プロテインを飲み過ぎると屁が臭い[匂いの理由と改善法]

SPONSOERD LINK




こんにちは!

今日も絶好調の!

ボックルヘアのTOMOです。

今回はプロテインを飲み過ぎると、オナラが臭くなるって話です。

 

 

 

 

モリくん

プロテインを飲み過ぎると、なぜオナラが臭くなるの?

 

TOMO

 

プロテインが体内でうまく吸収されないと、

お腹の中で発酵してしまいアンモニアを発生させ

オナラが臭くなってしまう。

 

「プロテインを飲み始めて」や「プロテインの種類を変えて」

オナラが臭くなった人はいませんか?

恥ずかしながら、僕もそのひとりです。

以前は全く気にならなかったオナラの匂いですが、

ある時から、意識が飛ぶくらい臭くなりました。

 

今回は僕のようにオナラの匂いでお困りなあなたに、

  • プロテインでオナラが臭くなる原因
  • 臭いオナラを改善する方法

 

について紹介します。

今回のブログを読むことで、

兵器なみに臭い屁からあなたを解放します。

ぜひ最後までお付き合いください。

 

本題の前にちょっと自己紹介

TOMO
<自己紹介>

大分県で美容師をやりながら、

休みの日にはほぼ山に登る生活を10年ほどやっています。

平日は仕事&筋トレ。

休日は山登りで毎日忙しくやっています。

現在骨折中で派手なアウトドアは自粛中です。

 

【プロテインでオナラが臭くなる原因】

オナラはなぜ出るの?

 

まずは、オナラが体内でがどのようにしてつくられるのか説明します。

オナラの作り方

口や鼻から飲み込んだ空気と、

腸内細菌が食物を消化する過程で発生したガスが、排泄されます。

これが「オナラ」

オナラは基本的に無臭で、

その成分は

  • 窒素
  • 酸素
  • 水素
  • 二酸化炭素
  • メタン

などです。

1日に200~2000ml程度が作られ、

成人のおならの平均回数は約7〜20回と言われています。

 

オナラが臭くなる原因

 

オナラが臭くなる原因は主に2つ

臭い屁の原因
  • タンパク質の過剰摂取
  • 腸内環境の悪化

 

タンパク質の過剰摂取

プロテインなどのタンパク質を過剰に摂取すると、

体内でタンパク質は、アミノ酸に分解されて吸収されます。

さらにアミノ酸が分解される過程でアンモニアが発生。

人体にとって有毒なアンモニアは、

肝臓で尿素という無毒化した成分に変換され、尿に排泄されます。

 

しかし、

タンパク質のを過剰に摂取してしまうと

体内に吸収されなかったプロテインが腸内で発酵してしまい、

発酵過程で大量のアンモニアを発生させてしまい、

これがオナラを臭くする原因となります。

 

腸内環境の悪化

腸内環境のバランスは腸内細菌によって決まります。

この腸内細菌には、善玉菌と悪玉菌があり、

善玉菌がしっかり働くことで腸内環境が整うといわれています。

一方、悪玉菌が増えてしまうと、

このバランスが崩れて便秘や下痢、

おらななど腸内の不調の原因となってしまいます。

さらに、

プロテイン(タンパク質)は、体内で消化されると窒素になります。

この窒素が悪玉菌のエサとなります。

プロテイン(タンパク質)を必要以上に摂りすぎると悪玉菌が増え、

「臭いおなら」が誕生します。

 

モリくん

プロテインの過剰摂取したの?

TOMO

確かに!

先月は増量期間だったから、プロテインの量は増えてた!

適正なタンパク質の摂取量

一般的に

1日に推奨されているタンパク質量は、

成人男性65g、成人女性50gが適量とされています。

 

筋力トレーニングする場合には、

体重1kgにつき1.5g~2gのタンパク質が目安と言われ、

筋肉を増やしたい人(増量期)は、

体重の3倍の量とも言われます。

増量期の僕の場合、体重70kg前後だったので、

本来なら1日に210gのタンパク質を取る必要がありましたが、

肝臓・腎臓の負担を考え120gを目安に摂取してましたが、

それでもオナラは臭くなった。

 

