こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回はおすすめのプロテインの紹介です。


僕も虫の衝撃が凄くて
しばらくマイプロテインは様子を見ようと思ってる。
なので、
前に飲んでいたプロテインを今取り寄せています。
僕が今取り寄せてるプロテインは、
Gold Standard(ゴールドスタンダード) ダブルリッチチョコレート 。
甘さ控えめで美味しいよ。
今回は
- ゴールドスタンダードのプロテインについて
- ゴールドスタンダード感想[メリット・デメリット]
- ゴールドスタンダードのお得な買い方
について紹介します。
のプロテインの安全性など詳しく紹介していきます。
本題の前にちょっと自己紹介

大分県で美容師をやりながら、
休みの日にはほぼ山に登る生活を10年ほどやっています。
平日は仕事&筋トレ。休日は山登りで毎日忙しくやっていましたが。。。
現在骨折中で派手なアウトドアは自粛中です。
【ゴールドスタンダード 100% ホエイプロテイン】

ゴールドスタンダードのプロテインは、
マイプロテインの前に飲んでいた
オススメのプロテインです。
僕の大昔のブログでも紹介してます。
ゴールドスタンダードとは
ゴールドスタンダードとは、
アメリカのOptimum Nutrition社が発売しているプロテインです。
マイプロテインの虫問題もあり、
プロテインは国産が良いと思ってる人も多いと思いますが、
アメリカ製も、決して悪くありません。
むしろ!
筋トレに関しては日本よりアメリカなど海外の方が進んでいるので、
製品の内容成分もコスパも良いのです。
だからこそ、
本格的に筋トレをしている人の多くは、海外製のプロテインを選んで飲んでいます。
そして、
海外製品の中でも、ゴールドスタンダードは評価が非常に高い。
Optimum Nutrition(オプチマムニュートリション)とは

オプティマムニュートリション(ON)は、1986年に設立された、
プロテインやサプリメントの会社です。
現在、世界中の多くのアスリートに愛用され、
主要20カ国以上でプロテイン市場の売上1位、
年間1千億円以上の売上を誇る、世界シェア1位のブランドです。
ゴールドスタンダードのプロテインの特徴

特徴は大きく3つ
- タンパク質の含有量が多い
- タンパク質の純度が高い
- 3種類のアミノ酸配合
タンパク質の含有量が多い
1スプーン30g中、ホエイプロテイン24g 含有
[含有たんぱく質は100%ホエイ(乳清)プロテイン]
タンパク質の純度が高い
最も純度の高いたんぱく質である、
WPIを主成分としています。
90%以上の純粋なタンパク質を含む WPI は、
最も高品質なプロテイン原料として知られています。
WPI は加水分解により更に小さい分子になり、
また、脂肪と糖類は徹底的に除去され、
身体にとても吸収されやすい状態になります。
3種類のアミノ酸配合
3種類の必須アミノ酸(BCAA = バリン、ロイシン、イソロイシン)を
1回あたり、
- タンパク質 24g
- BCAA 5.5g
- グルタミン & グルタミン酸 4gを配合
タンパク質の変性が少ない製法で作られた
3種類のホエイプロテイン、
スポーツ系サプリメントの定番BCAA、
また必須アミノ酸(EAA)も配合しております。
しかも、
人工甘味料を減らし、甘さを控え、
医薬品成分は含まれていないので安心です。
【ゴールドスタンダード感想[メリット・デメリット]】

以前に長年飲んでいた、ゴールドスタンダードなので、
メリット・デメリットを、
ゴールドスタンダードをやめた理由など交えて紹介します。
ゴールドスタンダード プロテインのメリット

- 美味しい
- コスパが良い
美味しい
正直僕がとても美味しいと感じたのは、
ダブルリッチチョコレート味のみです。
その他は、僕には甘すぎました。
でも、ダブルリッチチョコレートはかなりオススメです。
コスパが良い
ドラックストアなどで売られている、プロテインと比べると
高品質なのに低価格。
<プロテイン比較一覧>
ゴールドスタンダード | ザバス(ココア) | |
価格 | 7197円/2270g | 4092円/1050g |
1食あたり(30g) | 約95円 | 約117円 |
タンパク質 | 24/30[g] | 20/28[g] |
カロリー | 120kcal/30[g] | 110kcal/28[g] |
糖質 | 1g/30[g] | 1.8g/28[g] |
脂質 | 1.5g/30[g] | 3.3g/28[g] |
※タンパク質・カロリー・糖質・脂質は
ゴールドスタンダード30g、ザバスは28g計算です。
ザバスも僕が飲んでいた4年前に比べると、
糖質・脂質が、かなり減っていて驚きましたが、
やはりゴールドスタンダードの方が優秀です。
毎日飲むものなので、細かい数字でも「ちりつも」です。
ゴールドスタンダード プロテインのデメリット

