こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は前回のボックル登山部のつづきです。
前回見逃した方はこちらから⇩⇩
P-4を目指し急登をクリアすると、徐々に周りの木が低くなってきました。

冬だから気持ち良く歩けるけど、これが夏だと・・・木がうっそうと茂っていたら風も通らずかなり暑いでしょうね。
そんなこんな気がつけば!!

AM8:50 栗野岳第2峰 1094.2m(P-4)

山頂は開けていて景色が見渡せますが肝心の霧島韓国岳方面には雲がかかっています。
ここでご飯休憩でも良かったのですが、ここは第2峰。
って事は、第1峰の方が更に標高も高く眺めの良いに違いないという事で、休憩はお預けにして栗野岳第1峰を目指します。

第1峰への登山道はジャングルのような雰囲気。

この分岐を右に進みます。
帰りはここを左に下山します。
分岐を右の進むと韓国岳展望所が見えてきます。

展望所をチラ見して、進んだ先には
AM9:10 栗野岳(P-5)到着

木々に囲まれたとても狭い山頂
そして、あろうことか・・・展望は無し!
そんなちょっと残念な栗野岳山頂。

なので、韓国岳展望所まで少し引き返して休憩します。

韓国岳展望所からの景色は・・・どよ~んとした感じで、韓国岳の姿は雲の向こう側☁
開放感は抜群ですが、霧島連山を見ながらご飯が食べたかった。
AM9:50 下山開始

急斜面をじゃんじゃん下山していきます。

時々、栗野岳温泉の硫黄の香りを感じながら、森を駆け下ります。
すると、前方に

道路が見えてきました。

道路にでたら、後は駐車場に向けて道路を登って行きます。

いつものカーブミラー

道路わきにある、ちょっとした展望台などを楽しみながら進み

AM11:00 下山完了
下山開始から約1時間。あっという間に下山完了です。
気になっていた天気ももちこたえ、12月のこの時期に雨に降られなくて本当に良かった。
雨が気になっていたので、全体的に予定より若干ペースアップして歩きましたが、みんなバテることもなく、歩いてくれたのでありがたかったです。
栗野岳は沢山の見どころや山頂があり、飽きずに歩ける面白い山でした。
今度は見晴らし台から霧島の山々を眺めに、また来たいと思います。
<行動時間> 3時間50分(休憩含む)
<行動距離> 5.9km
<累積標高差> ±466m
<消費カロリー> 1751kcal
登山の後は・・・
温泉と行きたいところですが
その前に・・・
車で約5分の所にある🚙・・・
霧島アート森美術館は外せません!
と、その道中!
枕木階段の隣、レクレーション村のアスレチック広場辺りに・・・
何やらただならぬ気配!!

これは・・・!
まさに!あれでしょ!!
沢山の不思議な作品??が、並んでいます。

こんな広場があるなんて知らなかったので、片っ端から遊んでみます。

思いのほかみんな体力が余ってそうなので、筋トレも挟みつつアスレチックを堪能します。

僕らの予想をはるかに上回る楽しさのレクレーション村を縦横無尽に遊びつくした後は、ようやく霧島アートの森美術館へ
鹿児島県霧島アートの森

鹿児島県霧島アートの森
鹿児島県の芸術交流拠点施設であり、霧島地域の自然と調和した芸術性の高い彫刻作品を配置し、豊かな自然の中で、優れた芸術作品や自然に触れ親しんでもらう野外美術館です。
霧島の雄大な景観の中で四季折々の変化を見せる野外展示空間には、国内外の造形作家がこの地を訪れて、自然や歴史的・文化的な特徴を生かしながら構想したオリジナルの作品が設置されています。
開園時間
- 9:00~17:00 (入園 16:30まで)
- 7/20~8/31の土・日・祝は19:00まで(入園 18:30まで)
休園日
- 毎週月曜日(休日の場合は翌日)
- 年末年始(12/29~1/2)※12月29日・30日は臨時開園
- 臨時休園(2月の第3月曜日~第4月曜日)
観覧料
野外常設展のみ大人¥310
詳しくは⇩⇩

