こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は今年買って良かった物ベスト5を紹介します。
今回紹介するものはどれも、
今年購入してみて
心から本当に買って良かったと思える商品ばかりなので
購入に迷ってる人は、参考にしてもらえると嬉しいです。

どうですか?
ランキング上位の商品は、このブログでも散々書いてきたので、
予想できた人もいると思います。
ランクインしたの理由や、
惜しくもランクインしなかった商品もあわせて紹介します。
本題の前にちょっと自己紹介

大分県で美容師をやりながら、
休みの日にはほぼ山に登る生活を10年ほどやっています。
平日は仕事&筋トレ。
休日は山登りで毎日忙しくやっています。
現在骨折中で派手なアウトドアは自粛中です。
【2020年今年買ってよかったものベスト5】
どれも買ってよかったという紹介ばかりですが、
今回ランキング上位のものは、
僕の生活を格段に良く&快適にしてくれたものが
上位を独占しました。
では早速、1位から紹介していきます。
🏆1位 コアラ・マットレス

コアラマットレスは何度かブログを書いています。
10万円くらいする、僕にとってはたいそう高価なマットレスなため、
使ってみたいと思ってから購入まで、
半年はかかったかな😅
<コアラマットレス ブログ一覧>
<コアラマットレスを使ってみた感想>
毎日泥のように、沼のようにどっぷりと寝れています。
寝てる時には、
隣の振動を全く感じません。(※僕の感想)
なので、夜中に目が覚めることもなくなり、
こんなに深く眠れるのか⁈と驚きました。
10万円オーバーと高額だったので、
自分に合うか心配だったけれど、
購入から120日間は返品OKなので、
このトライアル期間があるおかげで、思い切って買うことができました。
返品までの日数はあと30日くらい残ってますが、
きっと返品するこはないでしょう。
<コアラマットレスを使って感じたデメリット>
これまでスプリング製のマットレスを使っていたので、
起床時はスプリングの反動とわずかな腹筋の力で
バイーンの上半身を起こせていましたが、
コアラマットレスに変えてからは、
反動が使えないのでバイーンと起きれなくなりました。
一回うつ伏せになって、四つ這いになってから
体を起こしています。
なので残念ながら、朝の勢いはなくなりました。
しかも、寒くなるともう少し寝ていたいという心理が働き、
なかなか起きれなくなった。
朝、コアラマットレスの沼からなかなか抜け出せないのが、
コアラマットレスの唯一のデメリットです。
<コアラマットレス購入時のアドバイス>
コアラマットレスは高いので、すぐに欲しい人以外は、
セールもしくは、クーポンを利用して購入しましょう。
■セールで買う方法
コアラマットレスは、
突発的にWEBでセールを開催されます。
この前はバースデーセールでしたが、
年に数回、不定期に突然、開催されます。
僕が今年になって確認できたセールは
セール名 | キャンペーン期間 | キャンペーン内容 |
バースデーセール | 2020年9月1日~9月13日 | 15%割引セール |
梅雨をふっとばSALE | 2020年6月8日~6月14日 | 15%割引セール |
新生活応援セール | 2020年3月23日~4月5日 | 12,500円割引セール |
タイムセール | 2020年1月24日~1月26日 | 20%割引セール |
NEW YEAR SALE | 2020年1月2日~1月13日 | 12,500円割引セ |
期間も1週間〜10日と短くあっという間に終わってしまうので、
購入を検討してる人は、セール情報を逃さないように!
とりあえずメール会員だけになっておきましょう。
メール会員になっていれば、必ずセール情報は入ってくるので
買い逃しの心配はありません。
≫メール会員登録はこちらから【コアラ・マットレス公式サイト】
■クーポンで買う方法
実は、常に安く購入できる方法として
割引クーポンも発行されています。
クーポンに発行には、メールアドレスを登録するだけ。
メールアドレスを登録すると、メール会員になることができます。
実は数ヶ月前
僕はメール会員になり、
カートにコアラマットレスを入れた状態で、数日間放置していました。
すると!
メールに10%OFFのクーポンが送られていました。
メール会員になれば送られてくるのか?
はたまた、購入を一押するために、コアラマットレスが送ってくれたのか?
真相は分かりませんが、
「定価でソッコー買わなくて良かったー」と思った。
少しでもお得に購入したい人は参考にしてもらえると嬉しいです。
質の良い睡眠にするためにもコアラマットレスは、
本当にオススメです。
しかも、
返品期間が常識外れなので、絶対に買って損しないマットレスです。
🥈2位 オールバーズ

