【福岡県の山】竜岩自然の家から登る 大根地山登山

SPONSOERD LINK




 

こんにちは!

今日も絶好調の!

ボックルヘアのTOMOです。

今回は福岡県筑紫野市と飯塚市の境界にある

大根地山に登った記録をまとめました。

 

大根地山は、福岡県NO1の人気を誇る宝満山にほど近い低山。

山頂には神社もあり、

見どころ満載の面白い山です。

 

今週は紅葉もちょうどいいので、

ぜひ登って欲しい山の1つです。

 

本題の前にちょっと自己紹介

TOMO
<自己紹介>

大分県で美容師をやりながら、

休みの日にはほぼ山に登る生活を10年ほどやっています。

平日は仕事&筋トレ。

休日は山登りで毎日忙しくやっています。

数ヶ月前に背骨を骨折してしまい、

派手なアウトドアはまだ我慢中です。

 

 

【大根地山について】

大根地山(おおねちやま)とは

標高652m。

大根地山は福岡県の筑紫野市と飯塚市の境界にある山で、

山頂は亀の甲羅のような丸い形を持つ山です。

昔から信仰の山としてあがめられていたようで、

山中には大根地神社や、荒熊稲荷神社や甕冠神社などがあります。

 

大根地神社は、

  • 大根地大明神
  • 大根地稲荷を祀り
  • 五穀豊穣
  • 商売繁盛
  • 招福除災

などの祈願達成の参拝客が近郷から訪れているとのことです。

山頂は、

草原状になっており、南側と北東側に素晴らしい展望がある。

最近は登山道が整備されたことによって、

ハイキング感覚で楽しめる山と登山者から人気です。

 

大根地山登山口

大根地山の登山口は3つ

 

この4つの登山口のうち、

今回は超定番の竜岩自然の家登山口から登ります。

 

大根地山 竜岩自然の家登山口
[アクセス・駐車場・トイレ・コンビニ]

 

竜岩自然の家

野外活動施設「竜岩自然の家」。

大根地山や宝満山、三郡山などの大自然に囲まれた施設では、

運動施設や自然とのふれあいが楽しめます。

 

  • 春には樹齢約150年の桜が見ごろを迎え
  • 夏には宝満川での川遊び
  • 秋には紅葉などの四季折々の遊びを堪能。

春夏秋冬できるスポーツやキャンプ場などの遊具施設が人気である。

 

竜岩自然の家 詳細

所在地 筑紫野市柚須原373-1
電話 092-921-3455
休日 水曜日(夏休み期間中除く
水曜日が休日の場合、翌日が休所日)
年末年始(12/28~1/4)
利用可能時間 日帰り 9:00~21:00
宿泊 (チェックイン)14:00~(チェックアウト)翌14:00
WEB

 

竜岩自然の家 登山口へのアクセス

 

<車でのアクセス>

九州自動車道 筑紫野ICより車で30分

<公共交通機関でのアクセス>

西鉄大牟田線二日市駅より西鉄バス「柚須原」行、

「香園」より徒歩10分/西鉄バス「本道寺」より徒歩15分

 

竜岩自然の家 駐車場

 

駐車台数 約55台・バス3台
時間 8時半〜21時半(時間外は施錠されています。)
料金 無料
トイレ 施設広場内にあり

※駐車場は21時半から翌朝8時半までは施錠されています。

施設休館日も終日施錠されています。

 

トイレ

駐車場にトイレはありません。

施設広場内には、トイレがあります。

電気・手洗い場もあり無料利用できます。

しかし、

駐車場同様に、こちらも時間外には施錠されているのかもしれません。(未確認)

最寄りのコンビニのトイレを利用させてもらうのが無難です。

 

<最寄りのコンビニ>

 

筑紫野方面のコンビニ

ファミリーマート 筑紫野吉木店

ミニストップ 筑紫野原店

 

飯塚方面のコンビニ

セブン-イレブン 筑穂中学校前店

ローソン 飯塚楽市店

 

 

 

【大根地山 登山】

今回で2回目の大根地山登山。

以前に登ったのは8年も前です。

超がつくほど登山初心者の頃に一度登ったきりです。

 

7:00 登山開始…。

したいのは山々ですが、

なんせ駐車場がまだ施錠されています。

リサーチ不足ですが、

「前もたしかそんな感じだったな…。」

って記憶も残っています。

本当に申し訳ないが、

さすがに2時間は待てないので、

駐車場入り口手前の広めの路肩に停めさせてもらい

登山開始です。

駐車場から橋をわたり、向こう岸へ。

水量も少なく、

夏は良い水遊び場になりそうな川です。

川を左手に見ながら、遊歩道を川上へまっすぐ進んでいきます。

遊歩道を進んで行くと、林道に出会います。

林道をさらに川上の方へ、

まっすぐ進みます。

 

すると、目の前にフェンス!

