こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は最近登山アプリ界隈をざわつかせている
ヤマップについて僕の意見をまとめてみました。
ヤマップ最新記事はこちら
最近、登山アプリを開くとこんなお知らせが飛び込んできます。

2019年12月10日から無料会員のアプリ機能に一部利用制限がかかることで、ヤマップユーザーが最近ざわざわしてます。
今回のこのブログでは
- YAMAP(ヤマップ)について
- プレミアム会員(有料会員)と無料会員の違い
- 僕の意見
- プレミアム会員に安く入会するコツ
- ヤマップに変わる無料登山アプリの紹介
の順に書いていきます。
これを読めば、
あなたが、ヤマップにお金を出すべきか?否か?がわかります。
何となくお金を払わないためにも、
いつの間にか不便を感じないためにも、一緒に考えていきましょう。
【1・YAMAP】
まずはYAMAP(ヤマップ)について簡単に紹介します。
YAMAPとは、
電波が届かない山の中でも、スマートフォンのGPSを使って現在地が確認できる登山者向けアプリ。
道中であった出来事や危険な場所などを日記のように残し、
他のユーザーに共有するというSNS的な機能を連動させた無料スマホアプリです。
登山計画を立てたり、登りたい山の最新情報を得たり、
登山中地図上で自分の現在地を確認したりと、使い勝手の良いアプリです。
詳しくは⇨YAMAPサイト
このアプリのおかげで遭難を回避できた人も多いはず。
この無料アプリが12月10日から無料会員へ、今までの無料利用できた機能に一部制限をかけることとなった。
〜追記〜
2021年3月から無料会員に向けさらなるサービス制限が開始される
詳しくは➡︎人気登山アプリが改悪発表⁈変更内容をかんたんに解説
【2・プレミアム会員(有料会員)と無料会員の違い】

ヤマップでは以前からプレミアム会員という有料会員制度もあったが、
無料会員での機能が素晴らしい事もあり、
僕も含めほとんどのユーザーは無料で利用していた。
そして今回、無料会員にかかることとなる制限とは
無料会員への機能変更内容

大きな違いは⬆︎この画像を見てもらえばわかるが、
- アプリに保持できる地図の数
- 写真アップロード数
- ブックマーク件数
- スタンプ
- 活動データの集計対象期間
が、変わるようだ。
今までの無料会員 | 変更後の無料会員 | プレミアム会員 | |
アプリに保持できる地図の数 | 無制限 | 5枚まで | 無制限 |
写真アップロード数 | 無制限 | 50枚まで | 無制限 |
ブックマーク件数 | 10件 | 10件 | 無制限 |
スタンプ | ??? | 10個 | 無制限 |
活動データの集計対象期間 | 無制限 | 直近一年分 | 無制限 |
このような変更が発表されている。
【3・僕の意見】
結論から言うと
僕は無料会員からプレミアム会員へアップグレードします。
僕がプレミアム会員を選ぶ理由
理由は2つです。
- 保有できる地図の枚数の制限
- YAMAPには長く続いて欲しいから
①・保有できる地図の枚数の制限
僕の中でこれが一番大きい理由です。
無料会員だと地図を5枚までしかアプリに入れれない。
(※2021年3月から2枚に変更)
YAMAP側は「これまでダウンロードしてきた地図は、制限なく使える」としています。
ですが今後、
新しい地図をダウンロードしたい時は、アプリ内の地図を4枚までに減らさなければダウンロードできない。
つまり、
現在僕はアプリ内に20枚の地図をダウンロードしています。
12月10日以降、僕が無料会員のままでもこの20枚の地図を利用することはできます。
しかし、新しく地図をダウンロードするとなると、
今持っている20枚の地図から16枚を削除し4枚の状態にしなければ新しい地図はダウンロードできないという事です。
非常にめんどくさい。
あらかじめヤマップの全地図をダウンロードしとくって手もありますが、
それもあまり現実的ではないし、僕はその都度新しい地図情報が欲しいと思いました。
(※2021年3月から無料会員に大幅変更あり)
詳しくは➡︎人気登山アプリが改悪発表⁈変更内容をかんたんに解説
②・YAMAPには長く続いて欲しいから
僕の登山では必ずお世話になっているヤマップ。
このアプリのおかげで助けられた人も多いのではないでしょうか?
僕も実際、助けられた一人です。
こんなサービスが今まで無料だったこと自体が疑問だし、とても感謝しています。
ヤマップはこれから僕が安全に登山を続けていくために、最新の地図や情報を知るための必要なアイテムです。
ヤマップには長く質の良い情報を届けて欲しいと思う。
なので、運営を続けるための会費であれば僕は喜んで払いたいと思います。
とは言っても、どうせ払うのなら少しでも安くしたい!
って事で次!
【4・プレミアム会員に安く入会するコツ】

コツというか入会の仕方です。
YAMAPプレミアム会員には
絶対にアプリから入会せず、WEBから入会しましょう
なぜなら!
そっちの方が安いから
<料金比較>
月額プラン | 年割プラン | |
アプリから | ¥580 | ¥4,600(月額¥383) |
WEBから | ¥480 | ¥3,480(月額¥290) |
(※WEB申し込みの価格はクレジット決済の価格です)
と、WEBから申し込んだ方か断然お得!!
僕ももちろんWEBから入会します!
WEBはこちら⇒⛰YAMAP⛰
なぜ、WEB申し込みのカード支払いだと安いのか?

アプリ決済ではプラットフォームに対しYAMAPが30%の手数料を支払っているから。
銀行振込・郵便振替では、入金確認等に人的な対応コストが発生するためにそのコストが上乗せされています。
ウェブサイトでのクレジットカード決済では
決済時にYAMAPが支払う手数料は少なくすみます。
【5・ヤマップに変わる無料登山アプリの紹介】

最後に、登山地図はたくさん見たいけど、
無料で使いたい!
って人におすすめのアプリを1つ紹介します。
Geographica(ジオグラフィカ)

Geographicaとは
オフライン環境でも使える『キャッシュ型オフラインGPSアプリ』です。
一度表示した地図は自動でアプリ内に保存されます。
携帯圏外の山奥でも海の真ん中でもスタンドアローンで動作し、
地図表示とGPSナビゲーションを実現します。
YAMAPのようなSNS機能はないが、とにかく地図が優れている。
日本はもちろん世界中の山の地図を見ることができる。
ちなみに、YAMAPにはモンブランの地図はないが、ジオグラフィカではモンブランの地図を見ることができます。
これも使い慣れれば非常におすすめの登山アプリです。
詳しくはこちら⇒Geographica
【まとめ】

今回僕は、
ヤマップ無料会員から有料のプレミアム会員へと
グレードアップすることを選びました。
もちろん年間契約でWEB申し込みで、
12月1日に申し込む予定です。
無料で登山地図だけで良い方は、
無料登山アプりGeographica(ジオグラフィカ)もおすすめです。
どうですか?無料で続けるか、プレミアムに入るか?
決まりましたか?
このブログが少しでも誰かの役に立てば嬉しく思います。😄
2021年3月にヤマップが無料会員に大幅制限をかけます。
以上!
今回はヤマップについて書いてみたボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら
コメントを残す