こんにちは!
今日も絶好調の!!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は前回のボックル登山部!第53弾!風師山のつづきです。
前回を見逃した人は⇩⇩

風頭でしっかり風を感じ、風頭から約5分で

AM7:40 風師山 山頂到着
景色は風頭の方が良かったので写真だけで先を急ぎます。
僕的には、今まではほぼ車道で歩きやすい道だったにもかかわらず、ペースが微妙に遅い事に若干の不安を感じますが・・・。
【今回のルートマップ】

拡大すると⇩

等高線!
分かる人にはわかるでしょうが風師山から矢筈山への道はかなり標高を下げ、それから登らなければいけません。

両サイドの358mの部分が風師山。
真ん中のでっぱりが矢筈山。
スタート地点から風師山山頂900m手前歩きやすい車道でした。
つまりこの地形のでの今回のルートは帰りに今回一番の登りが待っているって事です。

なので、じゃんじゃん下ります。
今まで登ってきた分がチャラになるくらい下ると

ようやく下りきり、登りの道が見えてきました。

しっかり整備された木の階段を登ると林道に出ます。
矢筈山は山頂がキャンプ場になっているので一応、山頂まで車が入れます。

『やっぱり短パンで来ればよかった・・・』と思いながら、林道を10分ほど登るとキャンプファイヤー場と思われるてっぺん広場に出ます。

その隅の方にポツンと

山頂の看板発見!!
AM8:45 矢筈山山頂到着
山頂は展望も何もないのでキャンプ場の方へ移動すると

なんか色々あるみたい

まず目に入ったのは、芸能人たちの戦争映画のメイキングの写真

そして!

旧陸軍の要塞跡

普段は管理人がいるみたいですが、今回は来ていないようで毎朝矢筈山に歩きに来てる地元のおばちゃんがカギを開けてくれました。
普段は電気がつくそうですが、本日はぶれブレーカーを落としているみたいで中は真っ暗

なかなかの雰囲気です。

要塞跡をがっつり見学して、眺めの良い展望台で昼?朝?飯休憩をはさみ、
さらに砲台跡地や弾薬庫を見てまわりました。

AM9:45 下山開始

登ってきた通り、林道と木の階段を下り

行きにガツンと下ったところは、ガツンと登ります。
僕的にはここが唯一登山っぽさを感じたポイントでした。

今回のリーダーが一番へばっていた気もしますが、ガツンとした登りをクリアし車道へ
後は惰性で車道をテクテク下るのみ
行きには見えなかった紅葉
丁度見頃ですね

AM11:25 下山完了
予定時間より1時間ほど押してしまいましたが、矢筈山の見どころが盛りだくさんで思ったより長居したことがひびきました。
下山は完了ですが・・・
あすかリーダーの計画は、これからが本番!!
のようです・・・。
つづく・・・
コメントを残す