【大分県・福岡県の山】岳滅鬼山に登ってみた byボックル登山部74

SPONSOERD LINK




こんにちは!

今日も絶好調の!

ボックルヘアのTOMOです。

今回はボックル登山部74回目の登山として

大分県と福岡県の県境にある「岳滅鬼山」に登ってきました。

 

 

前回の73回目のブログはこちらから⬇︎

【大分県山】赤川登山口から登る秋のくじゅう扇ヶ鼻&久住山[by登山部73]

2020年10月23日

 

 

岳鬼滅山は僕が住む大分県日田市にある山です。

しかし、

日田市側の登山口は数年前の大雨災害の影響で、

登山口までの道が崩壊してしまい、利用はほぼ無理な状態。

ですが最近は、

鬼滅の刃の人気もあり、地元の岳鬼滅山が大いに賑わってると聞けば、

ミーハーな僕は是非とも登ってみたいと、

以前から密かに計画していました。

 

今回は、登山部の仲間と

その話題の「岳滅鬼山」に登ってきました。

 

本題の前にちょっと自己紹介

ボックル登山部
<自己紹介>

ボックルと登山部とは

2012年11月20日に第1弾を開催し、あっという間に8年。

月に一度のほぼ九州圏内日帰り登山と、

年に一度遠征登山を中心に現在は活動数は70回を超えました。

≫ボックル登山部の軌跡

TOMO
<自己紹介>

大分県で美容師をやりながら、

休みの日にはほぼ山に登る生活を10年ほどやっています。

平日は仕事&筋トレ・休日は山登りで毎日忙しくやっています。

数ヶ月前に背骨を骨折してしまい、

派手なアウトドアはまだ我慢中です。

 

【岳滅鬼山】

 

岳滅鬼山(がくめきさん、がくめきやま)について

 

岳滅鬼山は、

大分県日田市と福岡県田川郡添田町との境界にある山である。

英彦山の南西に位置し、複数のピーク(山頂)を有する。

標高は1,036.8m。

しかし、この山の最高点は、

その北西に位置し岳滅鬼岳の標高1,040mである。

ただし、

頂上付近は周囲が樹木に囲まれ、展望はよくない。

平成の大合併によって日田郡の町村と合併するまでは、

この山が日田市の最高峰であった。

岳滅鬼山に東には標高940mの岳滅鬼峠がある。

この峠は江戸時代には日田からの英彦山参りの主要なルートであり、

豊前国への最短経路でもあった。

江戸時代の文人である広瀬淡窓も、

英彦山参拝のためにこの峠を越えたことを日記に記されている。

 

峠には、

現在も「従是北豊前小倉領」と刻まれた藩境を示す石柱が残っている。

井出孫六によって日本百名峠のひとつに数えられている。

 

岳滅鬼山登山口

 

岳滅鬼山の登山口は3つ

 

※大分県日田市側の登山口は、登山口7km手前から車が入っていけません。

徒歩でも行けないことはないそうですが、

人が入っていないため藪は覚悟した方がいいです。

 

今回は、最も歩きやすい英彦山大権現登山口から登ります。

 

岳滅鬼山 英彦山大権現登山口詳細
[アクセス・駐車場・トイレ・コンビニ]

英彦山大権現とは

英彦山の中腹に建つ、「信仰と庭園」の場。紅葉の名所でもある。

庭園の中には川が流れ、

記念碑、お地蔵様、観音様、展望台、鐘楼、御社などがある。

鐘楼は一人1回、自由に突く事が出来る。

御社は大きな岩の下に埋もれる様に建っていてる。

 

英彦山大権現 詳細

所在地 福岡県田川郡添田町英彦山字樫ケ谷
電話 0947-85-0335
休日 年中無休
入館料 無料
駐車場 30台ほど(無料)
登山者は駐車不可
WEB

 

 

英彦山大権現登山口 アクセス

「英彦山温泉しゃくなげ荘」から看板が出ているので、

そのまま1kmほど進んでいくと、左側に見えてきます。

 

登山者は英彦山大権現の駐車場は使えません。

なので、

英彦山大権現から400mほど手前にある駐車スペースを利用します。

 

 

岳滅鬼山登山者 駐車場

 

福太郎英彦山工場前 の広場に駐車させてもらいました。

駐車台数 約20台
時間 24時間
料金 無料
トイレ なし

 

トイレ

トイレは英彦山大権現庭園内にあります。

鳥居をくぐり左奥にあり。

無料で、トイレットペーパーが完備ですが、

水洗ではありません。

 

最寄りのコンビニ

最寄りのコンビニはないので注意しましょう。

<杷木・うきは方面>

セブン-イレブン 杷木町店

<耶馬渓・山国方面>

【岳滅鬼山 登山】

 

7:18 駐車場 出発

駐車場からまずは、英彦山大権現に向かって

道路を登っていきます。

道路の両サイドには、綺麗な紅葉

右側にはきれいな川も流れていて、

ちょっとした滝なんかもあったりします。

いい感じの紅葉が遠くに見えてきました。

 

青空と紅葉と緑がなんともキレイ。

テンションも上がってきます。

紅葉を眺めながら進んでいくと

 

左側には英彦山大権現の鳥居が見え、

右側には英彦山大権現の駐車場があります。

その間をさらにまっすぐ進み、山に突入していきます。

7:30 大権現登山口

 

手前が鮮やかすぎて

道の先が闇!

