こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は美容師とハゲについて。
美容師はハゲると不利なんです。
美容師の僕がハゲないためにやっていることと、
美容師がハゲるとどんな風に不利なのかを書いてみました。
今回は薄毛についてですが、
今回紹介した内容はダイエットや健康にも効果的なので、
薄毛と無関係な方にも読んでもらえると嬉しいです。
ハゲの話の前に少し自己紹介をさせてください。

早速、結論!
僕が剥げない為にやっている5つのことは
- 年齢に合わせてシャンプーを変える
- ヘアトニックを使う
- バランンスの良い食生活
- 夜更かしをしない
誰でも知ってる基本的なことですが、
意外とこの5つをやるのは難しい。
意識してやらなければ、できないレベルです。
毎日継続しないといけないので大変ですが
仕事上、黙ってハゲを受け入れるわけにはいきません。
皆さんも諦める前に、
ちょっとでも今の髪の毛を維持できるよう、
僕と一緒に勉強しましょう。
目次
【ハゲ・薄毛の原因】

原因は様々ですが、僕が考える原因は4つ
- ストレス
- ホルモンの乱れ
- 生活習慣の乱れ
- 遺伝
だいたいこの4つが大きな原因と考えられています。
① ストレス
ストレスによる自律神経の乱れによって起こる血行不良が髪や頭皮に悪影響を与えます。
強いストレスは交感神経を緊張させ、血管を収縮させてしまいます。
すると、髪や頭皮に栄養が行き届かず抜け毛や薄毛を招いてしまうことがあります。
また、ストレスは頭皮を老化させる活性酸素の増加や、
生活習慣の項目でも説明したような睡眠の質の低下の原因にもなります。
ホルモンバランスが乱れる大きな要因にもなります。
② ホルモンの乱れ
ホルモンバランスが乱れると
男性ホルモンのテストステロンは成長とともに、分泌量が増えていき、
20代をピーク減少していきます。
ですが強いストレスを感じると、
脳下垂体からホルモンの分泌量を減らす指令が出流ことで、
加齢による緩やかなホルモンの減少と比べ、
ホルモンバランスが大きく崩れる原因になります。
③ 生活習慣の乱れ
これはハゲだけでなく肥満にも共通する部分です。
<食生活の偏り>
脂の多い肉ばかり食べていると、
体内から分泌される油分に粘性が加わり毛穴を塞ぎにかかります。
<睡眠時間>
7〜8時間寝る ハゲないための睡眠習慣1つ目は、7~8時間寝ることです。
髪の毛の生成や毛穴の修復を促す成長ホルモンは、
深い眠りに入った頃に分泌されます。
眠りが浅いと、
成長ホルモンが十分に分泌される前に目覚めてしまう可能性もあります。
<健康>
タバコ・酒の量。
④ 遺伝
実はハゲの原因遺伝子は、
父親からではなく母親から受け継ぐ物なのです。
よく父親からの遺伝と思われがちですが、
それは間違い!
そして悲しいことに
薄毛の原因の9割がこの遺伝からとされています。
「え?!もう無理じゃね?」
と思った人も多いと思いますが、
ハゲる未来は変えられませんが、
ハゲる時期を遅れせる事はできます。
【美容師がはハゲると不利なわけ】

一言で言うと、
説得力がなくなる!
あくまでも僕の想像の範囲内ですが、
ハゲてる僕が「このシャンプー髪がさらさらになりますよ」オススメしても、お客さんは・・・。
「どの髪がサラサラになったの?」って思うかもしれない。
被害妄想かもしれないが、確実に育毛剤系は売れなくなる。
お客さんの気持ちを考えると、
「ハゲてる人に育毛剤を勧められても・・・」
騙してる感じがするし
僕に、今流行ってる髪型も聞きづらいだろうし・・・
すでにハゲてる美容師には申し訳ないが、
僕はそんなことを想像するたび不安になります。
だから僕はできるだけ現状を維持できるよう、
日々努力してるわけです。
【ハゲない為に僕がやっている5つのこと】

