こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は山小屋へのクラウドファンディングのやり方を紹介します。


僕もクラウドファンディングの支援は初めて
僕がやってみるので、参考にしてみてね!
今回は、
- 山小屋支援プロジェクトについて
- 支援金の流れ
- 支援のやり方
紹介します。
本題の前にちょっと自己紹介

大分県で美容師をやりながら、
休みの日にはほぼ山に登る生活を9年ほどやっています。
平日は仕事&筋トレ・休日は山登りで毎日忙しくやっています。
好きな登山スタイルは短パンです。
【山小屋支援プロジェクトについて】

先日のブログで、
登山者である僕たちが、自粛後の山小屋にできることについて
まとめましたが、
僕らができることの1つとして「支援」という形があります。
支援の方法として、クラウドファンディングが一般的です。
コロナ関係の山小屋支援のクラウドファンディングは2つ
- 山と溪谷社が立ち上げた「山小屋エイド基金」
- YAMAPが立ち上げた「山小屋支援プロジェクト」
今回はその中の1つ
YAMAPが立ち上げた「山小屋支援プロジェクト」に参加してみました。
山小屋支援プロジェクトとは
新型コロナウイルスの影響で甚大な被害を受けている山小屋を支援するために、
登山アプリのYAMAPが立ち上げたクラウドファンディング。
山小屋への支援者を募集するプロジェクトです。
山小屋支援プロジェクトの特徴
1. 支援する山小屋を選ぶことができます。
このプロジェクトでは、
- 「支援する山小屋を指定するコース」
- 「支援する山小屋を指定しないコース」
2つの支援方法があります。
「以前お世話になった山小屋に支援したい。」
「今度泊まってみたい山小屋に支援したい。」など
「この山小屋を支援したい」といった支援者の気持ちが、山小屋へダイレクトに届けられます。
富士見平小屋・金峰山小屋 ・鍋割山荘・高谷池ヒュッテ・黒百合ヒュッテ・オーレン小屋・蓼科山荘・双子池ヒュッテ・硫黄岳山荘・根石岳山荘・夏沢鉱泉 ・雲ノ平山荘 ・三俣山荘 ・水晶小屋 ・朝日小屋・北穂高小屋・蝶ヶ岳ヒュッテ ・剱澤小屋・真砂沢ロッジ・野口五郎小屋・薬師岳山荘 ・槍平小屋・御嶽山 二の池ヒュッテ・西駒山荘・越百小屋・北岳 肩ノ小屋・七丈小屋・北沢峠 こもれび山荘・剣山頂上ヒュッテ・高見石小屋・早月小屋・三条の湯・富士宮口六合目 宝永山荘・三斗小屋温泉 煙草屋旅館・蓼科山頂ヒュッテ・三ッ峠 四季楽園・しらびそ小屋・両俣小屋・元祖七合目 山口山荘・山小屋頂上富士館(※今後追加予定あり)
2. リターンが少ない
クラウドファンディングの目的は「支援」
そのため、意図的に支援者へのリターンを少ないです。
山小屋へ多くの支援金が届くよう、リターンはほとんどない。
YAMAPは
「クラウドファンディング会社への手数料、送金する際の振込手数料を除いた全額を山小屋の方々へお渡しします。
プロジェクト運営側では一切の費用をいただきません。
と、しています。
山小屋支援プリジェクト 支援コースの種類
支援の種類は全部で9種類。
コース | 金額 | リターン | |
シンプル | 指定・分配 | 5千円 | お礼メール |
スタンダード | 指定・分配 | 1万円 | お礼メール。山岳著名人によるオンライン講座招待 |
アプグレード | 指定・分配 | 3万円 | お礼メール。山小屋オーナーによる「バーチャル小屋サミット」参加券 |
山守り | 指定・分配 | 10万円 | お礼メール。「オンライン講座」「バーチャル小屋サミット」 |
パートナー | 分配 | 100万円 | お礼メール。「オンライン講座」「バーチャル小屋サミット」 |
支援金の流れ
山小屋支援プロジェクトでは、
さっきも紹介しましたが、支援の方法として
- 「応援する山小屋を指定するコース」
- 「指定しないコース」
があります。
「応援する山小屋を指定するコース」はそのまま、
希望した山小屋へ支援が届きます。
では「指定しないコース」は?
「指定しないコース」の支援金の流れ
「指定しないコース」で集まった支援金の配分については、
山小屋の中でも、険しく困難な所にある山小屋を優先度を高くしています。
つまり、
宿泊・休憩・遭難救助施設として、重要な山小屋を
「この山小屋がなくなってしまうと縦走登山ができなくなる」
「山の難易度が格段に上がり、遭難のリスクが高まってしまう」
などの山小屋に支援金を多く配分するようです。
そのほかにも、
参加している山小屋のみなさんで等分することも視野に入れています。
いずれにしろ、透明性の高い取り組みにするため、配分に関しては
2020年8月末くらいに開示するようです。
【山小屋支援プロジェクトに参加
してみた】
支援のしてみよう
1・山小屋支援プロジェクトにアクセス
WEBサイトへアクセスします。
WEBサイトはこちら⬇︎
アクセスすると⬇︎下の画面が出ます。

⬆︎プロジェエクトの支援に進むをクリックします。
2・ログイン
ログイン画面が出てきます

READYFORのアカウントを持っていないので、
僕はFacebookからログインしました。
Facebookのアカウントがあるなら新規登録より
Facebookからのログインが簡単でオススメです。
3・支援するコースを選ぶ

9つのコースから、支援したいコースを選びます。
支援したいコースが決まったら、
選んだコースの左上にチェックを入れる。

4・支払い方法を決める
チェックを入れたら、
下までスクロールして

支払い金額を確認。
金額が間違っていなければ、
支払い方法を選択。
支払い方法は2つ。
- クレジットカード
- 銀行振り込み
の2種類。
僕はクレジットカードを選択しました。
「次に進む」をクリック

クレジットカード情報を入力
使えるクレジットカードは5種類
- VISA
- master
- JCB
- DC
- AMEX
の5種類から選択し、
カード番号と有効期限を入力。
5・個人情報入力
カード情報を入力し、
下にスクロールすると
- 氏名
- 住所
- 電話番号
を入力し
「次に進む」をクリック。

6・入力確認

プロジェクト名と支援金額を確認。
アンケートでの「実行者?」ってだれ?
ってことで「いいえ」にチェック
プロジェクト新着情報とメール配信はいらないので、
僕はチェックをはずします。
そして
「支援を確定する」ボタンを押す。
これで支援は完了!
画面が切り替わり

コメントを添えて「コメントを投稿する」をクリックすると

すべて完了。
かなり簡単です。
5分で完了しました。
※支援募集は>6月30日(火)午後11:00までです。
【まとめ】

今回はヤマップが設立した
山小屋支援プロジェクトについてまとめました。
凄いことに、山小屋支援プロジェクトは
当初の目標金額の既に、1522%と
意味が分からないほどの金額を達成しています。
僕も微力ながら支援に参加できたことを嬉しく思います。
以上!
今回は山小屋支援プロジェクトに参加してみた
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
支援したいけど、クラウドファンディングで支援したことがないから不安。
やり方と、お金の流れを教えて。