こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は北アルプスを夢見る九州の登山者におすすめしたい本の話。
僕が今回紹介する本はこちら⇩⇩

信州山歩き地図 中信・南信編 ¥2200
北アルプス・中央アルプス・南アルプス・八ヶ岳を、
一度は登ってみたいと
夢見る九州人には読んで欲しい本です。
この本のおすすめポイントは
ズバリ!!
イラストの地図!!

著者の中嶋豊さんが書くこのイラストの地図の分かりやすい事!!
出合いは2年前
僕がこの本に出合ったのは、今から2年前の正月。
厳冬期の燕岳から下山し、
カモシカスポーツに立ち寄った時に
何となく手に取った本がこの本でした。
関東や信州ではメジャーな本なのかもしれませんが、
九州では一度も見たことの無い本。

登山道の危険なところや、
景色の良いポイント、
咲いている花の情報など事細かに分かりやすく書いていて、
イラストを見るだけで登りたくなってしまうような地図が盛り沢山。
こんなすごい本が世の中にあったのか!!
と、衝撃を受けた一冊です。
この本の著者に、中嶋豊さんについて
中嶋豊
1952年生まれ。長野県南佐久郡佐久穂町出身。
1976年長野県警察山岳遭難救助隊員に指名。
機動隊、航空隊等で遭難救助に多数出動。
1980年、オーストリアなどにおいて山岳救助研修。
1981年~82年、及び96年~98年の2度、
県警航空隊でレスキュー担当。
96年~98年県警山岳遭難救助隊第9代隊長。
2013年退職。登山歴は30年余。
山岳遭難救助隊隊長を務めていたとは・・・
ただの絵がうまい山好きおじさんではなかったようです。
山岳遭難救助隊隊長ならではの、
きめ細かな注意点がポイントポイントごと
詳細かつ分かりやすく書かれています。
ですが、
いくら分かりやすくても登山する際には
必ず登山用の地図とコンパスを忘れないように。
この本のイラストには山のた楽しさが
詰め込まれています。
これから行きたい山の地図を見たり、
登ったことのある山を見返してみたり、
時間があっという間に立ってしまいます。
九州ではなかなか行けない山の本ですが、
北アルプス・八ヶ岳が身近じゃない九州人だからこそ
持っていて損の無い一冊だと思います。
もちろん
僕は買って大正解です。
おかけで、去年の槍ヶ岳も
正月の西穂高も
八ヶ岳・硫黄岳も
5月の八ヶ岳・赤岳も
この本のおかげでしっかり予習ができました。⇩⇩
興味のある方はぜひ!!
かなりおすすめの一冊です!!
以上!
今回は信州山歩き地図の
紹介のボックルヘアのTOMOでした!
コメントを残す