このスニーカーも僕の生活を快適にしてくれたものの1つです。
オールバーズとは、
一言でいうと、ニュージーランド生まれのめっちゃ軽いスニーカー。
オールバーズについてもブログでまとめています。
<オールバーズ ブログ一覧>
<オールバーズを使ってみた感想>
僕は1日立ち仕事なので、
オールバーズ購入前から、靴やインソールには色々こだわってきました。
オールバーズは今のところ、
僕の靴史上一番の軽さと履き心地で優勝です。
その履き心地は、まさに!
ルームシューズ。
「間違えてスリッパで外に履いてきてしまった⁉︎」
と不安にさせる、軽さと柔らかさ。
しかも
見た目はシンプルなデザインなので、
僕の持ってる服には、全部ベストマッチします。
暑がりな僕は、
冬以外のシーズンはツリーランナー

冬は定番のウールランナーズ

を履いています。
先日もようやく衣替えをしました。
今日から靴も衣替え
夏用オールバーズから
冬用へ
冬用も快適すぎて
間違ってルームシューズで外出したのかと思った😘#オールバーズhttps://t.co/7Tkwbbf9jN pic.twitter.com/dAh0oZ1EiP— ボックル⛰減量中の筋肉&登山大好き美容師ブロガー (@bockle9) December 3, 2020
<オールバーズを使って感じたデメリット>
大きなデメリットは1つ。
ずばり!雨に弱い
最近は雨に強いタイプのスニーカーもオールバーズから発売されているようですが、
僕がはいている・・・は、
小雨の中を歩いただけでも、靴下のつま先がしっかり濡れています。
そして、一般的にはデメリットにはならないと思うが、
僕の職業(美容師)からデメリットになることが1つ。
毛がつく。
ウール素材なので、
ほこりやゴミが付きやすいのもデメリットの1つですね。
でもまあ、コロコロを使えば落ちるし
洗濯も簡単なので、
オールバーズを全否定するほどのデメリットにはなりません。
<オールバーズ購入時のアドバイス>
日本初店舗を東京都渋谷区にオープン。
日本ではこの1店舗のみである。
購入はネットショップが一般的。
公式サイト以外でも、アマゾン・楽天・ヤフーでも買えますが、
定価で買うのなら公式サイトがオススメです。
とはいえ、購入したことがないブランドの靴をネットで買うのはサイズが心配。
そんな人は安心してください。
お試し期間を設けてくれています。
お試し期間は30日間。
サイズ変更も無料でやってくれます。
もちろん、
自分には合わないと思えば、たとえ外で使用していても返品OKです。
こんなに軽く履いていて気持ちの良い靴は今まで出会わなかったので、
僕の感動体験をぜひ体験して欲しい。
サイズ交換が可能なので、
気軽にプレゼントしても喜ばれると思います。
🥉3位
楽天モバイル

