こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は、残念なお知らせです。
僕の愛用してるマイプロテイン製品から虫が沸いていたという話です。
(僕のプロテインやクッキーには虫はいませんでした)
今回は
- マイプロテインの商品から虫の詳細
- マイプロテインの対応がダメだった
このことについて詳しく紹介します。
本題の前にちょっと自己紹介

【マイプロテイン商品から虫】

僕も大好きなイギリスのプロテインブランド。
マイプロテインのプロテインバーと、
オートミールから、
沢山の虫が出てきたという話です。
虫発生事例❶ プロテインバー
日本人男性が今年8月末に注文し
9月1日に到着したプロテインバー
9月7日に開封。
「カーボクラッシャー」から、
茶色い虫と、白いダニのような虫が出てきたそうです。
9日に新しい物を開けた時に撮っていた動画です。。。本当にこれはやばい pic.twitter.com/uKsvEqTEmc
— tsutomu (@redfiel47990662) September 11, 2020
ロットナンバーが同じものは、虫が混入してる可能性が高いので、
すぐにマイプロテインのカスタマーズサービスに連絡しましょう。
虫発生事例❷ オートミール
開封後のオートミールに多数の虫がちょろちょろしています。
このオートミールの、購入時期や開封時期の詳しい内容を
動画では確認できませんが、
映像ではあきらかに虫がいて、購入者が困惑してる様子が伺えます。
虫発生疑惑❸ プロテインで発疹?
この2つの被害がツイッター上で拡散されると、
「プロテインを飲んでから発疹が出てる」
「ダニアレルギーではないか?」といった内容の投稿が増えました。
僕は、発疹は出ていないので真相は、わかりません。
ですが、こういった投稿が増えてる以上
そういった可能性もあるので、同じ症状が出てる人は
一旦、マイプロテインをやめてみることをオススメします。
【マイプロテイン側の対応】

プロテインバーに虫が混入していた被害者には、
お詫びと返金か返品の申し出があったそうです。
被害者のその後
カスタマーサポートに連絡すると、
「品質管理チームに共有の上、調査を実施する」と
メールで回答があった。
数日後、
「お客様にその状態で商品が届いてしまいまして、大変申し訳ございません」
「この度はお客様の気分を害されます商品をご提供してしまい、深くお詫び申し上げます」
などと謝罪のメールが届く。
返金または交換対応をするとし、
現物は回収せず、自身で処分するよう依頼された。
保健所や消費者センターにも連絡したようだが、
「個人輸入で日本の業者を通していないので、対応が難しい」
との回答だったようです。
【 マイプロテイン】お知らせとお詫び
マイプロテインサイトでは、9月15日に
お知らせとお詫びが掲載された。
その内容はこちら⬇︎
マイプロテインのお知らせとお詫びから読み取った内容
ずらずらっと長く書いていますが、要は。
マイプロテインのでは、
商品の品質と安全性を強調している。
文頭で謝罪するものの、
三者機関がこの問題を調査した結果。
- プロテインバー自体には欠陥がない
- 人の健康へのリスクをもたらすものではない
と言ってる。
虫の混入については、輸送中のものとしている。
は?
害がないから、虫は食べても大丈夫!?
虫は輸送中にパッケージを突き破って入ったってこと?
突っ込むとこ満載です。
・・・。
僕の手元にあるマイプロテインの商品の中身を全て調べましたが、
虫はいませんでした。
ですが、
これまでこのブログでマイプロテインの商品をかなりオススメしてきたので、
皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
このブログがきっかけでマイプロテインの商品を買った人には、
このブログをさっさと閉じて
虫チェックしてください。
これをきっかけに、マイプロテインの商品が良くなるのを願い。
しばらくは、マイプロテイン以外のプロテインを模索したいと思います。
≫【売り切れごめん!】マイプロテインに変わるオススメのプロテイン
以上!
今回は僕の大好きなマイプロテインから虫が大量発生した話でした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
<追記>
マイプロテインから今回虫が混入していた、
プロテインバー「カーボクラッシャー」への虫混入の経緯・調査が発表されました。
大分県で美容師をやりながら、
休みの日にはほぼ山に登る生活を10年ほどやっています。
平日は仕事&筋トレ・休日は山登りで毎日忙しくやっています。
現在骨折中で派手なアウトドアは自粛中です。