こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は僕が長年使い続けてるドライヤーについて紹介します。


ズバリ!
Nobby(ノビー)のドライヤーがオススメです。
今回は
- ノビーのドライヤーについて
- ノビーの感想・上手な使い方
について紹介します。
これからどんどん寒くなり時期、
入浴後は、風邪をひかないためにも
一刻も早く、濡れた髪をドライヤー で乾かす必要があります。
しかし、
今使ってるドライヤーで本当に大丈夫⁈
大昔のドライヤーを辛抱強く使ってる人は、
今すぐそのドライヤーを捨てましょう!
そうすれば、
髪の毛を乾かすための無駄な時間、
オーバードライによる髪のダメージ
これらを、一気に解決できます。
ぜひ、Nobby(ノビー)の実力を知ってやってください。
本題の前にちょっと自己紹介

大分県で美容師をやりながら、
休みの日にはほぼ山に登る生活を10年ほどやっています。
平日は仕事&筋トレ。
休日は山登りで毎日忙しくやっています。
現在骨折中で派手なアウトドアは自粛中です。
【Nobby(ノビー)ドライヤーについて】

国内の美容室で多く使われているノビーのドライヤー。
僕も長年愛用し続けてるドライヤーNobbyについて紹介します。
Nobby(ノビー)とは?

美容室シェアNo.1
ノビーは株式会社テスコムが開発販売してる、サロン向けのドライヤーブランドです。
1969年にテスコムはプロ向けの「軽くて静かなドライヤー」を開発しました。
その後、製品の軽量化や静音化、風量などの改良を加え、
優れた品質と高いコストパフォーマンスを実現。
- 使いやすさ
- 信頼性
- 安全性
を目指し開発を続けた結果、
多くの美容師から指示される、国内シェアNo.1の獲得しました。
現在ではよく見かける
「ターボ機能」や「マイナスイオン」が搭載されたドライヤーも、
実はノビーによって研究されたものです。
Nobby(ノビー)特徴は

特徴は、5つ。
- ハイパワー
- 耐久性
- 簡単なメンテナンス
- 日本製
- 低価格
ハイパワー
業務用ならではの、ハイパワーと風の強さです。
普通のドライヤーで乾かすより、
短時間で髪の毛を乾かすことができると人気。
プロが使いこなすことに重点を置くノビーのドライヤーは、
長時間のヘアドライでも快適に使用できるように設計されているのが魅力。
耐久性
ボックルヘアで現在使ってるノビーのドライヤーは、
使い始めてから6年目。
美容室では家庭で使うとは、比較にならないほど1日にドライヤーを使いますが、
それでも、6年全く問題なく頑張ってくれています。
しかもいまだ、
全く壊れる気配がないし、風量も全く衰えることなく毎日絶好調です。
コードは3mと長めに作られていて、頑丈に作られているので
靴で多少踏んでも、全く問題ありません。
メンテナンスが簡単
髪の毛やホコリの侵入を防ぐ、
高機能フィルターも取り外しやすく、
水洗いもOK。
僕は年に2回しかフィルター掃除してませんが、問題なしです。
交換用のフィルターの販売していてメンテナンスもしやすいので、
お気に入りを長く愛用したい方にはピッタリです。
日本製
ノビーのドライヤーが製造されているのは、
長野県松本市内の自社工場で作られているので
日本製で高品質は間違いなし!
低価格
国産なのに低価格ってマジで意味がわかりません。
高いものでも定価17,000円ですが、
Amazonを覗くと、ほぼ半額で販売されています。
数千円で、機能が衰えることなく6年以上使えるってコスパが良すぎます。
【ノビー(ドライヤー)選び方】

ノビーの種類は4種類。
微妙に違います。
それぞれの特性と、結局どれがオススメなのか?を紹介します。
ノビーの種類
ノビーの種類は全部で4つ。
- NB3100
- NB2504
- NB1501
- NB1904
NB3100