タンパク質の分解力には個人差がある

タンパク質を分解する臓器は肝臓と腎臓です。

タンパク質を分解する力は個人差があり、

僕の場合はタンパク質の分解が追いつかず、

消化不良の末、

体内でアンモニアを多く発生させてしまったことが考えられます。

つまり、

僕の臓器は、タンパク質を分解が遅い、もしくは苦手。

 

なので一般的には適量の範囲内でも、

タンパク質の分解には個人差があるので、

屁の臭さで自分の適量を探りましょう。

 

 

【プロテインにより屁が臭くなった時の対策】

 

  • タンパク質の摂取量を調整する
  • タンパク質の種類を変える
  • アルギニンをとる

 

 

タンパク質を摂取量を調整する

タンパク質の摂取量を調整する方法として

調整の方法
  • 1日のタンパク質の量を減らす
  • 1回の摂取量を減らす

 

1日のタンパク質の量を減らす

僕のように増量中であっても、体重の3倍の量のタンパク質にこだわらず、

半分の量で様子をみましょう。

オナラやお腹調子を見ながら、徐々にプロテインの量を増減しましょう。

1回の摂取量を減らす

1回の摂取量が大きと分解できずアンモニアに変わっていまうので、

例えば、

1日3回で毎回60gずつ摂取してたプロテインを

1日6回、毎回30gに変えてみる。

1回が少量であれば臓器に負担も少なく、

吸収できないってことも避けられます。

 

プロテインの種類を変える

プロテインの中でも、

ホエイプロテインは硫黄成分を含むアミノ酸が多く含まれているので、

一般的なホエイプロテインを避けることで

オナラの臭いを改善することができます。

 

  • ソイプロテインに変える
  • カゼインプロテインに変える
  • プロテインのメーカーを変える

 

ソイプロテインに変える

一般的に動物性タンパク質の方が体臭に影響すると考えられています。

ホエイプロテインやカゼインプロテインの原料は牛乳で、

動物性タンパク質に分類。

ソイプロテインの原料は大豆で、植物性タンパク質に分類されます。

またソイプロテインに含まれる「オリゴ糖」は、

善玉菌のエサとなるので、

善玉菌を増やすことで悪玉菌とのバランスがとれ腸内を正常に戻してくれます。

 

カゼインプロテインに変える

カゼインプロテインとは

カゼインプロテインは不溶性固形成分から作られるため、

ゆっくりと体内で吸収されるという性質を持っています。

吸収スピードが遅いだけでなく体内で固まりやすい性質を持っているため、

腹持ちがよく満腹感が持続するのも特徴です。

 

ゆっくり吸収が特徴のカゼインは、

ねる前に最適とされているプロテインです。

吸収がゆっくりなので、肝臓腎臓の負担を減らしてくれます。

 

プロテインのメーカーを変える

 

プロテインのメーカーによっても、お腹の調子はかなり違うので、

自分に合ったプロテインメーカーを探してみましょう。

 

アルギニンを取る

 

アルギニンはアミノ酸の一つです。

アルギニンの効果

  • 血管を広げて血液を通り易くする
    (血管を広げるために必要な一酸化窒素はアルギニンから作られます)
  • カラダの余分なアンモニアを除去する。
  • 免疫能を高める。

アルギニンを取ることで体内の余分なアンモニアを除去してくれるので

くっさーいオナラは、アルギニンによって軽減されます。

オススメのアルギニンは

パンプ エンハンサー カプセル

Lアルギニン

ULBO PLATINUM2.0

 

【まとめ】

 

 

今回はプロテインでオナラがくっさーくなるメカニズムについて紹介しました。

健康や体に良いはずのプロテインですが、

プロテインが体内でうまく吸収されないと、

お腹の中で発酵してしまいアンモニアを発生させ

オナラが臭くなってしまいます。

オナラが臭い時点で、腎臓や肝臓に負担がかかってるので、

 

 

以上!

今回はプロテインを飲み過ぎて屁が臭くなった

ボックルヘアのTOMOでした。

 

今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、

Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。

 

SPONSORED LINK




カテゴリー

SPONSORED LINK




新着エントリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

九州。大分県。職業:美容師 美容師をしてますが、登山・筋トレ・ダイエットが趣味。 最近はクレジットカード・格安SIM・投資・マイルに興味あり。 どれもこれも素人ですが、素人目線で気になる事ややり方をブログを書いてます。