こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は2025年6月末に新潟県で開催されるDeep Japan ultra100(ディープ ジャパン ウルトラ)というトレランレースに出走してきます!って話です。


Deep Japan ultra100とは、
新潟県魚沼・長岡・三条・加茂エリアで開催されるトレイルランニングレース。
カテゴリーは3つ、160km・80km・30km。
2025年6月27~29日。数日間にわたり、未開の大自然を舞台にアップダウンの多いタフな山を駆け抜けます。
ちなにみ、僕は160kmに出走します。
今回のブログでは、
- Deep Japan ultraとは
- 出走する経緯
- Deep Japan ultraでの目標
について書いています。
本題の前にちょっと自己紹介とお知らせ

大分県日田市でボックルヘア(美容室)をやっています。
登山歴は13年。トレラン歴は4年目。
平日は仕事&筋トレ・休日は山登りと決めています。
2025年今年の目標は、The track520k(オーストラリア)完走と、UTMB完走(フランス)完走です。
インスタやラジオ、YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
【お知らせ】
遠征費の支援をお願いしています。
現在、トレラン海外遠征にかかる費用を、OFUSEにて大募集しています。
100円から支援できますので、是非ともお協力お願いします。
OFUSEの詳細はコチラ⬇︎
【 Deep Japan ultra100 】
Deep Japan ultra100 詳細

ここからは主に僕が出走する、Deep Japan 160kmの詳細について紹介します。
レース カテゴリー
レースカテゴリーは3つ
- DEEP JAPAN 160km(制限時間:46時間、定員220名)
- UONUMA 80km(制限時間:24時間、定員220名)
- SUMON 30km(制限時間:10時間)
カテゴリー | 160km | 80km | 30km |
スタート | 2025/6/27 午前11時 | 2025/6/27 12時 | 2025/1/25 午前10時 |
ポイント | ITRA 6 or 5P | ITRA 4P | ITRA 2P |
距離 | 171.5km | 77.4km | 30.7km |
累積標高 | 10,000m | 4,000m | 1,700m |
制限時間 | 46時間(関門11か所) | 24時間(関門4か所) | 10時間(2ヶ所) |
募集人数 | 220名 | 220名 | 50名 |
参加費 | 45,000円 | 35,000円 | 15,000円 |
ペーサー | あり(93.2km) | あり(51.8km) | なし |
ドロップバック | あり(2ヶ所) | なし | なし |
仮眠所 | 8ヶ所 | 4ヶ所 | なし |
参加資格(160km)
- 国際トレイルランニング協会(ITRA)がポイントを認定しているレースに出場・完走し、「最大3レースで10ポイント以上」または「1レースで6ポイント以上」の規定ポイントを獲得している者
- または「DEEP JAPAN ULTRA 100オフィシャル試走キャンプ」(2024年6月8-9日または、11月2-3日)を全行程時間内に完走した者
- 大会当日に20歳以上で、心身とも健康でコースを迷うことなく制限時間内に完走できること
- 主催者が定める各ルールを理解し厳守できること
ロップバッグ
ドロップバックあり(160kmのみ)
93.2kmと127kmのいい湯らていで受け取ることができます。
GPSについて
レースではIBUKIにて選手の動向を地図上で追うことができます。
公式サイトが発表するIBUKI LIVE URLで各選手の位置や、順位等が把握できます。適宜ご覧頂いたり、関係する皆さんにご共有ください。
僕のゼッケンは210番です
必携品(160km)

必携品とは
レース中、必ず携帯していなければならないものです。
必携品リスト
■必携装備
- ランニングザック
- ココヘリ
- IBUKI
- 携帯電話(機内モードは禁止)
- USB-Cの充電ケーブル
- モバイルバッテリー(10,000mAh)
- 150ml以上の携帯携帯カップ
- 水2L以上
- ライト2つ(メインは200ルーメン以上)
- サバイバルブランケット
- ホイッスル
- テーピングや包帯(80cm×3cm以上)
- 補給食(800kcal以上)
- フード付きのレイン上下
- ロングタイツまたはレギンスとソックスの組み合わせ
- 帽子またはバフ
- 着替えようの暖かい服(メンズMサイズ180g以上)
- フインガーレスグローブ
- 防水防寒手袋
- 携帯トイレ
- 熊鈴
- 保険証 (レース中はコピー可、受付時には本人確認のできる身分証提出)
※保険証がない場合は免許証、パスポートで代用可能
低温セット
- 暖かいサードレイヤー
- フリース
残雪セット
軽アイゼン
■推奨装備
- 現金
- コンパス
- 日焼け止め
- サングラス
- ポイズンリムーバー
- ストックの利用は可能(キャップ付きのものに限る)
- 食器
コース(160km)

