こんにちは!
今日も絶好調の!!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は北九州の風師山&矢筈山のつづきです。
前回見逃した方は⇩⇩⇩
無事、風師山&矢筈山から下山した登山部は車で40分ほど移動し
やってきました!!
スペースワールド!!
かれこれ15年ぶりでしょうか?
閉園すると聞いてから、もう一度来てみたかったスペースワールド!
もう来れないかと思うと、入園前からさみしさを感じます。
入園券 フリーパス キャンパスデーフリーパス
大人(中学生~59歳)1570円
シニア(60歳以上) 1570円
小学生 780円
キッズ(4歳~未就学児) 490円
大人 4420円
シニア 2260円
小学生 3340円
キッズ 1180円
中学・高校・大学・大学院・専門学校・短大が対象
3540円
園内に入るためには入園料とフリーパス料金がかかると思いきや、フリーパスの料金に入園料は含まれていたので、一人4420円を支払い入園です。
場内に入ってから気づいたけれど、JAF会員だと1枚のカードで5名まで200円割引が効いたみたいです。JAF会員の人は忘れず提示しましょう。
そんなこんな場内に入ったものの、15年ぶりなのでどこからどう乗っていけばよいのか・・・
とりあえず、スペースワールドと言えば!
- タイタンMAX
- ヴィーナス
- ザターン
の3つ!!
この3つを制覇することを目標に、ビビりなボックル登山部一行は、とりあえずタイタンの様子を見に行くことにしました。
15年前と変わらずなかなかの傾斜です。
いきなりこの傾斜は心臓がもたない!!
と、判断し隣のツインマーキュリー(※TDRでいうスプラッシュマウンテンみたいなの)に乗って様子を見ようか思ったけれど・・・
そのツインマーキュリーから降りてくる人たちが驚くほど、びっしょびしょ☂・・・スプラッシュマウンテンの10倍はびしょびしょです。
そしてさらに、船を浮かべている水の茶色い事!!
この茶色い水をぶっかけられるくらいなら、タイタンの方が安全だ!!
と判断し、来た道を引き返しタイタンの列に並びました。
15年ぶりのタイタンはタイタンMAXとリニューアルしていて、5つの音楽を自分で選び走行中に楽しめるようになっていました。・・・が、5曲中3曲はお経・・・もう1曲がたぶんスペースワールドのテーマ曲。もう1曲もそんな感じのなじみのない音楽で正直どれでもいいし、スタートしたらそれどころではない!!
全長約1530m、時間にして約3分!!
絶叫マシンの苦手な僕には長すぎです!!
そんなこんな3分の苦行を終え、次に向かったのは
『ザターン』
この絶叫マシンは15年前にはなかったので、人生初です!
『ザターン』の特徴はなんといってもスタートの加速!
発射約3秒で「最高時速135㎞/h」に達する。スタートダッシュは凄まじく、その勢いのまま頂上まで駆け上り高さ65mから89度の急降下⇩
これは待ってる時にが一番怖かった。一瞬にして目の前にいる人たちが悲鳴だけを残し消えてしまう。これは本当に死ぬ系だと・・・。覚悟の乗車!
結果!!
思ったより全然怖くなかった!たった9秒で終わるので、わけわからんまんま終わった感じです。
意外と余裕で両手を上げてしまったけれど、手を挙げるのは肩を脱臼してしまうのでNGと後で知りました。
あまりに爽快な乗り物だったので調子に乗って2回も乗ってしまい・・・速攻、後悔。
昼ごはん休憩をはさみ『ヴィーナス』へ
これは15年前にもあったので、予想通りの回されようでした。さらにヴィーナスを楽しむ方法としてアイマスク着用で乗ることを推奨していましたが、もちろん普通に乗りました。
ゆるキャラ?にも出会い、園内に落書きができたり、惑星アクアの水も茶色かったり、隅から隅までスペースワールドを楽しんできました。
そして、帰りにはもちろん風呂
今回は田川郡にある源じいの森温泉に行ってきました。
営業時間:10:00~21:00(閉館22:00)
定休日:不定休
入浴料:大人600円、小人(5歳~小学生)400円/貸切内風呂(5名、入浴料別):1500円(1時間)
ロッカー100円
ここでもJAFカード提示で100円引きでした。
内湯はもちろん露天風呂にジャグジーに電気風呂にサウナ、露天風呂の周りには畳が敷いていて、ゆっくり風呂が楽しめました。
今回のプレゼン登山は、風師山&矢筈山とスペースワールドとどっちがメインかよく分からなかったけれど、朝から晩までよく遊びました。
あすかリーダーも長時間の企画で大変だったと思います。
登山での反省点を言わせてもらえば、最初のアスファルトを歩くスピードが激遅で内心『マジか・・・』と思ってました。
歩きやすい所は少しスピードを上げ、きつい登りや滑りそうな下りは時間をかけ、時間が押しているならば休憩時間は何分間など、全体的にメリハリがあれば登山での1時間押しが無かったのかもしれません。
最後のスペースワールドを思い残すことなく楽しめたのであすかリーダーには感謝です。
しかしながら登山後に絶叫マシンは想像以上に体力を奪われました。
もっと体力をつけなければいけませんね。
以上!
今回は登山からのスペースワールドのボックルヘアのTOMOでした!!
違和感無し!!(笑)
コメントを残す