<特徴>
大風速17m/秒 ハイパワー1500Wでノビー製品では最も風量が強く
パワフルスピードドライが可能。
<NB3100 詳細>
定価 | 17,000円(税別) |
---|---|
色 | ブラック・ホワイト |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 1500W/1000W/600W |
温風温度 | 110℃ |
質量(重量) | 850g(フード別) |
コード | 3m |
安全装置 | 温度過昇防止装置(サーモスタット・温度ヒューズ) |
マイナスイオンユニット搭載 マイナスイオン:放出イオン量約100万個/cm3以上(※) ※吹出口(フード付き)から30cmの距離 |
NB2504

<特徴>
高性能フィルター採用のマイナスイオンヘアードライヤー。
僕が今実際にボックルヘアで使っているドライヤー です。
<NB2504 詳細>
定価 | 14,600円(税別) |
---|---|
色 | ブラック・ホワイト・シルバー |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 1200W/600W |
温風温度 | 115℃ |
質量(重量) | 690g(フード別) |
コード | 3m |
安全装置 | 温度過昇防止装置(サーモスタット・温度ヒューズ) |
マイナスイオンユニット搭載 マイナスイオン:放出イオン量約100万個/cm3以上(※) ※吹出口(フード付き)から30cmの距離 |
NB1501

<特徴>
超絶、軽量タイプ。
とにかく重いドライヤーが嫌な人はこちらの軽量タイプがオススメ。
<NB1501詳細>
希望小売価格 | 9,500円(税別) |
---|---|
色 | ブラック・ホワイト |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 1200W/600W |
温風温度 | 120℃ |
質量(重量) | 500g(フード別)コードを含まない場合は340g |
コード | 3m |
安全装置 | 温度過昇防止装置(サーモスタット・温度ヒューズ) |
吹出口 | 遠赤外線グリル |
マイナスイオンユニット搭載 マイナスイオン:放出イオン量約100万個/cm3以上(※) ※吹出口(フード付き)から30cmの距離 |
高性能フィルター採用。耐久性や使いやすさなど、
プロが求める条件を満たしたスタンダードタイプ。
<NB1904 詳細>
定価 | 8,600円(税別) |
---|---|
色 | ブラック・ホワイト |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 1200W/600W |
温風温度 | 115℃ |
質量(重量) | 670g(フード別) |
コード | 3m |
安全装置 | 温度過昇防止装置(サーモスタット・温度ヒューズ) |
大きく分けると2つに分類できます。
2つの種類の大きな違いは、マイナスイオンが出るか出ないかの違いです。
とはいえ、僕は目に見えないものは信じないので、
マイナスイオンは特に重視していません。
で、結局どれがオススメ?

僕のオススメは、NB3100
選ぶ基準は価格・風量・重さの3つ。
Amazon価格 | 風量 | 重さ | |
NB3100 | 9,400円 | 最強 | 850g |
NB2504 | 7,284円 | 強+ | 690g |
NB1501 | 5,186円 | 普通 | 500g |
NB1904 | 5,102円 | 普通 | 670g |
※価格は2020年11月28日のものです。
風量が多ければ早く乾きます。
ロングヘア・髪が多い・髪が乾きにくい人はNB3100がオススメ。
ドライヤー に軽さと大きなドライヤー音が苦手な人は、NB1501
ある程度の軽さと、乾きの良さを両立したのがNB2504。
僕は軽すぎると、
手にしっくりこないので、ある程度の重さ(軽さ)がある
NB2504が好きです。
ですが、
正直他のドライヤー と比べると、割引率は低いので、
【ノビーを長年使ってきた感想】
ノビーのメリット
メリットは特徴とかぶる部分もありますが、一応載せておきます。
- 耐久性
- コスパがいい
- 掃除が簡単
耐久性
ボックルヘアはオープンして11年になりますが、
前回のノビーは5年でショートしてしまいましたが、
そして今回のノビーは6年経ちますが、まだまだ元気です。
毎日、相当な回数、かなりの時間使ってるドライヤーなので、
毎日だいぶ酷使してますが、さすがの耐久性です。
美容師に人気なのも肯けます。
コスパがいい
この耐久性でこの価格は、かなりコスパがいい。
毎日家でやる、髪を乾かすという作業も
短時間で終えることができれば、
長い目で見るとかなりの時間・電気代の節約にも貢献してくれます。
掃除が簡単
単純構造なので、掃除も簡単だし、
頻繁にやる必要がないので、
フィルター掃除は、換気扇掃除感覚でたまにやればOKです。
ノビーのデメリット
- 弱風のスイッチがバカ
- 大きい
弱風のスイッチがバカ
今使ってるドライヤーの弱風スイッチが、たまに効かないことがある。
基本強風しか使わないので、特別困るわけではないが、
デメリットといえばデメリット。
大きい
僕は仕事で使ってるので、大きいと感じたことはないが、
よくある家庭用の折りたためるドライヤーと比べてしまうと、
このサイズになれない人は大きいと感じてしまうかも。
自宅の洗面所にあるとちょっと場所を取るかも。
ノビー長く使うコツ

