ岳でしっかり景色を楽しみ、次の山を目指します。

 

釈迦ケ岳から先は、これまたがっつり下ります。

 

ルートで的には尾根の縦走路ですが、全くなだらかではありません。

岳滅鬼山まであと5.1km

結構あるね。

 

途中開けた場所に出ました。

風がとよく通るのか?

一部だけ草木が凍っています。

冬ならではの光景。

 

良い感じの縦走路をズバーっと進んでいきます。

 

7:34 湯谷越

湯谷越まで下ってきました。

ってことは、きっと登りが待っているはず

 

予想は的中。

ここから超がつくほどの急登。

急登オンパレードで、

いつもは感じない乳酸を、ふくらはぎにじわじわと感じます。

 

8:06 宝珠山(標高869m)

 

宝珠山の山頂は全く展望はありません。

なので、先へ進みます。

宝珠山から少し進むと、

英彦山方面を望める場所が、

いちばん奥の高い山が英彦山中岳です。

宝珠山からも一旦、がっつり下り、

細い尾根を進み、ちょちょちょっと

8:19  深倉越

ここから、かなりヘビーな急登が続きます。

ひいひい言いながら登った先には

8:30 三国境

岳滅鬼山の矢印にしたがい、進みます。

落ち葉もりもりポイント。

落ち葉を歩く音がなんとも心地いい。

しゃかしゃか進みます。

 

軽めのアップダウンを繰り返しながら、登っていきます。

 

キレイに剪定された木々の間をグイグ登っていきます。

完全なる尾根!

この見覚えのある景色。

岳滅鬼山は近い!!

 

8:58 岳滅鬼山山頂到着

山頂に到着です。

腹も減ったので、ここで飯にします。

っと!!

ここで、今日いちばんの驚き!

赤飯だと思って買ったおにぎりが、

「焼きつくね」だった!

最悪。

山には、こういったおにぎりは不向きです。

特に冬山には、

脂分が多いおにぎりは、寒さで脂分が固まってしまい、

食えたものではない。

食べようと思えば食べれはしますが、

冷たく固まった油ほど食いたくないものはない!

仕方がないから、米は諦めパンを食べます。

 

 

今回も貸し切りの岳滅鬼山。

景色は先々週も眺めたので、

エネルギーだけチャチャっとチャージして下山します。

 

9:05 下山開始

しばらくは景色の良い尾根歩き

一番奥にうっすら阿蘇山が見えています。

今日は最高に空気が澄んでいる。

 

9:25 三国境

エグいアップダウンを繰り返し進んでいきます。

さらに、ころげ落ちそうな下りをガンガン下っていくと、

9:39 深倉越

ここからはグイーッと登っていきます。

9:49 宝珠山

宝珠山から軽いアップダウンを繰り返し

10:17 湯谷越

さすがに足にも多少の疲労を感じますが、

これも試練と思い、あえて登りのペースをあげます。

 

10:45 釈迦ケ岳

 

右側の山が連なってる、左の高い山が英彦山。

左のとんがってるのが岳滅鬼山です。

約1時間半前まで、あそこにいたのが驚きです。

今回もよく歩いたな。

 

釈迦ケ岳からの下りがこれまたエグい。

ロープを頼りにそろりそろりと下っていきます。

登りの疲労がここにきて出る。

下りのペースの遅さに笑いが出る。

 

苔の緑にも、日の光が当たりキレイに光っています。

苔を鑑賞しつつ、ゆっくり下山ししてきます。

 

11:12 分岐

おお!

ここをズバーっと下れば、登山口はすぐそこです。

 

11:19 釈迦ケ岳登山口 到着

無事に下山完了です。

僕の車がポツン。

結局今回の登山では、

ひとりの登山者にも出会いませんでした。

ひとり静かに楽しませてもらいました。

ありがとう。

 

 

【岳滅鬼山・釈迦ケ岳登山記録・感想】

 

 

岳滅鬼山・釈迦ケ岳 登山記録

 

岳滅鬼山・釈迦ケ岳登山 詳細

<行動時間> 4時間46分(休憩含む)

<行動距離> 9.9km

<累積標高差> +941m・-942m

<消費カロリー> 2,414kcal

 

 

 

岳滅鬼山・釈迦ケ岳 登山装備

<登山ウエア>

  商品詳細 関連ブログ
パンツ ノースフェイス
アルパインライトパンツ
 
これぞ最強の1本!
アルパインライトパンツ
インナー モンベルジオライン薄手 山インナーの選び方
Tシャツ マムートTシャツ
ジャケット マムート ソフトシェル  
防寒着 モンベル トレールアクションパーカー モンベルの最強フリース
靴下 ダーンタフ 生涯履ける登山靴下
バラクラバ  モンベルジオライン薄手 バラクラバ 紹介

