こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は登山してる人なら誰でも知ってる、
人気の登山アプリのYAMAPが、思いっきた変更に乗り出しました。
2021年3月1日から、人気登山アプリのYAMAPが
無料会員の地図ダウンロードを大幅に制限することを発表した。
これからのYAMAPがどう変わるのか?
無料会員はアプリの使い勝手がかなり悪くなるので、
その辺を分かりやすくまとめてみました。


大きく変わるのは、無料版を使ってる人です。
無料でYAMAPを使ってる人は
ひと月、2枚までしか地図をダウンロードできません。
3枚目ほしい人はプレミアム会員になってね!
ってものです。
月に2回以上山に登る人は、無料版で四苦八苦するより
時間単価を考え、
プレミアム会員になった方が時間とお金がお得かも。
今回は
- 変更内容詳細
- YAMAPの有会員になるべき人とそうでない人
- こんな人はYAMAP無料会員でままがいい
について紹介します。
このブログを読むことで、
自分が有料会員になるべきか?
はたまた、もうYAMAP必要ないかも?
と、冷静な判断ができます。
お金をムダにしないためにも、一緒にしっかり考えましょう。
本題の前にちょっと自己紹介

大分県で美容師をやりながら、
休みの日にはほぼ山に登る生活を11年ほどやっています。
平日は仕事&筋トレ・休日は山登りで毎日忙しくやっています。
現在骨折中で派手なアウトドアは自粛中です。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
【YAMAP2021年3月からの変更内容詳細】
まずはYAMAPについて簡単に紹介します。
ヤマップ(YAMAP)とは

電波が届かない山の中でも、
スマートフォンのGPSを使って現在地が確認できる登山者向けアプリ。
登山中にあった出来事や、危険な場所などを日記のように残し、
他のユーザーに共有するというSNS的な機能を連動させた
無料スマホアプリです。
- 登山計画を立てたり
- 登りたい山の最新情報を得たり
- 登山中地図上で自分の現在地を確認したり
と、使い勝手の良い無料アプリです。
もちろん有料会員での特典も多く。
とても便利で登山ではいつもお世話になっている登山アプリです。
詳しくは⇨YAMAPサイト
YAMAPについてこれまでいくつかブログを書いてるので、詳しくはそちらで
YAMAPの2021年3月からの変更点

大きな変更点は3つ。
- 無料ユーザーの地図ダウンロード枚数を変更
- 有料会員の地図ダウンロード数の変更
- 地図のダウンロード前にプレビューが可能
現状より使い勝手が悪くなる変更点が2つ。
そして、良くなる変更点が1つです。
1つづつかんたんに紹介します。
改悪① 無料ユーザーの地図ダウンロード枚数を変更
無料ユーザーが1ヶ月あたりにダウンロードできる地図の数が、2枚になります。
さらに!
無料ユーザーが端末に保存できる地図も、2枚になります。
これまでは、地図ダウンロード枚数 無制限、端末保存1ヶ月5枚までだったので、
この変更にはYAMAPユーザーに衝撃が走りました。
<変更比較>
ダウンロード数 | 端末保存枚数 | |
これまで | 無制限 | 5枚まで |
変更後 | 2枚まで | 2枚まで |
3月に2枚の地図をダウンロードしても、
4月に新しい地図をダウンロードするには、
3月にダウンロードした地図を削除する必要があります。

酷だね〜。
無料でヘビーユーズは不可能だね。

だね。
ヘビーユーザーは有料会員への道しか残ってないね。
改悪② 有料会員の地図ダウンロード数の変更
YAMAPプレミアム会員はこれまで通り、ダウンロード数無制限で使えます。
が!but!
端末への地図保存枚数は50枚まで
50枚を超える場合は、
ダウンロード済みの地図を削除しないとダウンロードできません。

