こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は筋トレギアの話。
筋トレを初めて早3年。
まだまだ理想とする身体にはなっていませんが、それでも学ぶべきことは多かった。
3年間で様々な筋トレギアを試してきました。
今回はその筋トレギアから、ウエイト系のジムで使えるものに限って紹介していきたいと思います。
ゴリっと鍛えたいと目標を持つ初心者にオススメするギアなので、そんなの興味ないよ!って人はだら〜っとチラッと読んでくれたら嬉しいです。
【筋トレ初心者がまず最初に買うべき筋トレギア】
もう早速、結論から!
僕が考える筋トレ初心者がまず買うべき筋トレギアは
- 腰ベルト
- グローブ
- リストラップ
の3つです。
これから、この3つがどんな風に役に立つのか?どれがオススメなのかを紹介していきいます。
そして、最後にこれもあったら便利だよってレベルのギアも少し紹介します。
※筋トレ上級者の人は「こんなものに頼るな!」なんて思う人もいるかもしれませんが、あくまで僕が考える3つなのでご了承ください。
①腰ベルト
これは本当に大事。
ベンチプレス・スクワット・デッドリフトなど重い重量を扱うときに腰を守るため装着します。
「初心者がベルトなんて」と思うかもしれませんが、初心者こそベルトが必要です。
初心者がまずやりがちなことは、いきなり頑張りすぎて肩か腰を痛める。ってことが多い。
実際僕の周りも多いですし、僕も最初に肩をやりました。
まあ肩を痛めても、肩は休ませて足など他の部位を鍛えれば良いけれど、腰ともなるとそうはいきません。
せっかく始めたジムにも通えず、日常生活にもおおいに影響がでてしまいます。
僕が使っているベルトはこちら⬇︎
使い続けて3年、ようやく良い感じにベルトが身体に馴染んできました。

ゴールドジムのベルトは安いし、使い勝手は良いので僕は気に入っていますが、デメリットは1つ。
人とかぶる!
結構みんな使ってるので、かぶります。自分のベルトを間違って持っていかれないようにしっかり管理しましょう。
中には、「最初から良い物を買え!」派の人もいるので、ウエイトの大会など目指してるのであれば、最初から「SBD 」や「鬼」ブランドでもアリかもしれません。
②グローブ

グローブは僕がジムに入り一番に揃えたギアです。
僕はどんな種目でも常にグローブをしてます。
グローブについては以前に熱く語っているので、そちらで詳しく紹介しています。
僕が2年くらい愛用してるのがマイプロテインのグローブです。
「男は黙って素手だろ!」って人もいますが、仕事上あまり手にマメを作りたくないので僕は必ずグローブをします。素手よりグリップがよく、てのひら部分にクッションもあるのでとても使いやすいです。
値段も600〜1,500円と安い。(※価格の差はしょっちゅうセールしてるからです)
詳しくはWEBサイトへ⇒マイプロテイン
初めての人は紹介コードを使ってもらえると、僕もあなたも何か貰えて嬉しいので、よろしくお願いします。
紹介コード:TOMOMI-R2
3・パワーグリップ
これは主に背中の種目、懸垂やデッドリフトなどで使います。
懸垂もデッドリフトも背中より先に握力の方が消耗してしまいます。
背中を鍛える前に腕と握力の消耗を抑えることと、グリップを握り込まないことで、背中の筋肉を意識しやすくなります。
⬆︎もちろんパワーグリップをはめて持ち上げています。
パワーグリップ無しだと一回も持ち上げれないかも。
マニアックで申し訳ない。
最初からこんなに攻めろとうい意味ではないのですが、これがあれば初心者でも背中を鍛えやすくなることは間違い無いです。
僕は最初、パワーグリップではなく、リストストラップを使っていました。
リストストラップ⬇️
柔道の帯のような頑丈な紐で、手首とバーを離れないよう固定する物です。
懸垂の時はリストストラップで全く問題ないのですが、ちょっと巻くのが面倒なのと、
⬆︎のような重量でのデッドリフトでは、リストラップが手首を締め付け、親指が痺れてきたので、僕はパワーグリップ にチェンジしました。
この3つが僕がオススメする筋トレ初心者がジムに入会してまず、購入すべき3つの筋トレギアです。
最後に!
【そのうちあれば便利だよギア】
絶対では無いけど、あると便利だよ!てものをいくつか紹介します。
リストラップ
ベンチプレスや、ダンベルなどで手首を痛めないよう固定するための物です。
ディッピングベルト
チェーンにお守りをつけて、懸垂やディップスなどで加重できます。
ちなみにリストラップもディッピングベルトもマイプロテインでも取り扱っているのでセールのタイミングで買ってみても良いかもしれません。
詳しくはWEBサイトへ⇒マイプロテイン
【まとめ】
筋トレ初心者がジムに入会したら、まず買うべき筋トレギアは
ベルト・グローブ・パワーグリップの3つ。
効率よく筋トレをするため、怪我をしないために必要なギアです。
筋トレに慣れてきたら、リストラップやディッピングベルトもあれば便利です。
このブログが誰かの参考になれば良いなと思います。
以上!
今回は筋トレギアについて書いてみたボックルヘアのTOMOでした。
コメントを残す