こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回はコスパ最強のアウトドアブランド
デカトロンの靴下を履き比べてみました。
僕も最初はそう思っていたけど、
それが意外に優秀。
スポーツ別に、種類も豊富なので、
知らないひとは絶対、損しています!
今回のブログでは
- デカトロンの靴下について
- 靴下を履いてみた感想
- おすすめの靴下
について紹介します。
登山はもちろん、スポーツ全般。
はたまた、
普段履きで手頃な靴下を探してるひとには、
絶対に見てほしい内容です。
デカトロンを知らないとは、人生においてかなり損しています!
本題の前にちょっと自己紹介
【デカトロンの靴下について】
デカトロンについては数々ブログを上げてきましたが、
今回もデカトロンとは何なのか?かんたんに紹介します。
デカトロンとは
フランスのスポーツ用品会社。
1976年にフランス北部の都市・リール近郊で設立され、
2019年4月現在で54ヵ国に1500以上の店舗を持つ、
世界最大のスポーツ用品チェインストア。
デカトロンの名称は十種競技のフランス語の読みからきている。
現在はヨーロッパ中心に店舗を展開しているだけでなく、
中国、タイ、香港、スペイン、オーストラリアにも展開しており、
日本では阪急西宮と幕張に2店舗ある。
デカトロンについては、今までいくつかブログを書いているので
そちらも見ていただけると嬉しいです。
とにかく、低価格で良い商品がたくさん潜んでる、
僕の大好きなアウトドアショップです。
デカトロンの靴下
僕がサイトで調べるかぎり、
デカトロンの靴下は全75種類も販売されています。
≫デカトロン メンズ靴下 一覧
≫デカトロン レディース靴下 一覧
≫デカトロン キッズ靴下 一覧
デカトロンの靴下の特徴
その特徴は3つ
- コスパの良さ
- 種類の多さ
- 返品OK
コスパの良さ
デカトロンの最大の特徴はやはり、
コスパの良さ!
僕が愛用してる靴下は3足セットで390円。
と、おいおいデカトロンさんこの価格は安すぎるだろ!
と余計な心配すらしてしまいます。
種類の多さ
メンズソックスだけで55種類。
生地の厚さ・長さ・5本指と自分のこだわりにあった靴下を見つけることができます。
さらに、
登山はもちろん、ランニング・サッカー・ラケットスポーツ・スキーなど
さまざまなスポーツに対応できる品揃えです。
返品OK
日本では2店舗しかないため多くの人がWEBサイトでの購入になると思いますが、
届いてみて、思ったんと違う。サイズが合わない。
こちら側の都合で返品したい場合にも
返品OK!
しかも、返送の送料はデカトロンが負担してくれます。
返送無料は、心強良すぎる!
【靴下を履いてみた感想】
僕も登山・トレラン・ランニングは、
全てデカトロン靴下です。
デカトロン靴下の良かった点
- コスパの良さ
- 履き心地がいい
- 耐久性
- シンプルなデザイン
コスパの良さ
390円で3足って!
どういうこと⁈
さすがに390円ソックスは、
デカトロンの一足240円ソックスにくらべると生地が薄いのですが、
その生地の薄さが、通気性や速乾性の良さになっていて
安かろう。悪かろうではない!
むしろその生地の薄さが、僕がデカトロンソックスを選ぶ理由です。
履き心地がいい
通気性がよく、肌触りがいい。
安いのに!
初めは安いから期待していなかったので、ハードルが低かったのもありますが、
履き心地が悪ければ」、今でもデカトロンを選び履き続けてはいません。
耐久性
最近はもっぱらトレランで激しく使っていますが、
今のとこと、穴があいたり、ゴムが伸びたりなど全くありません。
もともと、靴下に穴が開かないタイプなのでそれもあるかと思いますが、
トレランで10時間以上連続で使っても、びくともしてません。
シンプルなデザイン
派手なデザインやカラーではないのがありがたい。
僕は基本、汚れが目立ちにくいブラックしか履きません。
デカトロン靴下のイマイチな点
正直いうと、ここがダメだな。って感じるところは」ありません。
なので、イマイチな点に関しては、かなり絞り出しました。
なので、内容的には大したことありません。(笑)
- ネットでしか買えない
- 似たデザインでどれを買ったか忘れる
ネットでしか買えない
近くにデカトロンの店舗がないのでネットでしか買えない。
靴下だけほしい時に、送料600円はちょっと痛い。
ちなみに3980円以上買えば、送料無料です。
なので、余計な物を買ってしまうのがデメリットではあります。
似たデザインでどれを買ったか忘れる
一見同じ商品に見えるが、微妙に長さやロゴの位置が違っていて、
自分が前回どの商品を買ったのか、見分けがつかなくなってしまう。
同じ商品を買ったと思いきや、微妙に違う商品が届く(笑)
トータルの感想
結論!