TOMOは親のかたきかってほど地図をダウンロードしてたね。

そう!
300枚くらいダウンロードしてた。
YAMAPのアプリを開くたび、「整理しろ」ってこれまた、
親のかたきかってほど毎回表示されて、うんざりしてたところ。
改良③ 地図のダウンロード前にプレビューが可能
地図をダウンロードしなくても、
事前に「プレビュー画面」として地図情報を簡単に確認できるようになります。
これまでは行きたい(見たい)地図を、
そのつどダウンロードしなければ地図を見ることができなかったので、
本当に必要な地図かを、確認してダウンロードできるようになりました。
その他、細かい変更点
- YAMAPプレミアムユーザーから無料ユーザーに戻った場合は、直近の2枚を残して削除されます
- YAMAPアプリバージョン9.0.0以前に地図を50枚以上端末に保存していた場合は、直近の50枚のみ端末内に残り、古い順に地図は削除されます
- 3月1日以降は、YAMAPアプリのバージョン9.0.0以前(iOS / Androidとも)での地図の新規ダウンロードと更新ができなくなります。
この3つの細かな変更を簡単にまとめると、
①有料会員から無料会員になった場合、直近の地図2枚以外は削除。
②有料会員でも50枚以上の地図は、直近の50枚を残し全部削除。
③古いスマホや端末では地図がダウンロードできなくなるよ。
ということです。
今回のYAMAPの変更は、
悪いこと5つと、良いこと1つですね。
とはいえ、
YAMAPさんの言い分もわかります。
地図のダウンロード数が変更になった理由

無料ではやってけない!
これまでのようなYAMAPのサービスを持続し、
品質の高いプロダクトやサービスを続けたり
さらに進化し、利用者に喜ばれるサービスを提供するには、」
無料では継続していけない。らしい…。
まあ、そうでしょ。
こんなに便利だし頼りになるアプリが無料って。
むしろ、今までありがとうって感じです。
【YAMAPの有料会員になるべき人、そうでない人】
無料会員に向いてるひと

- 月に2回以上の山登りをしない。
- 同じ山が好き
- SNSの機能がいらない
月に2回以上の山登りをしない。
毎月1、2回しか登山しない人は、
2枚の地図で全く問題ないので、無料で十分です。
同じ山が好き
1つの山に惚れ込んで、「この山しか登らない」って人や
新しい山にはほとんど登らず、行き慣れた山しか行かない人は、
たくさん地図をダウンロードする必要がないので、無料でOK!
無料会員というか、
地図も頭に入ってて、地図自体必要ないかも‥。
SNSの機能がいらない
ヤマップは登山地図とSNSが一緒になってるとこが、特徴的なサービス。
SNSの機能はいらない人は、別のアプリにはなりますが
ジオグラフィカ(Geographica)がオススメです。

無料で使えて、とにかく地図が優れている。
日本はもちろん、世界中の山の地図を見ることができる。
ちなみに、YAMAPにはモンブランの地図はないが、
ジオグラフィカではモンブランの地図を見ることができます。
これも使い慣れるまでには少し時間が必要かと思いますが、
非常におすすめの登山アプリです。
詳しくはこちら⇒Geographicaサイト
プレミアム(有料)会員に向いてるひと

- 月に3回以上山に登るひと
- 3,480円より時間が大事なひと
- YAMAPを応援したい人
月に3回以上山に登るひと
頻繁に色々な山に登り行く人や、
月に何枚も地図をダウンロードするひとは
有料会員できまりですね。
もう、それ以外の選択肢は、
- ジオグラフィカ
- 紙の地図
ですが、
紙の地図は1,000円くらいするし、印刷も毎回は面倒だし…。
やっぱ有料会員がオススメですね。
3,480円より時間が大事なひと
YAMAPを無料で使うことにこだわってる人も、たまに見かけますが、
それって、大変じゃね?
ってのが、僕の本音です。
ひと月290円を節約するため、
地図を厳選し、ダウンロード、翌月消して、地図を厳選し…。
考えただけで、めんどくさい。
290円を取られないための、
この手間と時間‥。
もったいなくね?
YAMAPヘビーユーザーであれば、
YAMAP年会費3,480円を払い、
自由に地図をダウンロードできる権利を買いましょう。
節約は、携帯電話を楽天に変えたり、大手キャリアの新プランに乗り換えることで、
3,480円の10倍は確実に節約できるので、そっちで節約は頑張りましょう。
YAMAPを応援したい人
「便利なサービスをありがとう。これからもよろしく!」ってひとはぜひ有料会員へ
今まで無料で使えていたのに、っても思う人も
寄付のつもりで、有料会員になってみるとアリかもしれません。
【プレミアム会員を安く使う方法】

