こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!
マイ枕を一昨年の年末に購入して約1年。
あの時の騒動を書いたブログは今でもよく読まれていて、
たまに質問を受けるので
今回はマイまくらをオススメしない理由を、
僕の体験をもとにまとめます。
一昨年の僕とマイ枕との騒動はこちらから⬇︎
⬆︎のブログは、ブログが感情的にならないよう、
騒動から1ヶ月たって書きましたが・・・感情が溢れてる。
それでもだいぶ抑えた方ですが、
今回はさらに冷静になって、何がダメだったのかを考え5つに絞りました。
本題の前に、ちょっと自己紹介をさせてください

マイ枕と何があったのか?!
上で紹介したブログを読んでもらうと一発でわかるので、そちらから読んでもらえると嬉しいです。
簡単に説明すると、
- 僕は4万円の超高級枕を買ったが、
- 初日から枕が合わず
- 5日目で激痛で首が回らなくなり
- 1週間で枕を返品し
- 首の痛みが治るのに1ヶ月かかった。
と、こんな感じです。
では、本題へ
【マイまくらでオーダー枕を買ってはいけない5つの理由】
マイ枕を買ってはいけない理由は、僕がマイ枕を買って後悔した理由そのものです。
1つづつ簡単に紹介します。
- オーダー枕じゃ無い
- 枕がオーダー枕なのに身体に合わない
- 首が痛くなった
- 従業員のプロ意識のなさ
- エリアマネージャーの驚くべき対応
この5つ。
1・オーダー枕じゃ無い
そもそもあれはオーダー枕じゃない!
以前の僕のブログを読んでいただけるとわかると思いますが、
マイ枕が販売してるオーダー枕は、
僕に言わせれば半オーダー枕。
<マイ枕の作り方>
ほぼ出来上がっている枕のポケットに、ビーズや綿を入れて調整するだけの枕です。
オーダーと言えばその人に合わせて一から作りあげる事と僕は認識しています。
オーダースーツで考えれば納得してもらえると思います。
出来上がってる枕に詰め込むだけでは、既製品のスーツの裾上げと同じこと。
あれのどこがオーダーなのか?
オーダー枕なのに身体に合わない
「身体を計測し、あなたの身体にあった枕を作る」
ってことを売りにしてるのに、
全く身体に合わない枕が出来上がった謎!

この計測機が当てにならないのか?

このデータを読み取るスタッフのスキルが足りないのか?
思い切って聞いてみると・・・
「自宅のマットレスに原因があると」返答が返ってきた。
謎は深まるばかりだ・・・。
首が痛くなった
安眠どころか、首まで痛めてしまい病院通いになりました。
4万円の枕代+治療費と、時間も奪われました。
首の痛みが取れるまでに1ヶ月かかった。
従業員のプロ意識のなさ
首が痛いと言っても、「枕をタダで調整するから枕を持ってこい」の一点張り。
高価な枕を売ってる従業員は、枕や睡眠のプロでは無いのか?
もっとお客さんの立場に立った対応をしてくれるものとばかり思っていたので、
残念だった。
エリアマネージャーの驚くべき対応
使った枕は返品できないの一点張り。
例え首が痛くて使えなくても、
「中古の枕は引き取れない」と、「お宅のマットレスが悪い!」とマイ枕のマットレスを売ろうとする傲慢さ。
簡単に書きましたが、以上の5つです。
1年経ってもあの無意味なやりとりが昨日のことにように蘇ります。
時間もお金も体力も無駄消費されました。
結果、枕は返品できたものの、
病院代電話代それにかかった時間。
本当に去年は最悪な出来事に巻き込まれていました。
<他の人の感想>
色々調べてみると、僕と同じような経験をされてる人も

詳しくは➡︎マイ枕の口コミ
【1年経って思うこと】
あのマイ枕の店舗はいまだに全国にあります。
正直不思議でなりません。
オーダー枕が売れているのか?寝具が売れているのかわかりませんが、
僕の知り合いには同じ思いはして欲しくない気持ちから
1年前にブログでマイ枕で起こった全てのことを書きました。
ブログを書いてよかった!
マイ枕を買うべきか悩んでいた友人は、
僕に「ブログのおかげで買わずにすんだ。ありがとう」
と言ってくれました。
マイ枕が友人に合うか?合わないにか?は、正直わかりませんが、
たとえ枕が合ったとしても、
あのスタッフとは良い付き合いを長く続けることは無理だろうなと思います。
とは言っても、みんながみんなマイ枕が合わないか?と聞かれると・・・?
なので僕なりに合う「マイ枕が合う人」の条件を考えました。
マイ枕が合う人
- 家がマイ枕から徒歩5分圏内
- 相手が約束を守らなくても平気な人
- 時間を持て余してる人
- お金を持て余してる人
- 首が丈夫な人
こんな人は滅多にいないけど、こんな人ならマイ枕を使えるかもしれません。
最後に!
最後に1つ。
これは結構重要!
マイ枕でこれだけは絶対に!絶対に!買ってはいけない物を1つ。
それは!
マイ枕には「お仕立てギフト券」なるのもがあります。
<お仕立てギフト券>
これは、オーダー枕をプレゼントとして贈る為の券。
これをもらった人は、最寄りのマイ枕に行き
ギフト券で枕を作るためのものです。
これは!危険です!!
こんな高価なギフト券の行く末が、
- 首の痛み
- 何度も手間のかかる調整
- 最悪、病院通い
に繋がるかの可能性を秘めています。
自分で決断し、作るならまだしも
人にもらったプレゼントが、こんな行く末になってしまった場合
贈った方も贈られた方も・・・
この先を言うと・・・
悲しくなりますね。
4万円もかかったのに・・・
そうならないためにも「お仕立てギフト券」だけはやめておいた方がいいと僕は思います。
【まとめ】

やはり何度考えてもマイ枕のオーダー枕は絶対にオススメできない。
- オーダー枕じゃ無い
- 枕がオーダー枕なのに身体に合わない
- 首が痛くなった
- 従業員のプロ意識のなさ
- エリアマネージャーの驚くべき対応
こんなことに、あなたの大事な時間とお金を奪われないよう。
僕は今回、このようなブログを書きました。
このブログが、どこかで誰かのためになれば嬉しいです。
以上!
今回はマイ枕を買ってはいけない5つの理由を紹介したボックルヘアのTOMOでした。
最後に!
マイまくらの話は、まだまだつづ気がありますが、
僕が枕を買う基準にすることは
使用後の返品に対応してくれるか!
を、重要視しています。
枕が、高かろうと安かろうと、
実際に使ってみなければ良いか悪いかはわかりません。
使ってみても返品可能な、まくら屋こそ
「本当に自社のまくらに自信があるんだろうな」
と、僕は信用がおける。
今後、良いまくらに出会うため
使用後返品可能な、まくら屋をいくつかピックアップしました。
参考にしてもらえれば嬉しいです。
今回のブログが
「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。😄
僕は大分県で美容師をやりながら、休みの日にはほぼ山に登る生活を9年ほどやっています。
趣味は登山と筋トレ。最近お金のことを勉強中です。
筋トレを始めて3年。身体も心も筋肉とともに成長してきました。