こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回はおすすめのトレラン(ランニング)ソックスについて紹介します。
そう!
ブログにも書いてたけどこれまではfoot maxが良いと思ってたけど…。
もっと良いのがあったw
ズバリ!
タビオのレーシングランがかなりおすすめ
僕は5本指の方を使ってるよ。
今回のブログでは
- タビオについて
- タビオを履いてみた感想
- タビオ意外にもおすすめの靴下
などについて紹介します。
【お知らせとお願い】
遠征費の支援をお願いしています。
現在、トレラン海外遠征にかかる費用と、
2025年のオーストラリア520kmのレースに出走するためのエントリー代(70万円)を
OFUSEにて支援を大募集しています。
100円から支援できますので、お協力お願いします。
OFUSEの詳細はコチラ⬇︎
【タビオ(Tabio)について】
タビオ(Tabio)とは
「Tabio(タビオ)」とは、主に日本国内で展開している靴下専門のブランドおよび企業名です。
本社は大阪にあり、高品質な靴下を中心に、ファッション性や機能性を重視した製品を提供しています。
Tabioは、「足元からの快適さ」を追求し、
多くの人に支持されています。靴下を日常的に使うだけでなく、ギフトとしても人気です。
Tabioの成り立ち
1968年に設立された靴下専門企業「ダンソックス」として起業。
2005年に現在のブランド名「Tabio」としてリブランドしました。
現在では海外展開も進めており、ヨーロッパやアジア地域でもブランド認知が広がっています。
名前の由来は
「The Trend And the Basics In Order(流行と基本の秩序正しい調和)」の頭文字をとったもので、
【地球を「旅(タビ)」しよう、足袋(タビ)の進化形である靴下をさらに進化させよう】
という意味が込められています。
2. Tabioの特徴
特徴は3つ
- 素材へのこだわり
- 国内生産
- 多様なデザイン
素材へのこだわり
高品質な綿やウールなど、厳選された素材を使用しており、履き心地の良さと耐久性が特長です。
国内生産
多くの製品が日本国内で製造され、職人技が活かされています。
多様なデザイン
シンプルなデザインからカラフルで個性的なものまで、幅広いラインナップがあります。
3.Taibioの主要ブランド
Tabioでは以下のようなブランドを展開しています:
- Tabio(タビオ): ハイエンドの靴下を中心に展開。
- 靴下屋: カジュアルで手頃な価格帯の商品を提供。
- Tabio Sports: スポーツ用靴下に特化。ランニングやゴルフ向けの商品が人気。
Tabio(タビオ)
ハイエンドの靴下を中心に展開。
靴下屋
カジュアルで手頃な価格帯の商品を提供。
Tabio Sports
スポーツ用靴下に特化。ランニングやゴルフ向けの商品が人気。
今回はこのTabio Sportsランニングの靴下を紹介します。
タビオのランニングソックスの種類
ランニング用の靴下の種類は大きく4つ
- レーシング・プロ(5本指)
- レーシングラン エアー(5本指)
- レースングラン
- レーシングラン(5本指)
レーシングプロ(5本指)
スタンダードのレーシングラン五本指と比べ、よりアーチサポート機能を高め快適な履き心地。
つま先カカト部分には「ダブルレイヤード構造」を採用し、吸汗速乾と消臭機能に優れたデオセルを肌面に、シューズとの摩擦を受ける外側は耐久性に優れたナイロンを使用。
2つの素材を組み合わせることで快適な走りをサポートします。
また指・足首にメッシュを増加しより通気性がよく、ムレ感を軽減します。
レーシングラン五本指の機能を更に高めた、上級モデルです。
レーシングラン エアー(5本指)
スタンダードモデルのレーシングラン五本指と比べ、
極限まで「靴下を履いている」ことを感じさせない生地の薄さが特徴。
全体的にサポート感があるスタンダードモデルに対し、
“エアー”は土踏まずの部分だけをより強調してサポートしてくれる履き心地となっています。
レーシングラン(5本指)
地面をつかむように走れる!疲れにくく、走り心地の良い快適なランニング。
特許申請中の土踏まずの部分サポート技術やメッシュ、
指にフィットする立体製法などスポーツに欠かせない機能が満載の高機能なスポーツ用5本指ソックスです。
レーシングラン