 

今回は今季初めてのアイテムをいくつか装備しました。

さすがに0度を下回ることが予想されたので、

 

 

が、今回あらたに追加&登場したウエアです。

 

ノースフェイス アルパインライトパンツ

短パン以外の登山ではほぼ100%の確率で

ノースフェイスアルパインライトパンツを履いています。

ストレッジも恐ろしく効くので、

1本あるとかなり使い勝手が良いです。

 

モンベル トレールアクションパーカー

アウター兼フリースです。

このフリースも驚くほどストレッジがきき、

通気性が良いので今回のような、

寒さと暑さの両方が予想される登山にはもってこいのフリースです。

 

ダーンタフ

絶対穴があかない靴下。

むしろ穴が開けば新品に交換してもらえるので、

是非とも穴を開けてみたい靴下です。

ハイカット登山靴の時はダーンタフを必ず履きますが、

今回はローカットのトレランシューズとの組み合わせを試してみました。

正直この組み合わせは失敗でした。

歩きにくかった。

ローカットスニーカーには短めの靴下がいいことが判明。

 

バラクラバ モンベルジオライン薄手

薄手ですがこれ1枚あるのと、ないのではウエア1枚分違います。

しかも、

コンパクトで伸縮性にも優れているので、

様々な形に変形させ体温調節を簡単に行えます。

寒い季節にアウトドアを楽しむ人であれば、

1つ持っといて損はない商品です。

むしろ、持ってないと損です!

 

これらのアイテムについてはブログで

感想や詳細をまとめているので参考にしてください。

 

<ギア>

 

ギア詳細 関連ブログ
ザック オスプレー ケストレル28 登山ザックの選び方
キャップ kavu ベースボールキャップ kavuのキャップが最高だ
ヘッドライト モンベルパワーヘッドランプ ヘッドランプの選び方
サングラス DANG 目も日焼けします
手袋 ライトグリップ
ノースフェイス グローブ
シューズ コロンビアモントレイル   モントレトレイルの感想
時計 seiko プロスペックス 雪山登山の装備

 

今回は寒い&ロープ岩場などが予想されたので、手袋は2つ準備しました。

前半はさむかったので、ノースフェイス グローブを使い、

暑くなってきたくらいに、ライトグリップにチェンジしました。

暑さを我慢して手袋するのが苦手なので、

冬の登山では手袋をいくつか持っていきます。

 

<食糧>

持っていった量 消費した量
約1.5L 0.9L
おにぎり 2個 1個
パン 3個 3個
行動食 色々 アーモンドピーク

 

今回はおにぎりをミスったので、

登山中には油が固まっていて食べる気がしませんでした。

アップダウンが多かったので、足がつらないように水を多めに取り、

下山後はEAABCAAで、

体に疲れを残さないようアミノ酸をたっぷり補給しました。

 

≫最強サプリBCAA 登山後に必要なアミノ酸

 

 

岳滅鬼山・釈迦ケ岳 感想

 

今回は、前々から岳滅鬼山にいくなら登ってみたいと思っていたルートに挑戦してきました。

前回、登山部で歩いたルートと比べると、

距離が長く、アップダウンが多いので体力が必要なルートですが、

ハシゴや危険ポイントは前回のコースと比べると少ないので、

  • 体力に自信がある人
  • 山を長く歩きたい人
  • ハシゴなど高所が苦手

な人には、釈迦ケ岳登山口からのルートがオススメです。

 

個人的には、登山口から40〜50分で登れる釈迦ケ岳が、

景色もよく静かで、すごく気に入りました。

  • 長く歩く自信がない人
  • 時間があまり取れない人

には、もってこいの山です。

僕も時間のない時などは、チャチャっと登れる山リストに追加しました。

 

 

【まとめ】

今回は釈迦ケ岳登山口から、今回で2回目のなる岳滅鬼山に登ってきました。

釈迦ケ岳からのルートは傾斜強めのアップダウンがあり、

英彦山大権現からのルートに比べると体力が必要です。

 

おかげで「久々に歩いたなー」と実感できる登山ができました。

釈迦ケ岳山頂もコンパクトで居心地が良かったので、

今度はまた違うルートで釈迦ケ岳に登ってみたいと思います。

 

以上!

今回は岳滅鬼山と釈迦ケ岳に登ってみた

ボックルヘアのTOMOでした。

今回のブログが面白かった」「参考になった」と思った方は、

Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。

 

 

SPONSORED LINK




カテゴリー

SPONSORED LINK




新着エントリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

九州。大分県。職業:美容師 美容師をしてますが、登山・筋トレ・ダイエットが趣味。 最近はクレジットカード・格安SIM・投資・マイルに興味あり。 どれもこれも素人ですが、素人目線で気になる事ややり方をブログを書いてます。