- 容器が捨てにくい
- デカすぎるので冒険できない
容器が捨てにくい
この容器が僕がゴールドスタンダードをやめるきっかけになりました。
この容器、かさばるのでゴミに出すのが大変!
5ポンド容器2つでゴミ袋が終わります。
容器を捨てるのにお金がかかってしまうのに嫌気がさし
ゴールドスタンダードをやめてマイプロテインに移行しました。
といっても、
実は容器が袋になってるゴールドスタンダードのプロテインもありますが、
これ4.54kgもあるんです。
数年前にこれを買ってみたけど、
- デカすぎて小回り効かないし
- 味にあきるし
ちょっとイマイチでした。
現在では907gも販売されていたので、買うならこっちですね。
ただ、内容量が少なくなると、価格が高くなるので注意してください。
デカすぎるので冒険できない
基本的には2.27kgが一般的なので、違う味に挑戦したいが、
「甘すぎたら飲むのがキツイ問題」があり、なかなか新しい味に緒戦できないのも
僕の中でデメリットです。
ダブルリッチチョコレートがいくら好きでも、何年も飲むと
さすがに飽きたこともあり、マイプロテインに心変わりしてしまいました。
ゴールドスタンダードの感想

以前ゴールドスタンダードのプロテインを飲んでいた時は、
上記のメリット・デメリットを感じていました。
しかし、今回のマイプロテイン虫事件があり、久しぶりにサイトに行くと、
味の種類もサイズも増えていて、味は21種類になっていて、
また飲みたいなと思いました。
ですが!
やはり気になるのが安全性!
国産ではないだけに、
またマイプロテインのような一件が発覚すると嫌なので、
自分なりに調べ上げた結果。
虫や異物混入などの情報はありませんでした。
ですが、
なにやら、偽物が出回ってるようなことがあるらしく、
その点には、気をつけて買う必要がありそうです。
【ゴールドスタンダードのお得に買う方法】

基本的にはネットで購入します。
先ほども挙げましたが、偽物も出回っているようなので、気をつけましょう。
- ネットサイト(楽天・ヤフー・Amazon)
- iHerb(アイ ハーブ)
ネットショップで購入可能

人気のゴールドスタンダードは、
楽天市場やヤフー、アマゾンなどのネットショップサイトで買うことができます。
偽物が販売されてる場合があるので、口コミや評価を参考にして買いましょう。

一説には、フタのゴールドテープが本物の印だそうです。
いつも使ってるネットサイトで購入すると、
価格がちょっと高いというデメリットがあります。
最安値で買いたい人はiHerbで購入するのをオススメします。
iHerbで購入

iHerbとは、
iHerbは、海外製のプロテインやサプリが安く買えるネットショップです。
iHerb自体は海外のサイトですが、
完全日本語対応しているので安心してください。
iHerbであれば、2.27kgで400円ほどのさがあります。
さらにiHerb内で使えるポイントが10%毎回もらえるので、
さらにお得感があります。
※ポイントは60日で失効します
ついでに、
初めての購入の人は紹介コードを使うと5%OFFになります。
紹介コード:DMV377
上のURLからサイトに行くと、紹介コードが適用されます。
プロテインはトレーニングを続ける上で継続的に飲むものなので、
なるべく良いものを低価格で購入したいものです。
iHerbに関して詳しくは近々ブログにまとめるので少しお待ちください。
【まとめ】

今回はマイプロテインに変わる、オススメのプロテイン
ゴールドスタンダードのプロテインを紹介しました。
メリット・デメリットはありますが、
味もコストも質も良いオススメのプロテインです。
気になる方はぜひiHerb
をのぞいてみてください。
プロテインの他にも、海外の健康グッズなど面白いサイトになっています。
以上!
今回はゴールドスタンダードを紹介してみた
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
マイプロテインのアレのせいで
マイプロテインが怖くて飲めなくなった・・・。
他にオススメのプロテインないかな?