こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は山と渓谷社か設立した
「山小屋エイド基金」の紹介します。
先日のブログで、
登山者である僕たちが、自粛後の山小屋にできることについて
まとめましたが、
僕らができることの1つとして「支援」という方法があります。
支援の方法として、
クラウドファンディングは、手軽で支援しやすい方法の1つです。
コロナ関係の山小屋支援のクラウドファンディングは3つ
- 山と溪谷社が立ち上げた「山小屋エイド基金」
- YAMAPが立ち上げた「山小屋支援プロジェクト」
- 法華院温泉山荘システム・企画担当の安武 秀年さんが立ち上げた「法華院温泉山荘を応援しよう」
今回はその中の1つ
山と溪谷社が立ち上げた
「山小屋エイド基金」に参加してみました。


山小屋エイド基金は山と渓谷社が立ち上げた
山小屋を支援するためのクラウドファンディングだよ。
今回は、
- 山小屋エイド基金について
- 支援金の流れ
- 支援のやり方について
紹介します。
本題の前にちょっと自己紹介

大分県で美容師をやりながら、
休みの日にはほぼ山に登る生活を9年ほどやっています。
平日は仕事&筋トレ・休日は山登りで毎日忙しくやっています。
好きな登山スタイルは短パンです。
【山小屋エイド基金について】

山小屋エイド基金とは
「山小屋エイド基金」は、
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受け登山の自粛が続いている中で、
登山者の宿泊場所を提供し、登山道の保守やトイレの利用、
さらには非常時の避難場所としてお世話になっている、
山小屋の厳しい状況を応援しようと、
山と溪谷社が立ち上げたプロジェクトです。
山小屋エイド基金の特徴
分配された資金は山小屋が自由に使える
分配された資金の使い道は限定することなく、山小屋が独自の判断で自由に活用しることができます。
規模や経営母体の違いなどによって、抱える課題はさまざま。
休業要請期間中の補助、
営業再開時には食堂や宿泊スペースの工夫、
トイレや乾燥室、さらに寝具の消毒等、
それぞれの山小屋がこの難局を乗り切るために
必要と感じる取り組みに自由に使うことができる。
支援金は山小屋に均等に分配されます。
先日紹介した、ヤマップが設立した山小屋支援プロジェクトWEBサイトでは
支援したい山小屋を、支援者が選ぶことができましたが、
山小屋エイド基金では、山小屋に均等に配分されます。
赤岳山荘・赤岳天望荘G・朝日小屋・硫黄岳山荘G・蝦夷富士小屋・烏帽子小屋・大弛小屋・オーレン小屋・甲斐駒ヶ岳七丈小屋・介山荘・唐松岳頂上山荘・雁坂小屋・北岳肩の小屋・北穂高小屋・北横岳ヒュッテ・金峰山小屋・雲取山荘・黒沢池ヒュッテ・黒百合ヒュッテ・高谷池ヒュッテ・越百小屋・甲武信小屋・三斗小屋温泉大黒屋旅館・三斗小屋温泉煙草屋旅館・縞枯山荘・しらびそ小屋・双六小屋G・青苔荘・高見石小屋・蓼科山荘・双子池ヒュッテ・蓼科山頂ヒュッテ・太郎平小屋・中央アルプス木曽駒ヶ岳 頂上木曽小屋・頂上富士館・冷池山荘G・剣山頂上ヒュッテ・土合山の家・銅山峰ヒュッテ・鍋割山荘・西穂山荘・二ノ池山荘・二の池ヒュッテ・野口五郎小屋・白馬館G・三ツ峠山荘・三ッ峠四季楽園・富士見山荘・檜枝岐小屋・蛭ヶ岳山荘・神ノ川ヒュッテ・富士見平小屋・船窪小屋・本沢温泉G・真砂沢ロッジ・見晴茶屋・麦草ヒュッテ・槍平小屋・蓬ヒュッテ・両俣小屋・わらじ館
(※今後追加予定あり)
山小屋エイド基金 支援コースの種類
コースは2種類。
リターンに支援金額とリターンで12種類から選べます。
<気軽に応援コース>
金額 | リターン | |
1 | 3,000円 | お礼状 |
<思いっきり応援コース>
金額 | リターン | |
2 | 5,000円 |
|
3 | 5,000円 |
|
4 | 1万円 |
|
5 | 1万円 |
|
6 | 5万円 |
|
7 | 5万円 |
|
8 | 10万円 |
|
9 | 10万円 |
|
10 | 50万円 |
|
11 | 50万円 |
|
12 | 100万円 |
|
(※名前やメッセージ掲載は、掲載なしも選択できます。)
【支援金の流れ】

集まった支援金は、本基金に賛同し、
分配先となっている山小屋に均等に分配されます。
集められた善意の支援金は、リターンとしてのステッカー製作といった経費を引いた全額を、
プロジェクトに参加する山小屋に均等に分配されます。
分配された資金の使い道は限定することなく、
山小屋が自由に使うことができます。
分配金の考え方
分配金は、手をあげた山小屋に均等に分配。
まずはそれぞれの山小屋に10万円が分配できるのを目指し、
集まった金額に応じてその分配金を上げていきます。
集まった金額に応じた分配金は、アップデートで随時報告されます。
【山小屋エイド基金に参加してみた】

実際に支援してみた
1・山小屋エイド基金にアクセス
WEBサイトへアクセスします。
WEBサイトはこちら⬇︎
アクセスすると⬇︎下の画面が出ます。

「このプロジェクトを応援」をクリック。
2・ログイン
クリックすると

ログイン画面が出てきます。
メールアドレスとパスワードを入力し、
MotionGalleryにログイン
MotionGalleryのアカウントを持っていない人は、
のどちらかのアカウントでもログインできます。
僕はMotionGalleryアカウントを持っていないので
Twitterからログインしました。
3・支援するコースを選ぶ

支援したいコースの左上にチェックを入れる。
4・支払い方法を選ぶ

支払い方法は3種類。
- クレジットカード
- 銀行振り込み
- コンビニ払い
僕はクレジットカードを選択し「次へ」

クレジットカード情報を入力
使えるクレジットカードは5種類
- VISA
- master
- JCB
- DC
- AMEX
の5種類から選択し、
カード番号と有効期限を入力。
支援の内容を確認

- プロジェクト名
- 応援金額
- リターン
- 特典
- クレジットカード情報
の間違いがないか確認して、
「支援を確定する」ボタンを押す。
これで支援は完了!

あとはコメントを書いて投稿。
あっという間に5分もかからず支援できました。
【まとめ】

今回は山と渓谷社が設立した
山小屋エイド基金に参加してみました。
山小屋支援プロジェクトと同様に
山小屋エイド基金も
当初の目標金額の300百万円を既に上回り
36,272,662円と桁違いに支援が集まっています。
僕も微力ながら支援に参加できたことを嬉しく思います。
※支援募集は2020年8月13日23:59までです。
以上!
今回は山小屋支援プロジェクトに参加してみた
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
山小屋エイド基金について教えて