※天候によりBプランコースに変更あり
※スタート20時間前を目処に、気象条件によりBプランコースに変更の可能性があります。
Bプランコース: 1周80㎞の周回コースを2周
天候により、土砂崩れ、低体温症の危険判断がなされた場合、80㎞コースを周回するBプランコースとなります。
関門時間(160km)
距離 | エイド名 | 関門時間 |
0km | 入広瀬小学校 | 11:00 start(27日) |
8.9km | 山菜会館 | 14:00 |
37.1km | 山菜会館 | 23:00 |
51.8km | ハーブ香園 | 3:00(28日) |
62.8km | 大岳 | |
74.8km | 塩谷川 | 8:00 |
93.2km | いい湯らてい | 12:00 |
103.8km | ヒメサユリ公園 | 15:30 |
117.5km | ビジターセンター | 19:00 |
127km | いい湯らてい | 22:00 |
132.5km | よってげ邸 | 23:30 |
144.9km | 塩谷川 | 2:00(29日) |
156.9km | 大岳 | |
171.5km | 入広瀬小学校 | 9:00 finish |
※93.2 km「いい湯らてい」の関門時間 (28日12:00) は、160㎞コースへ進むための関門時間。28日12:00 の「いい湯らてい」関門時間に間に合わなかった選手は、折り返して130kmのレースとして続行。
※以下のいずれかに該当する選手は、130kmのレースへ変更可能。 ただし、必ずスタッフに変更することを報告すること。
・160㎞コースへ進むための「いい湯らてい」関門時間に間に合ったが、130kmレースへの変更を希望する選手
・160㎞コースへ進むための「いい湯らてい」関門時間に間に合わなかった選手
※130kmレースは、28日12:00〜22:00の間に「いい湯らてい」をスタートすること。スタートする時は必ずゼッケンチェックを受けること。
※関門時刻はエイドステーションを出る時間です。指定の時刻までに通過(関門を出る)できない場合は失格になります。
エイドステーション

エイドステーションとは、
大会のコース上で食べ物や飲み物を補給する場所のこと。

食べ物
- KODAエナジージェル(ジェルは各エイド1人2個程度)
- パン
- バナナ
- 一口ラーメン
- インスタント味噌汁
飲み物
- お湯
- 水
- KODAエレクトロライトパウダー
- 麦茶
【Deep Japan ultra100の出走理由と目標】
今回僕が出走するのは、距離171.5km累積標高10,000mの
DEEP JAPAN 160km
出走理由
出走理由は、UTMBのための体づくりのため。
2025年8月にフランスで開催されるUTMBに運良く当選したので、このUTMBに絶対に完走したい。
ってこで、UTMBの練習を兼ねてdeep Japanの出走を決めました。
UTMBは今年完走できなくても最後の挑戦にしようと思っています。
なので、絶対に完走するため、コース設計が似ているdeep Japanを選びました。
目標とレース計画

目標は
もちろん 完走!
ですが、先月走ってきたオーストラリアのレースは今回のレースのように標高を上げるレースではなく、
ひたすら遠くへ進むレースだったため、
正直、deep Japanを完走できる身体には仕上がっていません。
なので、今回はあわよくば完走という気持ちでレースに臨んでいます。
このタイミングでUTMBと似たレースにでることにより、自分に足りていないものを明確にするのが
今回のレースに出走する一番の目的です。
厳しく辛いレースになると思いますが、今の自分がどれだけ戦えるのかが今回のレースの見どころですw
レース計画
レース計画は…。
実はまだできていません。
あわよくば完走なんてスタンスで走るので、それぞれの関門ギリギリの通過になるとは思っています。
計画ができしたいアップします。
そして、今回のレースでは、93.2 km地点の「いい湯らてい」を、関門時間の (28日12:00) に間に合わなかった場合、
これまでのコースを折り返して、130kmのレースとして走ることになります。
最低でも93.2kmの関門はクリアし、130kmの権利は死守したいと思ってます。
レース状況について
GPS端末 IBUKI
今回はIBUKIをもって走るので僕がどのあたりを走ってるを確認できるとは思いますが…。
僕のゼッケンは210番です
YouTube ライブ
https://www.youtube.com/c/TRAILRUNNERS)にて行います。
主に全カテゴリーの選手が通過する守門岳山頂と、スタート&フィニッシュ会場付近の中継を行う予定。
≫国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】
≫Trip.com 最安宿を検索
【まとめ】

今回は2025年6月27日から新潟県で開催される
Deep Japan ultra100に出走する宣言と目標について紹介しました。
アップダウンが厳しいレース今の自分がどれだけ戦えるのか?
かなり厳しい戦いなるとは思いますが、諦めず最後まで頑張りますのでぜひとも応援よろしくお願いします。
よってボックルヘアは6月26日〜30日までお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
以上!
今回は2025年6月27日から新潟県で開催されるDeep Japan ultra100 を紹介してみたボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら
【支援のお願い】
海外トレランレースや海外遠征登山の遠征費をOFUSE支援をお願いしています。
ブログ面白かったよ!
密かに応援してるよ!って方は、
100円から支援できますので、お協力いただけると嬉しいです。
詳しくはコチラ⬇︎
<これまでのレース>
■2021年第一回 英彦山峰入り道トレイル レース【福岡県】
■OSJ KOUMI100の詳細 [人生初の100マイルレース]【長野県】
■Ultra-Trail Mt.Fuji2023【静岡・山梨】
Deep Japan ultra100 ってどんなレース?