こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は不要不急の外出自粛の中
唯一外に出れる機会、
ジョギング&散歩の時間を近所の低山で過ごしてきました。
近所の低山とは、
大分県日田市にある月出山岳。
今回は、月出山岳で散歩してみた記録と感想を紹介します。
本題の前にちょっと自己紹介

【月出山岳】
月出山岳に登るのは今回で2回目。
前回は悪天候とちょっとしたトラブルで、全く楽しめなかったので
今回は再挑戦です。
月出山岳(かんとうだけ)とは
大分県日田市東部の玖珠郡玖珠町との境界付近にある山。
標高は708.7mで、耶馬日田英彦山国定公園に指定されている。
難読山名3位に輝きます。
1996年3月から行われた「日本異様難読山名コンテスト」で
難読山名全国第3位に選ばれた。
ちなみに、
1位は同じく日田市にある一尺八寸山(みおうやま)。
山名は日田市街から見ると、
東にあるこの山から月が登ったところから「月出山」という字が当てられ、
江戸の方角にあたることから「かんとう」(関東)と呼ばれたといわれる。
登山口:月出山岳公民館前

<アクセス>
公民館隣にはバス停もありますが、
バスは1日1往復なので、月出山岳を登るには不向き
車(バイク・自転車・徒歩)でアクセスしましょう。
<駐車場・トイレ詳細>
駐車台数 | 10〜13台くらい |
時間 | 24時間 開放 |
料金 | 無料(協力金箱あり) |
トイレ | あり(水洗・紙あり) |
登山口にはキレイなトイレと休憩所が開放されています。

【月出山岳 登山】

6:30 公民館前 出発
民家の間をぬけ
急なコンクリートの道を登っていきます。
登り始めは体が慣れていないので、
ゆっくりスタートしましょう。
さもないと、
すぐに息が上がり、ふくらはぎには乳酸がたまります。

民家をぬけるとすぐに森
涼しく歩きやすい森を進むとすぐに
竹林。

右に進むと山の神様の御堂があり。
左が月出山岳山頂へと繋がる道です。
どこからともなく、竹の子の匂いがしてきます。
美味しそうな竹の子が目に止まっても、竹林には入ってはいいけません。
人の土地です。人の竹の子です。
匂いだけ楽しみましょう。
月出山岳は山頂までコンクリートのい道が続きます。
月出山岳を登っていて、どっちかわからなくなったら、
コンクリートの登り坂を登っていれば、
間違いなく月出山岳山頂につきます。
コンクリートを登っていくと
少しづつ景色が良くなってきます。
標高を上げていってることを実感できます。
すると、目の前に!

桜!
まだ山の上の桜は残ってた。
小ぶりですが、色が濃くしっかり密に咲いています。
6:55 三番坊主 分岐

分岐を右に行けば三番坊主。
三番坊主ってに??
山頂へは、コンクリート道を直進します。
三番坊主から徒歩2分。
右手に現れたのは
6:57 二番坊主(標高690m)

二番坊主には境界石
境界石とは
その昔、玖珠郡と日田郡の境界をめぐり、紛争になるらい揉めたらしく、
当時の村長同士の話し合いで、もめ事は円満解決された。
その紛争の解決の証として、この石に境界を証を刻んだ。
二番坊主からの眺めは

人工物満載。
電柱のそばには今まで登っていたコンクリートの道が、しっかり見えています。
再びコンクリートの道を進み
7:00 月出山岳 山頂到着

山頂には

天空の鐘
その隣りには

展望台
人工物が盛り沢山ですが、せっかくなので
展望台に登ります。
前回来たときの眺めはこちら⬇︎

ガスッガス
そして今回が

曇り予報でしたが、とても良い眺めです。
せっかくなので天空の鐘も鳴らししときます。
この鐘!
想像の2倍響きます。
初めての月出山岳の景色を堪能し
仕事の時間まで余裕があるので、
三番坊主まで行ってみることに
下りなので、三番坊主の分岐まではすぐに着きます。

コンクリート道から三番坊主方面に進んでいきます。

グレーの布に覆われてるのは、多分しいたけ🍄
もちろん採ってはいけません。
しんたけの隣を進んでいくと

開放的な景色が広がります。
ここを右に進みます。
すると

the 登山道
今回初めての登山っぽい道。
ここをひたすらまっすぐ進むと
三番坊主分岐から約5分
7:12 三番坊主

展望はありませんが、中央には
ワクワクするようの展望台
駆け上がりたいところですが、
案の定、立ち入り禁止。
でも、この老朽した感じがなんともカッコいい。
子供の頃にこの場所を知っていたら
間違いなく秘密基地候補のワクワク感です。
二番坊主とか三番坊主とか、きっと遠くから見たら
月出山岳って3つポコッポコッポコっとなってるんやろうな。
三番坊主分岐までもどり、
来た道を戻ります。

来た道を下りますが、
登りの時とまた景色も一味違って見えます。

軽快に来た道を下っていきます。
下りも竹の子のいい香りがします。
たけのこ掘りしてみたい。

7:34 公民館前 到着
無事に散歩完了です。
駐車場にも僕の車一台のみ。
散歩中にも誰とも出会うこともなく、
貸し切りの月出山岳を楽しむことができました。
【さんぽ記録・感想】
月出山岳 記録
<行動時間> 64分(休憩含む)
<行動距離> 5.7km
<累積標高差> +322m・-315m
<消費カロリー> 562kcal

月出山岳 感想
今回で2度目の月出山岳でしたが、
前回とは違い悪天候と悪魔の追撃もなく
ゆっくりのんびりと歩くことができました。
待望の月出山岳山頂からの景色も貸切で楽しむことができ
さんぽコースには持って来いの月出山岳でした。
次回は朝ご飯とコーヒーでももってのぼってみようかな?
【まとめ】

今回は近くの月出山岳に散歩に行ってきました。
低山を散歩に利用すると、
- 人も少なく
- 足の筋トレにもなるし
- 景色や草花も楽しめる
やはり良いことづくめでした。
あなたもぜひ家の近くの低山を探してみましょう。
探し方については以前のブログに紹介してるので
こちらを参考にしてください。⬇︎
以上!
今回は大分県日田市にある月出山岳を散歩してみた
ボックルヘアののTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
大分県で美容師をやりながら、
休みの日にはほぼ山に登る生活を9年ほどやっています。
趣味は登山&筋トレですが、
今はジム閉鎖のため近所のジョギングが日課です。