絶対的にオススメ。
靴下は消耗品なので、安いに越したことがありません。
とはいえ、質が悪いわけでもなく、
質的にも僕は満足して、
山でもジムでも、仕事でも毎日履いています。
デカトロンに出会ったせいで、
3足1,000円の靴下を買うのがバカらしくなりました。
【デカトロンおすすめの靴下】
コスパ最強の靴下
KALENJI(カレンジ) ランニング ソックス EKIDEN 3 足組
3足で390円!
薄手のランニングソックスですが、通気性もよく肌触りも好きです。
伸縮性が優れいているため、サイズ的にちょっと大きく感じるかもしれません。
RTENGO(アルテンゴ)テニス ソックス ミッド丈 160 3足組
3足で490円
これもコスパが素晴らしい。
上記のものより若干厚手です。
QUECHUA(ケシュア)登山・ハイキング 靴下・ソックス ハイ NH100 2足組
2足で490円
登山用の靴下。
登山に特化したブランドの靴下より薄手になるが、
490円で2足はヤバい!
用途に合わせたオススメの靴下
登山にオススメ
<薄手>
QUECHUA(ケシュア)登山・ハイキング ミドルカット 2足組
2足390円
これまたコスパ最高です。
くるぶし丈なので、ローカット・ミドルカットの靴まで。
ハイカットの登山靴には向かないので注意してください。
<厚手>
QUECHUA(ケシュア)登山ARPENAZ 100 2足組
2足組で990円
デカトロンで靴下が990円というのは、恐ろしく高級品に見えますが。
登山用の靴下が2足で990円とは、恐ろしく安いことを忘れないでほしい。
しかも、機能性も990円レベルではない!
足裏には適度な厚みがあり、摩擦から足を保護してくれます。
トレラン・ランニングにオススメ
KIPRUNランニング ソックス 2足組
デカトロンでは珍しい4色展開
白・ピンク・水色があります。
2足で490円。
普段履きにオススメ
ぶっちゃけ、
登山用として紹介した靴下以外は、
全て普段履きにも向いています。
僕が仕事とジム用で使ってる靴下は、さっき紹介した
KIPRUNランニング ローカット2足組490円です。五本指
OMYOS (ドミオス) ヨガ 5本指ソックス ノンスリップ
1足740円
1足740円が、超高級品に感じるのは僕だけでしょうか?
とはいえ、
ヨガ用に作られているため、
足裏には滑り止めのシリコンドットがあり、滑らない。
デカトロンでは高級品の靴下ですが、5本指が好きなひとは試してみる価値はあります。
≫OMYOS (ドミオス) ヨガ 5本指ソックス WEBサイト
【まとめ】
今回はコスパがエグいくらい最高のデカトロンの靴下について紹介しました。
デカトロンはアウトドアを始め、あらゆるスポーツグッズを取り扱う
フランス生まれのアウトドアブランド。
その特徴はその安さ!
数ある商品の中で、特にコスパがいいと思う靴下を今回は紹介させていただきました。
履くか?履かないか?は、個人の自由として、
しかし、デカトロンを知らないなんてことは、人生において損!
と、僕は考えるので、デカトロンについて紹介させてもらいました。
とはいえ、デカトロンの公式サイトには、
「こんなの売ってんの?」って商品もたくさんあるので、
ぜひ覗いてみてください。
絶対に面白いです。
以上!
今回はデカトロンの靴下を紹介してみた
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら
デカトロンの靴下ってそんなにコスパいいの?
安いと質が落ちるんじゃない?