長時間のレースに耐えうるフィット性と軽量性を実現。
長時間のレース使用を考え、高いフィット性と軽量性を備えた薄手の構造になっています。
レース中の様々な要因から足を快適にサポートします。
タビオのランニングソックスの特徴
- 消臭機能と吸水性
- かかとがずれにくい
- 滑り止め加工
- 疲れにくいアーチサポート機能
- ムレにくいメッシュ
消臭機能と吸水性
ユーカリの木を原料とした「リヨセル」を科学的に改質させ消臭機能を付加した「デオセル(R)」と
吸水性に優れた肌触りの良いコットンとの紡績糸に速乾性の高いポリエステルを巻きつけた、高機能タビオオリジナル糸を使用。
かかとがずれにくい
かかと面積を大きくすることで、安定した履き心地です。
滑り止め加工
シリコンラバー使用。 靴の中での滑りを防ぐ効果でランニングに集中できます。
疲れにくいアーチサポート機能
土踏まずの部分だけ押し上げることで疲れにくく快適な履き心地を実現します。
ムレにくいメッシュ
通気性がよく、不快なムレ感を軽減
【タビオを履いてみた感想】
Tabioとフットマックスの違い
Tabioに出会う前は、フットマックス最高だと思ってたけど…。
最初は良かったんやけど
超長時間履いてると、蒸れと圧迫で靴下を脱いだ後にじんましんが出ることが多くなったことがきっかけで
友人がすすめてくれたTabioを履くと、それが全部解決したw。
フットマックスよりTabioの方が良かったところ
- 通気性
- 防臭効果
- 足裏の滑り止め
- 肌への優しさ
通気性
タビオの方が靴下の生地が薄く、断然通気性がいい。
長時間はいても足の蒸れ感をいっさい感じることがなくなりました。
防臭効果
フットマックスは長時間(10時間以上)履いていると、靴を脱いだ時ももわっとした蒸れた匂いが漂っていましたがw
タビオはそれがほとんどない。
通気性の良さが、嫌な匂いの軽減にも繋がっていると思う。
さらに、靴下はもちろん靴の匂いも一緒に軽減されている気がする。
足裏の滑り止め
足裏の滑り止めが靴下と靴のズレを軽減してくれるため、足裏にマメができにくくなった。
さらに、足裏とインソールが一体となってくれることで捻挫もしにくくなった。
肌への優しさ
フットマックスを長時間履いていた時は、靴下の圧迫から足が赤く蕁麻疹のような症状が出ることもあったが、
タビオではこれが一切ない。
本当に快適に履かせてもらっています。
こういった点で、個人的な感想になってしまうが、僕はフットマックスよりタビオの方が気に入ってます。
さらに、僕は5本指を履いてます。
僕の場合、通常タイプの靴下だと、靴下の中で中指と薬指が重なり、その部分に必ずマメができてたので
5本指だと、その重なりの間に靴下が入ってくれてるので、マメができにくくなりました。
Tabioを履いてみた感想
マジで良い!
サハラマラソンでは毎日履いてました。
さらに、サハラマラソン以降のレースはもちろん練習も全靴下をタビオにチェンジ!
これまではフットマックスの5本指がベストだと思っていたけど、
上でフットマックスとの違いを書きましたが、さまざまな良さを感じています。
たまたま僕の足にあっただけなのかも知れませんが、靴下で悩んでる人はぜひ一度試してみてください。
かなりオススメです。
≫国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】
≫【Trip.com】旅行をもっとお得に!
【まとめ】
今回は最近お気に入りのトレランソックス、Tabio(タビオ)について紹介しました。
Tabioは通気性、伸縮性、防臭効果、足裏の滑り止めなどに優れ
長時間走る人にはぜひとも履いてほしいオススメの靴下です。
長時間のランニングやトレラン用の靴下を探してる人は、
騙されたとおもって、ぜひ一度履いてみてください。
絶対に気に入るはずです!!
以上!
今回も絶好調のボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら
【支援のお願い】
海外トレランレースや海外遠征登山の遠征費をOFUSE支援をお願いしています。
ブログ面白かったよ!
密かに応援してるよ!って方は、
100円から支援できますので、お協力いただけると嬉しいです。
詳しくはコチラ⬇︎
<靴下に関する過去ブログ>
この前のブログでfoot maxがオススメって言ってなかったっけ?
何か他に良い靴下見つけたの?