雨もまだまだ大丈夫そうだったので、広い場内を隅から隅まで見て回ります。

天神愛眼のポーズにドはまりした登山部。

その後の写真がほとんど愛眼ポーズ。

愛眼ポーズにはしゃぎすぎた登山部。
美術館と侮っていましたが、登山とあまり変わらないこの状況・・・

アートの森でアーティステックな写真に挑戦。
いい感じの写真が撮れました。
アートの森を1時間半ほど縦横無尽に堪能し、いざ温泉!!と行きたいところですが・・・
もう一つ気になるスポットの看板が目に入ります。
それが丸池湧水!
何かよく分からないけど、湧水町にはちょくちょく来れるところではないので、せっかくなのでちょっと寄り道です。
観光客の誘導がうまいったりゃありゃしない。
アートの森から車で約15分。
そういえば書き忘れていたアートの森で気を付けなければいけない3つの注意
- スニーカーで来るべし
- 飲み物はお忘れなく
- 駐車はバックで!
1と2は山が1つ美術館になっているのだから予想は出来ますが、本当に気を付けなければいけないのは!
③駐車はバックで!
これは本当に注意が必要です。駐車場の縁石が高いのか?車を頭から入れようとしたプリウスが前方の下側をがっつり縁石に乗り上げている最中のレンタカーを目撃しました。
楽しいはずの鹿児島の旅が、一気に嫌な思い出へと変わってしまったのは言うまでもないでしょう。皆さんもアートの森の駐車場のタイヤ止めの縁石には、くれぐれも気をつけましょう。
丸池湧水
丸池湧水(まるいけゆうすい)
「日本名水百選」のひとつに選ばれている丸池は、日量約6万トンの水が湧き出し、町の生活用水に利用されています。春は桜、夏はホタルの名所としても知られていて、水路沿いの石畳の小道は「せせらぎの道百選」にも選ばれていて、散策にぴったりです。
9月初旬には、この丸池湧水の恩恵に感謝する「名水丸池感謝の夕べ」が行われ、丸池内、周辺に約1,000本の竹灯篭を浮かべ、幻想的な姿に変身します。

綺麗な水がこんこんと湧いていました・・・。それ以上でも以下でも無い微妙な観光スポットです。時間があれば立ち寄ってもいいかもね。
そして、ようやく温泉の時間がやってまいりました!!
今回の温泉は栗野岳温泉 南洲館で、西郷隆盛も湯治したといわれる有名な温泉を堪能し、人気の蒸し鶏を頂こうと思っていましたが、残念なことに蒸し鶏は予約が必要だった。1時間くらい待てば買えるだろうという僕の思惑は浅はかだった。南洲館の温泉は3種類あり、そのうちの桜湯にはシャワーがあると聞いていたが残念ながらシャワーが設置されてなかったため、南洲館は諦め違う温泉に行くことにした。
今回の温泉♨
いきいきセンターくりの郷
料金 | 入浴料大人310円、小学生130円、小学生未満無料 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:45(最終受付 21:15) |
休業日 | 毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日が休み) |
風呂の種類 | 内風呂 、露天風呂、泡風呂、ジェットバス、ジャグジー、打たせ湯、寝湯、薬湯、檜風呂、サウナ、蒸し風呂 |
備品 | ※浴室にはシャンプーや石鹸などは用意いたしておりませんのでご持参ください。 ドライヤー無料 |
WEB | http://town.yusui.kagoshima.jp/ |
電話 | ☎:0995-74-1811 |
お風呂は施設の2階にあり和風と洋風の2タイプが男湯と女湯が日替わりで入れ替わるシステム。天然温泉は「アルカリ性単純温泉」で、スベスベ感も感知できた。温泉以外にも、トレーニングルーム、物産館、公園などを備え複合施設となっています。

温泉後もまったりできて、居心地の良い温泉施設でした。
今回は久しぶりの鹿児島登山でしたが、遠いけれど山も面白く、観光スポット満載で温泉も最高でした。鹿児島には登りたい山もまだまだ沢山あるので、良い季節を見計らいまた遊びに来たいと思います。
以上!
今回はボックル登山部第62弾完結編のボックルヘアのTOMOでした!!
コメントを残す