【佐賀県の山】九州のロックガーデン土器山に登る!BYボックル登山部75

SPONSOERD LINK




こんにちは!

今日も絶好調の!

ボックルヘアのTOMOです。

今回はボックル登山部75回目の登山として

佐賀県にある土器山に登ってきました。

 

 

登山部の前回の活動はこちら⬇︎

【大分県・福岡県の山】岳滅鬼山に登ってみた byボックル登山部74

2020年11月19日

 

 

本題の前にちょっと自己紹介

ボックル登山部
<自己紹介>

ボックルと登山部とは

2012年11月20日に第1弾を開催し、あっという間に8年。

月に一度のほぼ九州圏内日帰り登山と、

年に一度遠征登山を中心に現在は活動数は70回を超えました。

≫ボックル登山部の軌跡

TOMO
<自己紹介>

大分県で美容師をやりながら、

休みの日にはほぼ山に登る生活を10年ほどやっています。

平日は仕事&筋トレ・休日は山登りで毎日忙しくやっています。

数ヶ月前に背骨を骨折してしまい、

派手なアウトドアはまだ我慢中です。

 

 

【土器山について】

 

土器山(かわらけやま)とは

土器山は古来より山岳信仰の霊山で、

平安末期には修験霊場として知られ、天狗の棲む山として崇められた。

山頂近くに火の神を祀った八天神社があることから

別名「八天山」ともいわれている。

 

標高は429m

上宮までの登山道は、花崗岩が削れてできたもので、

途中には通過が難しい場所もある。

巨岩怪石が多く上古より山岳信仰の霊山で、山全体を御神体、

上宮の巨石を磐境とし、附近一帯は聖なる禁足地であった。

参詣者は立願・祈祷のため、土器を上宮の御神体岩に納める風習があり、

これが「土器山」とかいて「かわらけやま」とよばれる名の由来となった。

  • 麓に下宮の八天神社
  • 中腹に菩提寺が
  • 山頂直下には神の依代である巨岩の磐座があり上宮とされている。

修験道の霊場としても栄え、

 

中腹には覗きの行場である「親不孝岩」が、

上宮の磐座では土器占いや胎内くぐりの行が行われていました。

 

土器山登山口

 

土器山の主要な登山口は1つ。

土器山八天神社です。

 

土器山八天神社

土器山を御神体とし

土器山の登山口に位置する神社です。

上宮の御神体岩と呼ばれる巨岩の近くに、

願いを書いた土器を納めると願いが叶うかもしれないと信じられています。

願いごとを書く為の土器は「かわらけ」と読み、二ノ鳥居の手前、

登山口の標識脇に授与所があるので、

初穂料を納めて入手することが可能となっています。

 

八天神社上宮に鎮座する巨岩は御神体のため、

かつては付近一帯が立ち入りが禁止となっていた。

 

土器山八天神社 登山口詳細
[アクセス・駐車場・トイレ・コンビニ]

 

土器山八天神社へのアクセス

東脊振インターから、車で10分ほどでアクセスできます。

 

土器山八天神社 駐車場

神社に駐車場ってほどの広々した駐車スペースはありません。

神社の隣のトイレがあり、

その隣に2台ほど駐車できるスペースはあります。

駐車台数 約2台
時間 24時間 開放
料金 無料
トイレ あり

 

神社の駐車スペースは狭いので

登山者は神社から400m離れたところにある

仁比山公園の駐車場利用がオススメです。

 

仁比山公園 駐車場

駐車台数 約100台
時間 午後10時半〜翌午前6時までは閉鎖
料金 無料
トイレ あり

※夜間(原則22:30〜6:00は閉鎖されます。多少の前後あり)

その間の公園駐車場は施錠しますので、車両の出入りはできません。

 

仁比山公園(にいやま)

仁比山公園には、別名「愛のかけ橋」と呼ばれる愛逢橋。

この橋は仁比山神社と八天神社を結んでいる橋で、

好きな人と手をつないで橋を渡りきると永遠の愛で結ばれる…と、

都市伝説的な噂がある。

この橋は全長60メートルの日本初の木造トラス構造。

 

 

土器山登山口 トイレ詳細

トイレは先ほど紹介した2ヶ所。

 

僕のオススメとしては、

仁比山公園のトイレが広くて個数も多いのでオススメです。

 

土器山八天神社の横

(※画像では一見、傾いてるように見えますが実際は傾いていません。)

  • 水洗
  • トイレットペーパーあり
  • 電気あり
  • 24時間利用可能

 

仁比山公園

  • 水洗
  • トイレットペーパーあり
  • 電気あり
  • 身障者用
  • 24時間利用可能

最寄りのコンビニ

登山口に最も近いコンビニ

セブン-イレブン 神埼飯町店

 

東脊振インターに最も近いコンビニ

ローソン 佐賀吉野ヶ里店

 

 

【土器山(八天山)登山】

 

7:25 仁比山公園 駐車場出発

仁比山公園駐車場から土器山神社方面へ、道路を進んでいいきます。

フワッとした傾斜を登ると

ちょうどいい感じに、朝焼けが正面に見えています。

気温は2度。

今季一番の寒さですが、

ある程度の寒さは覚悟してきたので、意外に余裕です。

駐車場から400mほど歩くと、

土器山八天神社の入り口が見えてきます。

この右側に、

土器山八天神社のトイレと駐車スペースがあります。

 

7:30 土器山八天神社

 

 

イチョウの葉がいい感じに、神社を彩っています。

鳥居の正面に神社がり、右側には

土器「かわらけ」と清め塩が置いています。

この「かわらけ」に、成就させたい願いを書きます。

かわらけは1つ200円。

お金は神社正面の賽銭箱に入れます。

もちろん、クレジットカードは使えませんし、お釣りも出ません。

なので、小銭をお忘れなく!

