こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は【厳冬期 】2020年 南八ヶ岳正月登山⑤天狗岳・唐沢鉱泉編の続きです。
前回見逃した方はこちらから⬇︎
今回のブログは、今回の正月にかかった費用と、旅の話の完結編です。
これを読めば、九州から八ヶ岳登山に行くためのだいたいの費用と、費用の節約の方法がわかります。
これまでのあらすじを簡単に、
毎年恒例の正月登山。
今回は2019年の年末から八ヶ岳の稲子湯温泉に入り、
ちびまる子ちゃん感が漂う部屋で年越し🎍
2日目。
しらびそ小屋経由で本沢温泉へ入り
日本一高いところにある、
野天風呂「雲上の湯に」ダイブするも、極寒のため毛が凍った❄️
3日目。
唯一の本格登山の日。
本格装備を身にまとい、
箕冠山・根石岳山荘・根石岳・東天狗岳・西天狗岳と制覇し
安定の唐沢鉱泉に宿泊。
4日目。
唐沢鉱泉の宿泊代に・・・驚き。
調子に乗りすぎていたことに反省。
最寄りのJR茅野駅まで送迎してもらい、松本駅へ向かいます。
2020年1月3日(FRI)
13:05 JR茅野駅➡︎JR松本駅
今回も「駅すぱあと」アプリでサクッと検索し、時間も料金も一目瞭然です。


迷うことなく、一番早く・安く・楽な、13時5分発に乗り込みます。
13:50 松本駅到着 電車
毎年この時期は松本に来てるので、「松本にキター!」って感動もだんだん薄れます。
とりあえず荷物が激重なので、予約してたホテルに向かいます。
今回のホテルは
リッチモンドホテル 松本
駅から徒歩5分。駅から激近って訳ではありませんが、立地的に悪くない。

部屋もシングルにしては広く、開放的だし綺麗だし最高です。
ホテルの1階にはガストがあり。ふら〜っと行くには便利です。
松本城も近いけど、僕のやることは1つ。

ブログを書く。
正月の間サボってしまったので、ここで巻き返しをはかります。
てか、MacBook持ってきてたんです!!
ザックに入れて一緒に登山してました。
これが激重ザックに拍車をかけてました(笑)
ひと段落する頃には外も暗くなり、ようやく外へ
近くの四柱神社へ初詣

からの

松本城。
夜に見るのは初めてだったので、池に映る松本城もなかなか良いものです。
この時間にきてよかった。
この辺の観光については去年も同じような観光スポットを巡ったのでそちらを見てもらえると嬉しいです。⬇︎
2020年1月5日(SAT)
いよいよ最終日。
昨日からホテルでブログを書きながら優雅に過ごしています。
まるで未来の僕が目指しているライフスタイル。
「ノマド生活」を疑似体験してるかのような、新しい時間の過ごし方に心踊る。
そんな気分で、朝ごはんは去年から気になっていた「パンセ小松」に行ってきました。

オープンの8時半に行くと・・・
パンが並んでない。
オープンしたてのパン屋ってこんな感じなの?と思い店内へ。
目当ての「牛乳パン」の並ぶ時間を聞くと、まさかの
11時半!!!
流石に11時半は待っていられないので、
今回も諦めモーニングが食べれる喫茶店を探すも、
定休日やらモーニング用のパンがないやらで、朝からふられっぱなし。
結局行き着いた先は、
カフェ・ド・クリエ

松本バスターミナルの横にあるカフェ。
フランチャイズのチェーン店ですが、美味しく居心地も良かった。
結局、ここがあまりに居心地がよかったため、ホテルチェックアウト後も空港バスの出発時間まで、ここでブログ書いてました。
16:20 松本空港発
15時のバスで松本空港へ。定刻通り16時20分に飛び立ちます。✈️
帰りの便は全く揺れず安定のフライト👍
18:10 福岡空港 到着
福岡空港に無事に到着。
福岡空港には迎えが来てくれていたので、これで2020年の正月登山は終了です。
5日間の旅でしたがあっという間に終わってしまいました。
【2020正月登山の旅費】
これからは、みなさんが気になる旅費について!
交通費
金額(円) | メモ | |
飛行機(FDA) | 18,900 | 福岡⇒松本(12/31) |
飛行機(FDA) | 23,900 | 松本⇒福岡(1/5) |
バス(西鉄高速バス) | 1,800 | 日田⇒福岡空港 |
バス(アピルコバス) | 1,220 | 松本空港⇔松本BC |
電車 JR | 3,000 | JR松本駅⇒松原湖駅 |
電車 JR | 770 | JR茅野駅⇒JR松本駅 |
合計 | 49,590 |
交通費合計:49,590円。
宿泊費
宿名 | 金額(円) | |
1泊目 | 稲子湯温泉 | 9,750 |
2泊目 | 湯元本沢温泉 | 9,750 |
3泊目 | 唐沢鉱泉 | 18,150 |
4泊目 | リッチモンドホテル 松本 | 6,080 |
合計 | 43,730 |
宿泊費合計:43,730円
旅費合計と旅の感想
<旅費>
交通費合計:49,590円+ 宿泊費合計:43,730円 =93,320円
2020年正月登山の費用は93,320円。
ラーメンやビール代を換算すると10万円オーバーです。
去年より約2万円も多くかかっています。
<今回の旅から学ぶ旅費の節約法>
今回の旅費で節約できるところがいくつかあります。
- 唐沢鉱泉の個室問題。相部屋にすれば2・3,000円は節約できた
- 最後の山小屋を唐沢鉱泉ではなく、夏沢鉱泉にすることで、3泊目の山小屋代を1万円以内に納めることができたと思います。
- FDAの飛行機の予約が少し出遅れてしまったため、最安値での予約ができなかった。
飛行機に関しては、
最安値で予約できなかったことと、
福岡への帰りの便がUターンラッシュにぶち当たった土曜日だったため
金額が高くなってしまいました。
飛行機だけでも2,000円〜3,500円は節約できたはずです。
この辺をr調整すれば、次回は今回よりかなり節約できると思います。
【正月登山の感想】
今回の正月登山は予想よりちょっと金額が高くなってしまったが、前々から一度挑戦してみたかった
- 稲子湯温泉側方の入山
- しらびそ小屋体験
- 雲上の湯へダイブ
- 根石岳山荘体験
この4つことをクリアできたので、良かったです。
そ中でも「雲上の湯」と「稲子湯温泉」へは
絶対冬に行ってみたかったので、大満足です。
今回は登山的にはルートが短く、歩き足りない感じもありましたが、天気にも恵まれたまにはこんなのんびりした登山もありだと思いました。
もしもの時のための予備日として空けておいた5日目も、
居心地の良いホテルのおかげでのんびり快適に過ごすことができ大満足でした。
今回の宿的には、「稲子湯温泉」と「リッチモンドホテル松本」がダントツの居心地の良さで、また泊まってみたい宿です。
どの温泉も泉質がよく、とても贅沢をさせてもらった年末年始でした。
今年も沢山遊ぶため、しっかり働きたいと思います。
以上!
今回は【厳冬期 】2020年 南八ヶ岳正月登山⑥ 旅費&感想編のボックルヘアのTOMOでした。
長いブログになりましたが、最後までお付き合いくださりありがとうございます。
今回のブログが
「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。😄
コメントを残す