有料会員になってみるか!

有料会員は入り方をちょっと工夫するだけで、年会費を1,000円以上安く入会することができる。
サービス内容は変わらないので、これから入会する人はこの方法を使ってみて。
方法は2つ!
- WEB申し込みのクレジット決済
- 登山シーズンだけ月契約
WEB申し込みのクレジット決済

YAMAPプレミアム会員には
アプリから入会せず
絶対!WEBから入会しましょう。
なぜなら!
そっちの方が、安いから!
<料金比較>
月額プラン | 年割プラン | |
アプリから | ¥580 | ¥4,600(月額¥383) |
WEBから | ¥480 | ¥3,480(月額¥290) |
(※WEB申し込みの価格はクレジット決済の価格です)
と、WEBから申し込んだ方か、断然お得!!
僕ももちろんWEBから入会してます!
WEBはこちら➡︎YAMAP
なぜ、WEB申し込みのカード払いだと、安いの?
アプリ決済ではプラットフォームに対し、
YAMAPが30%の手数料を支払っているから。
銀行振込・郵便振替では、入金確認などでは
人的な対応コストが発生するためにそのコストが上乗せされています。
なので、
ウェブサイトでのクレジットカード決済では、
決済時にYAMAPが支払う手数料は少なく済む分、還元してくれてる。
だから、安い!
登山シーズンだけ月契約

登山スタイルによって、
年契約か月契約が検討する価値はあります。
- 登山期間が春と秋だけ
- 夏休み期間中だけ
こんな感じで登山してるひとは、月額プランがお得です。
1ヶ月480円で使えるので、
普段は無料会員で、
今月はたくさん登るなって月だけ有料会員になる方法です。
3480(年会費)➗480(月額)=7.25
この計算では、7ヶ月間以内での契約なら、
年会員より、月会員の方がお得な計算になります。
たくさんの山に登る期間が、
8ヶ月以上の人は年会員。
7ヶ月以下の人は月会員がお得です。
その他、学生さんなら、
そもそも無料でプレミアム会員になれます。
【まとめ】

今回は2021年3月から改正される
人気登山アプリの内容についてまとめました。
変更内容は主に3つ
- 無料ユーザーの地図ダウンロード枚数を変更
- 有料会員の地図ダウンロード数の変更
- 地図のダウンロード前にプレビューが可能
正直YAMAPヘビーユーザーの無料会員には、
死刑宣告のような変更内容です。

これに怒りを覚えたユーザーも多いのではないでしょうか?
しかし、冷静に!
YAMAPは、サービスを維持していくには、無料じゃ無理!と言っています。
だったら自分はどうするのか?
YAMAPの、どの機能が自分には必要なのか?
全部必要!ってひとは、有料会員へ!
地図だけ必要ってひとは、ジオグラフィカへ移行しましょう。
これは「自分の登山に、どれくらいYAMAPが必要なのか?」を、あらためて考える良い機会です。
しっかり考えて、登山アプリに左右されず、
自分らしい登山を楽しみましょう。
以上!
今回は人気登山アプリの変更内容についてまとめました。
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら
3月からYAMAPはどう変わるの?
無料はあきらめて、お金を払った方がいいの?