願いを真剣に考えすぎて、結構時間を使ってしまいました。

 

7:40 土器山登山口 登山開始

いよいよ登山開始です。

登山道の入り口に小さめのお社があります。

端(羽・歯)之宮

羽山津見の神(山の神/山の入り口を司る神とされている。)

ご利益は、登山の無事・災難除け・開運・歯の健康

 

登山の無事を祈願してくれる神社は珍しい。

 

お社から見える景色は、すでに神々しい。

登山開始直後は、

しっかりと手入れされた登山道が伸びています。

今回の登山ルート

土器山八天神社➡︎土器山➡︎猿岳➡︎腰巻山

帰りは、同じルートを辿り下山します。

 

 

キレイに整備された登山道も束の間、

あっという間に

花崗岩がえぐられた道がやってきます。

えぐられ具合が、意外に深い。

手をうまく使い、進んでいきます。

 

ほっとしたのも束の間、

またもや両サイドから花崗岩の壁が攻めてきます。

この花崗岩ぐあいが六甲山に似ています。

 

 

まるで迷路のような登山道。

佐賀県にこんな面白いところがあるとは・・・。

しらじゃった!

 

迷路のような登山道をズンズン進んでいくと。。。

行き止まった!

 

はて?登山道は???

と、あたりを見渡すと

登山道は上⬆︎

ロックガーデンならぬ、プチロッククライミング

岩がもろく、

滑りやすいので気をつけて慎重に登りましょう。

木の根に助けられなから登山道をよじ登ります。

 

なかなかいい景色です。

落とし穴に落ちた人はこんな風に見えるんだな。

滅多にない眺めです。

 

 

つづく・・・。

 

 

【佐賀県の山】九州のロックガーデン 土器山・猿岳・腰巻山縦走登山

2020年12月19日

と、今回はここで一旦、ブログは次回に続きます。

ですが、今回も最後に土器山登山のウエアや装備について紹介します。

 

今回は紹介するのは、

僕の代わり映えしない装備ではなく

登山部のメンバーのウエアと装備を紹介します。

 

【冬の低山登山のウエア・装備紹介】

 

今回は、手前の赤いザックのメンバーとウエアと装備を紹介します。

 

土器山登山 装備

 

<登山ウエア>

  商品詳細 関連ブログ
パンツ モンベル ショートパンツ 
インナー モンベルジオライン薄手 山インナーの選び方
タイツ モンベル サポーテックタイツ  サポートツタイツの必要性
Tシャツ 登山部オリジナルポロ ラクスルノベルティ
フリース モンベルクリマプラスジャケット  
防寒着 モンベル サーマラップ モンベルの最強防寒着
靴下 ダーンタフ 生涯履ける登山靴下

 

今回は雪が舞う中の寒い登山(平均気温3度前後)でしたが、

フリースとサーマラップのジャケットで快適に登山できたようでした。

登山中には、体温も上がりジャケットとフリースの両方を、

ザックにしまって登山する場面もありました。

サーマラップはダウンとは違い化繊なので、

多少の汗は大丈夫だし、

多少手荒に、ザックにギュンギュンに詰め込んでも丈夫なので、

冬登山の強い味方です。

 

<登山 ギア>

 

ギア詳細 関連ブログ
ザック ドイター フューチャラ ザックの選び方
キャップ モンベル ケーブルニット
ネックウォーマー ノースフェイス ネックゲイター
手袋 ノースフェイス グローブ
シューズ サレワ MS CROW GTX 登山靴の買い方

 

登山部、唯一のドイターザック。

ドイターのザックも

  • 軽量
  • 体にフィットしやすい
  • 使い勝手が良い

ので、女性にオススメのザックです。

 

今回の装備の中で、特に僕のオススメのアイテムは、

サーマラップパーカー

 

サーマラップパーカーが最強な理由
  1. 保温性が高い
  2. 抜群のストレッチと耐久性
  3. 通気性がいい
  4. 手入れが簡単

 

九州の冬山ではこれ1つ持ってれば、ほぼ無敵ってほど使えます。

サーマラップ パーカについては、

以前のブログにまとめてるのそちらを参考にしてください。

≫冬山の最強アウター サーマラップパーカー

 

 

【まとめ】

 

今回は佐賀県神崎市にある土器山に登ってきました。

土器山は東脊振インターから10分ほどで、

土器山の登山口である土器山八天神社に簡単にアクセスできます。

登山道は花崗岩が多く、登山道はロックガーデンのように

アスレチックのように面白く登山者を飽きさせません。

次はどんな登山道が待っているのか、ワクワクです。

以上!

今回はボックル登山部で佐賀県の土器山に登ってみた

ボックルヘアのTOMOでした。

 

今回のブログが面白かった」「参考になった」と思った方は、

Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。

SPONSORED LINK




カテゴリー

SPONSORED LINK




新着エントリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

九州。大分県。職業:美容師 美容師をしてますが、登山・筋トレ・ダイエットが趣味。 最近はクレジットカード・格安SIM・投資・マイルに興味あり。 どれもこれも素人ですが、素人目線で気になる事ややり方をブログを書いてます。