ノビーを故障させることなく
長く使うには2つポイントがあります。
- 年に数回のフィルター掃除
- コンセントはぎゅんぎゅんにまとめない
❶ 年に数回のフィルター掃除
フィルターに、ほこりがどっさり詰まってしまうと、
空気が取り込めなくなり故障の原因となります。
先ほども書きましたが、
換気扇感覚で年に2回ほどフィルターのほこりをとってあげましょう。
❷ コンセントはぎゅんぎゅんにまとめない

ドライヤーは、本体とコードの接続部分が最も弱く、
この部分を折り込むように、
収納してしまうと、接触が悪くなり故障の原因となります。
収納時には、上の画像のようにゆとりを持ってコードをまとめると、
ドライヤーが長持ちします。
よくある質問


しっとりやサラサラにはなるの?

関連ブログ

保証期間はあるの?

メーカー保証が6ヶ月あるよ。
その他の口コミ・レビュー
<Twitter 口コミ>
最新のノビーのドライヤー。
本当に軽くて使いやすい。
最近髪に良いドライヤーが多いが実際1番使いやすい。髪の毛を乾かす道具と思えば間違い無いと思う。#ノビードライヤー #ドライヤー#軽すぎて感動#安くて使いやすい#美容師道具 場所: CReO https://t.co/adjbk5SfjD— 七海 隼 (@XHAqAedTdHTImsl) October 2, 2020
【コスパ抜群ドライヤー】ノビードライヤー美容師がオススメする自宅でも使える万能ドライヤー!! https://t.co/TJUAWMQuH4
— miyu@ダイエット情報 (@miyu_happy1125) August 14, 2020
ノビードライヤーは風量が強いのでおススメ、それかヘアビューザー
— ナチュラル志向、磯野翔吾(美容師) (@isoisoaaa) September 12, 2019
【まとめ】

今回は美容師国内シェアNO1のドライヤー。
Nobby(ノビー)のドライヤーを紹介しました。
ノビーのオススメポイントは
- 風量が強く早く乾く
- 耐久性が良くコスパがいい
- おまけに国産
と良いことづくめです。
これから寒い季節、
入浴後はシャシャッと髪を乾かし
風邪予防や、時間の節約のために、
ぜひとも使って欲しいドライヤーです。
間違っても
大昔の音だけうるさく、風量のない本体が熱くなってしまうドライヤーは
今すぐ捨てて、Nobby(ノビー)のドライヤーを使ってください。
きっと、あなたの暮らしを良くしてくれるドライヤーです。
ついでに、
プレゼントにも喜ばれるオススメのドライヤーです。
以上!
今回は僕が長年愛用してるNobby(ノビー)のドライヤーを紹介してみた
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
オススメのドライヤーを教えて?