フェンスの両サイドは開いてるので、

隙間を抜けて林道を進みます。

車は入ることができません。

 

フェンスを越えても、

しばらく林道は続きます。

ボタンクサギ

花のピークは過ぎてましたが、

いくつか元気よく咲いていました。

 

7:11 ちょっとした水場

もちろん飲みません。

参考までに!

ここに水場があります。

 

7:13 分岐

右側へ登っていきます。

さらに林道は続き

すると、

すぐにまた分岐がやってきます。

これも右へ登っていきます。

分岐から200mほど進むと林道が終わり、

ようやく登山道に入りました。

いよいよ山に入ったと言う感じです。

 

<今回の登山ルート>

登山口の竜岩自然の家駐車場から、

時計回りに周回するルートです。

 

登山道に入るとすぐに階段。

いままで、ほぼ平らな林道を歩いてきたので

階段で軽く息が上がります。

階段に慣れたくらいに、

林道に出た!

林道を突っ切り、

目の前の登山道へと進みます。

 

7:40 荒熊稲荷神社

目の前に鳥居が現れました。

鳥居の奥には滝。

扇滝

水量が少ないので、ここも宝満山の難所ヶ滝と同様に

凍るんじゃないの?

と、予感しています。

冬にまた見にこよっと。

滝の上には、鳥居。

うっそうとした森の中の神社ではあるものの、

しっかり掃除と手入れが行き届いていて、

凛とした空気が漂っています。

 

滝からさらに進むと

くさりポイント。

ここは正直たいしたことないです。

注意すべき点としては、

下山時や、水が凍る時期は、滑りやすいので注意が必要です。

 

ちょこちょこあらわれる階段。

迷うような場所がないので、登山初心者でも迷うこともないと思う(多分)

 

8:00 禊場

小屋の中は、バスタブみたいなのがあり土足禁止です。

ここで水をかぶったりするんかなぁ?

ちょっと暗いので、あまり覗き込まず

先へ

階段が、しっかりした階段に変わってきました。

神社が近い予感です。

 

8:05 大根時神社 奥の院

立派な鳥居の階段を登っていきます。

鳥居の階段を登り切ると!

 

8:08 大根地神社

 

大根地神社に到着です。

 

大根地神社とは

大根地山の頂上にある「大根地神社」は九州一円の稲荷信仰の聖地。

2月の初午(はつうま)の日などには、福岡や久留米方面などから、

  • 福徳開運
  • 商売繁盛
  • 五穀豊穣(ほうじょう)

の御利益を求める参詣者が多い。

 

神功皇后が羽白熊鷲(はじろくまわし)を討ちに行く際に登り、

天神七代・地神五代の神々を祭り、勝利を祈ったのが始まり。

その後、須佐之男命(すさのおのみこと)、大市姫命(おおいちひめのみこと)を合祀し、

雲閣稲荷大明神(うんかくいなりだいみょうじん)になったとされています。

 

土日祝・祭典のときは扉が開き、

社務所で御朱印をいただけます。

 

 

神社から一旦下りて、

左の方へ進んでいきます。

 

 

可愛い感じのお稲荷さんが、

カッコよく出迎えてくれます。

 

ここで勘違いしてはいけないのが、

大根地神社が大根地山の山頂ではない!

山頂まではもう少し、

フワッとした登りがあります。

 

フワッとした、

傾斜をぎゅーんと登ると、

山頂の棒が見えてきました。

 

8:20 大根地山 山頂到着

山頂は広く、景色も良いですが、

今回はあいにくの曇り空

しかし、

ベンチまであるので、

ゆっくり過ごすことができます。

 

山頂の気温は8度。

曇りですが、

風もほとんどなく上着さえ着てれば快適に休憩できます。

ちなみに今日も半ズボンです。

まだまだ半ズボンでも余裕です。(※僕は)

 

山頂からは、宝満山三郡山英彦山・耳納連山

などなど、ズバーっと景色が広がっています。

貸し切りの山頂で珍しくのんびり過ごします。

 

8:36 下山開始

 

下山は、登ってきた方向とは逆方向の登山道を進みます。

しばらく尾根をあるくと看板があります。

この看板を、左方向に下っていきます。

ここからの下りは、

信じられないほど急なので、注意して下りましょう。

つま先が痛くなるような傾斜の下っていくと

 