恐る恐る進んでいくが、

進んだ先は、

キレイに剪定された杉の道。

そして右には鳥居。

鳥居の先も気になるが、

林道を進みます。

 

途中にいくつも分岐が出てきますが、

ひたすらにまっすぐに進みます。

足元の紅葉も素晴らしい。

 

<岳滅鬼山への登山ルート>

 

 

英彦山大権現登山口➡︎岳滅鬼峠➡︎岳滅鬼岳➡︎岳滅鬼山

の順に登ります。

下りのルートは、ほぼ同じルートを下りますが、

峠から伸びている1つ奥の登山道を使って下ります。

 

 

 

こんなに鮮やかな道路は初めて歩きます。

 

8:03 鬼杉分岐

左側に鬼杉の分岐が出てきますが

ここも曲がらず、林道をまっすぐ進みます。

8:15 車止めのバー

ここを越えてさらに林道を進みます。

後ろ姿がデブですみません。

短パンもシャツもパツパツです。

(背骨骨折によりジョギングができなくなったせいで、太りました。クソが!🐽)

 

落ち葉が多く、ふかふかです。

進むたびにファサファサと、いい音がします。

この道、ふっかふかでした。

 

水害の影響そのままの道も

林道歩きは4.5kmほど続きます。

林道歩きは長いですが、歩くのは楽です。

 

8:56 林道分岐

岳滅鬼山と障ヶ岳との分岐です。

障ヶ岳・深倉園地までへは、このまま林道をまっすぐ進みます。

岳滅鬼山へは、Uターン気味に左へ曲がります。

左側下の道が、今まで歩きてきた林道。

右奥に続く道が、岳滅鬼山に続く道です。

 

ここがかつて、岳滅鬼山の登山口だった

 

小屋の中はストーブがあり、雨がしのげそうですが

荒れはてています。

小屋の横も水害の影響でしょうか?

がっつり地面がえぐられています。

林道の面影のある登山道を歩いていくと、看板が!

ようやく本格的な登山道に入ります。

 

いきなり急登

 

部員たちの足にも、たちまち乳酸がたまります。

ひいひい言いながら登り切ると

いい感じの杉林。

手入れされてると、「こんなに気持ちがいいのか〜」

と、感心するくらいキレイに並んでいます。

まだまだ余裕の表情

余裕のまま尾根を目指します。

 

「あそこがきっと、岳滅鬼峠なはず!」と、

ズバーっと登ります。

 

9:29 岳滅鬼峠

やはり、峠でしたね。

 

「従是北豊前小倉領」

と書かれた石碑もありました。

ここで休憩し、これからの急登&難所に備えます。

 

つづく・・・。

 

【大分県・福岡県の山】鬼滅ブームで岳滅鬼山に登ってみた

2020年11月20日

ここで一旦、ブログは次回に続きすが、

今回は最後にウエアや装備について紹介します。

今回は紹介するのは、

僕の代わり映えしない装備ではなく

 

今回は登山部のメンバーのウエアと装備を紹介します。

 

【秋の岳滅鬼山登山のウエア・装備紹介】

 

今回は最後を歩いてる

ピンクのメンバーのウエアと装備を紹介します。

 

装備

<登山ウエア>

  商品詳細 関連ブログ
パンツ コロンビアショートパンツ 
インナー モンベルジオライン薄手 山インナーの選び方
タイツ  CW-X エキスパート クールタイプ サポートツタイツの必要性
Tシャツ 登山部オリジナルポロ ラクスルノベルティ
ジャケット マムート ソフトシェル  
防寒着 モンベル トレールアクションパーカー モンベルの最強フリース
靴下 ダーンタフ 生涯履ける登山靴下

 

インナーはジオラインの薄手中厚手と迷って、

薄手を着てきたそうですが、それでも今回は暑かったようです。

ですが、

時期的には正しいセレクトだったと思います。

 

 

<登山 ギア>

 

ギア詳細 関連ブログ
ザック  オスプレーストラトス 26 ザックの選び方
キャップ niko and…  キャップ
ストック モンベル アルパインポール 登山にストックは必要?
ターバン マムート ネックゲイター
手袋 bailess グローブ
シューズ モンベル アルパインクラーザー 登山靴の買い方

 

たまには、他の人の装備を知るのも面白いですね。

 

今回の装備の中で、特に僕のオススメのアイテムは、

CW-X エキスパート クールタイプ

 

コマネチライン(太ももの付け根)がメッシュ素材になっている夏用のサポートタイツですが、

これが意外に、年中使える優れものです。

冬でも登山中が腰回りが体温で群れるので、

かなり使い勝手がいいタイツです。

 

今でこそ、僕はサポートタイツは履いていませんが、

もし履くとすれば、ワコールから発売されている、

CW-X エキスパート クールタイプを選びます。

≫メンズはこちら

 

【まとめ】

今回は、大分県日田市と福岡県田川郡添田町との境界にある

岳滅鬼山に登ってきた前編をお届けしました。

正直、登山道の紅葉もいいですが、

英彦山大権現の紅葉は今がピーク。

圧巻の園庭です。

登山に興味がない人でも、

ドライブがてら立ち寄って欲しい紅葉スポットの1つです。

そして、

今回は初めて僕以外のウエア・装備の紹介をしてみました。

僕はほぼ年中短パンなので、

参考にならない人も多いと思いますが、

今回の紹介が誰かの参考になれば嬉しいです。

 

以上!

今回は登山部で岳滅鬼山に登ってみた

ボックルヘアのTOMOでした。

 

今回のブログが面白かった」「参考になった」と思った方は、

Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。

 

SPONSORED LINK




カテゴリー

SPONSORED LINK




新着エントリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

九州。大分県。職業:美容師 美容師をしてますが、登山・筋トレ・ダイエットが趣味。 最近はクレジットカード・格安SIM・投資・マイルに興味あり。 どれもこれも素人ですが、素人目線で気になる事ややり方をブログを書いてます。