年齢に合わせてシャンプーを変える
毎日のシャンプー・トリートメントをエイジケア クレイシリーズに変えました。
シャンプーレビューは、
以前にブログで書いたのでそちらを参考にしてください。⬇︎
ヘアトニックを使う
これは僕がまず最初に取り組んだハゲ予防です。
僕がここ2年使い続けてる
<ロレアル セルオキシル デンサーヘア>
□使用方法□
- タオルドライした頭皮に、1日でピペット約6~8回分(約6mL)をご使用ください。マッサージするようになじませます。
- スポイトを使ってフロントから頭頂部に向かって、気になる部分を中心に塗布。液垂れしないように、1滴ずつ指でなじませます。
- 両手のひらを頭皮に密着させ、フロント・サイド・バックそれぞれから頭頂部に向かって手をすべらせしっかりとなじませます。
- 指の腹を頭皮に密着させて、頭皮を動かすようにゆっくりマッサージをし、全体をもみほぐしていきます。
一日二回。
夜はドライヤー前。朝は歯磨きついでに使います。
<デンサーヘアを使った感想>
2年間使ってみて、正直髪の毛が増えた感じは全くありません。
しかし、髪の毛への変化はありました。
変化は2つ
- 抜け毛が減った。
- 髪にボリュームが出た。
これは僕が感じた実体験なので、この効果は期待して良いです。
「髪の毛めっちゃ増えるから使った方がいい!」
ってほどではないですが、
予防のため使っていて損はない育毛剤と思います。
ボリュームと抜け毛予防には効果があります。
要は、ちゃんと気を遣う、メンテナンスする、っていう意識が大事だと思います。
バランンスの良い食生活
ダイエットも兼ね食事には気を使っています。
あまり余計な油を取りすぎないよう心がけています。
酒も以前に比べればだいぶ減らしました。現在は週2日程度に飲んでます。
食事については⬇︎こちらを参考にしてください。
ハゲないためでもありますが、体のためにも食事のバランスは大事です。
夜更かしをしない
これは最近少し守れていなかったですが、
十分な睡眠をとるようにしています。
成長ホルモンがどうのこうの〜・・・、
詳しいことは特に気にしてませんが、
睡眠不足は確実に体にとってストレスの元なので、
睡眠はしっかり取るよう心がけます。
とは言っても・・・。
ハゲそうだけどやめられないこともあります。
【ハゲそうだけどやめられない事】
筋トレ
「筋トレすると男性ホルモンが増えてハゲる」という噂があります。
心配なので、調べてみました。
「筋トレ=ハゲる」という噂は、実は
嘘です!!
筋トレをすると男性ホルモンが多く分泌されるのは本当ですが、その分泌される男性ホルモンとはテストステロン。
テストステロンの効果
身体、骨格を大きくしたり、精力を高めたり、やる気、気力を高める効果があると言われています。
テストステロン単体には、髪の毛を薄くさせる役割はありません。
よって、筋トレしてもハゲません。
安心して筋トレできます。調べて良かった😄
【ハゲを強調させる髪型】

薄毛をハゲに見せる髪型
これはよくありがちな現象ですが、薄毛になると髪を切りたがらない人が増えます。
デコからキテる人は前髪を長くしたり、てっぺんからキテる人はてっぺんを短く切るようなショートカットを嫌がる傾向にあります。
しかし、その髪型は、ハゲをより強調させる髪型。
言うなれば、薄毛気味の人をハゲに見せる髪型なんです!!
たまに街で見かける落武者のような人。この人は薄毛を気にするあまり髪を切ることをやめたんだろうなと思います。
しかし、その結果。おかしな事になってることに本人は気付いてない。
僕も「落武者になってますよ!」なんて、声をかけたりしません。
僕がそんな人たちにオススメする髪型はベリーショート。
薄毛を目立たせなくする髪型
薄毛目立たなくさせる為には、明度差を均等化する必要があります。
例えば、
黒と肌色では髪がある所と無い所でくっきり色分かれし判別できてしまう為、
髪の多いところは短くし肌色が見えるように、
薄いところは短くしボリュームを出すことで
薄い場所に髪の毛を止まらせることで、
全体的な髪の明度を均一にします。
文書での説明は僕の文章力が追いつかないので、
可能ならぜひボックルヘアへお越しいただけると嬉しいです。
【まとめ】
美容師の僕がハゲない為にやっていること
- 年齢に合わせてシャンプーを変える
- ヘアトニックを使う
- バランンスの良い食生活
- 夜更かしをしない
このブログではハゲハゲ書きましたが、正直ハゲてからでは遅いので、
今は大丈夫でも将来、少しでも不安な人は早め目に手を打っといて損はないです。
今回は薄毛について書きましたが、
今回紹介した内容のほとんどはダイエットや健康にも効果的です。
ハゲの心配が無いあなたも明日から始めてみよう。
<今回紹介したオススメSP・育毛剤>
以上!
今回はハゲ・薄毛についてまとめてみたボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが
「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。😄
|
大分県で美容師をやりながら、
休みの日にはほぼ山に登る生活を9年ほどやっています。
主な活動範囲は九州の山ですが、
連休が取れれば遠くは北アルプスや八ヶ岳に遠征します。
今年の夏はモンブランにも挑戦しました。
ここ3年ほど本格的にジム通いを続けています。
週3〜4で筋トレ、週2で有酸素運動を行っています。