歩きやすい尾根道。

9:41 鉄塔

鉄塔をこえても、たまにやってくる、

急な下りと、フワッとした登り。

このアップダウンを何回も繰り返しながら下っていきます。

 

下山開始から1時間ちょっと、

鳥居が見えてきました。

 

 

9:43 大根地山 尾根登山口

大根地山尾根登山口に出ました。

この登山口には駐車場はありません。

今回のスタートとなった「竜岩自然の家」には、

鳥居を背にして右方向に登っていきます。

約700mほど進むと、

竜岩自然の家に到着します。

あとは、あの橋をわたり、

駐車場に戻ります。

 

9:55 駐車場到着

無事に下山完了です。

駐車場は開場されています。

駐車場外に停めていた僕の車も、無事でした。

次回は、ちゃんと駐車場内に停めて登山します。

 

 

【登山記録・感想】

 

登山記録

大根地山 詳細

<行動時間> 2時間55分(休憩含む)

<行動距離> 6.7km

<累積標高差> +535m・-535m

<消費カロリー> 1473kcal

 

 

大根地山 登山装備

<ウエア>

  商品詳細 関連ブログ
パンツ マムートショートパンツ  登山にオススメの短パン4選
インナー モンベルジオライン薄手 山インナーの選び方
Tシャツ マムート半袖Tシャツ
ジャケット マムート ソフトシェル  
靴下 デカトロン
ローカットソックス

コスパ最強の登山ウエア

 

今回はいつものとインナーが違います。

夏用にしてるミレー ドライナミック メッシュノースリーブのインナーから、

モンベルジオライン薄手の長袖のインナーへと衣替えしました。

 

インナーは冬仕様に変えましたが、

それでも今回も短パンは変わりません。

 

ですが普通の人は寒いと思われるので、

この季節は短パンではなく、ロングパンツがオススメ。

僕のオススメのロングパンツは、

ノースフェイスのアルパインライトパンツです。

 

参考記事⬇︎

≫これ1本んでかなり使える。ノースフェイスの万能パンツ紹介

 

 

<ギア>

ギア詳細 関連ブログ
ザック オスプレー デューロ 15 デューロ15の感想
キャップ kavu ベースボールキャップ kavuのキャップが最高だ
ヘッドバンド アンダーアーマ ヘッドバンドの実力
サングラス DANG 目も日焼けします
手袋 ライトグリップ
シューズ コロンビアモントレイル   モントレトレイルの感想
時計 seiko プロスペックス 雪山登山の装備

 

<食料>

持っていった量 消費した量
約1.0L 0.3L
おにぎり 1個 1個
パン 3個 3個
行動食 色々

 

ただいま増量中のため、いつもより多めに食べています。

短時間の登山のため、たくさんの食糧は不必要です。

 

大根地山 登山感想

今回は8年ぶり2回目の大根地山登山でした。

前回登った時より体力がついたため、

かなり楽に登れました。

 

登りで使った登山道は、わかりやすく整備されていて

登山初心者でも、気軽に登ることができると思います。

 

しかし、

お隣の宝満山と比べると、登山者は圧倒的に少ないので

もしものことがあったときのために、

しっかり準備して登山しましょう。

 

注意点

注意点は2つ。

注意点

  • 駐車場の時間
  • 急な下り

 

駐車場の時間

施錠・開錠の時間が決められてる駐車場なので注意が必要。

施錠時間は21時半から翌8時半まで。

休館日は終日施錠

急な下り

下山に使った登山道は、急な下りが多かったため、

転ばないように注意しましょう。

下山は登りと比べると、気が抜けやすいので特に注意して下りましょう。

 

【まとめ】

今回は福岡県の筑紫野市と飯塚市の境界にある

大根地山に登ってきました。

山頂は開放感たっぷりで、貸し切りで大根地山を楽しむことができました。

紅葉もまだまだ残っていて、

秋の静かな山を堪能しました。

 

人があまりいないので、

静かな山を楽しみたい人にはオススメの山です。

大根地神社の紅葉もまだ楽しめるので、

今週末出かけてみてはいかがでしょうか?

 

以上!

今回は大根地山に登ってみた

ボックルヘアのTOMOでした。

今回のブログが面白かった」「参考になった」と思った方は、

Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。

 

 

SPONSORED LINK




カテゴリー

SPONSORED LINK




新着エントリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

九州。大分県。職業:美容師 美容師をしてますが、登山・筋トレ・ダイエットが趣味。 最近はクレジットカード・格安SIM・投資・マイルに興味あり。 どれもこれも素人ですが、素人目線で気になる事ややり方をブログを書いてます。