楽天モバイルも僕のなかで革命的でした。
これまで職場に設置していた固定電話を破棄し、
店舗専用のiPhoneを購入し、それを楽天モバイルで使っています。
料金は1年間無料。
以降は、月額2980円。
今までは店舗の電話代+Wi-Fi代で、月額8,000円を超えていたので、
かなりの節約になります。
節約金額としては月額2,500円から5,000円が見込める予想になっています。
楽天モバイルについてもこれまで散々ブログを書いてきてるので、
よかったらそっちも覗いてください。
<楽天モバイル ブログ一覧>
<楽天モバイルを使ってみた感想>
電話としての機能はもちろん、
データが無制限に使えるので、
テザリング機能でパソコンでもデータを使えています。
電波がまだ不安定なので、安定してくれば、
職場のネット契約も解約でき
うまくいけば月額5,000円ほど節約できると予想しています。
<楽天モバイルを使って感じたデメリット>
- 楽天電波が不安定
- LINEモバイルと相性が悪い
■楽天電波が不安定。
楽天電波が不安定でも、AUの電波を借りることができるので、
通常使用時には全く問題ないのだが、
できればデータ容量を気にすることなくバンバン使いたいので早く安定して欲しい。
■LINEモバイルと相性が悪い
LINEモバイルから楽天モバイルに電話をかけると、非通知設定となり
電話番号の表示がされない。
これは楽天モバイル・LINEモバイル・iPhoneのどれに問題があるか分からないが早急に改善して欲しい問題点。
しかし、幸いなことに
僕の周りにはLINEモバイルを使ってる人がほぼいないので、まあ我慢できる。
<楽天モバイルの購入時のアドバイス>
300万人対象。使用料1年間無料のキャンペーンを使わない手はないので、
気になる人は早めに申し込んだ方がいい。
とは言え、楽天モバイルは次々とキャンペーンを打つ出しているので
自分に合ったキャンペーンを見逃さないのが一番です。
今は楽天光回線も無料になるキャンペーンも開催中です。
僕にとって楽天モバイルへの乗り換えは、
ただ電話代が安くなっただけでではなく
- 行動力をつける
- 新しい事への挑戦
などの、意味もあり
正直、面倒でしたが、
行動できて電話代が安くなるという結果が成果として出たので、
気持ちの面でも金銭的にもとても満足しています。
3位まで紹介してきましたが、
ここで惜しくもランク外になった
買ってよかったものを2つ紹介します。
【ランク外だけど買ってよかったもの】
ビットコイン

現時点で僕は買ってよかったと思っていますが、
投資は自己責任なので、
みんな絶対に買った方がいいよと、進めづらいのでランク外にしました。
<ビットコインを使ってみた感想>
ビットコインは数年前から始めていましたが、今年に入り、
毎月数万円づつ、ちょこちょこ買っていました。
結果的に、
再びビットコインのバブル的なものがきて、
僕のビットコインの価値は2倍ほどになりました。
もちろん、ビットコインは税金が高いので利益確定はしてません。
が、ビットコインを買うことで、
- ビットコインついての知識や
- 投資を普段の生活に一部にする意識
などを、得ることができたので
僕は買ってよかったと思っています。
<ビットコインを使って感じたデメリット>
ビットコインについては全く知識もなく、
悪い情報も多かったので、最初はとにかく不安。
今は良くても、明日は地獄ってこともある。
僕自身、まだまだビットコインついての知識が足りないこともデメリットです。
<ビットコイン購入時のアドバイス>
販売所ではなく取引所で買うと手数料を抑えられ、
ビットコインを安く買うことができます。
■販売所
あらかじめ販売所運営企業が設定した価格で仮想通貨を売買できる場所
■取引所
取引板を利用して利用ユーザー同士が売買注文を出し合い約定できる場所
ビットコインついてはまだまだ勉強中なので、詳しく説明できる知識がありません。
ただ、ビットコインじゃなくても、
投資は絶対に勉強しや方がいいことだけは間違い無いです。
Amazon Fire TV Stick
簡単いうと、テレビでネットが見れるリモコンです。
先日のブラックフライデーで購入したばかりなので、
まだあまり使ってないため、その良さを実感する暇がなかったので、
詳細を紹介することができないため、ランキング圏外になりました。
<使ってみた感想>
今までのPCの画面とは違い、テレビの大画面でネットが見れることが、
単純にすごいとうもいました。
YouTubeをテレビで見ると、とても不思議な感覚でした。
<使って感じたデメリット>
単純に、テレビの前から動けなくなる。
これまでほとんどテレビは見なかったのですが、
YouTubeやらアマゾンプライムやら、次々に気になる動画に時間が足りない。
<購入時のアドバイス>
アマゾンのセールではほとんどの場合で、
安くなるので急いでいない人は、
クリスマスや初月のセールまで待って買っても良いと思います。
今回はちょっと長くなってしまったので、
4位以下と他のランキング外の商品は
次回に紹介します。
≫2020年今年買ってよかった物ベスト5(後編)
以上!
今回は2020年に買ってよかった商品を紹介した
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
今年も色々買ってたね。
もったいぶらず、ベスト5の発表をお願いします。