こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
もちろん今回もモンブランの話引き続きお付き合いください。
前回の記事はこちら⇩⇩
無事にキャンプ場まで下山できた僕は、コーヒー飲みながら自分が下ってきた岩場を眺めモンブラン登山の余韻に浸っていると、
『TOMOさーん!!』と遠くで僕の名を呼ぶ声が!
声が聞こえる方へ目を凝らして見ると、シカ男がすぐ近くまで下りてきてました。
17:15 シカ男到着
さすがのシカ男もだいぶ疲れてる様子ですが満面の笑みで下ってきました。
果たしてシカ男はモンブラン登頂を成し遂げたのでしょうか??
もちろん結果は!
しっかりモンブランの山頂を踏んできたそうです。
さすが!シカ男!!
やる男です!!
早速!
昨日シャモニーから担いできたハイネケンで🍺
シカ男のモンブラン登頂と、僕の最高記録更新を祝い
🍻乾杯!!
ビールがしみるぅぅぅ!
最高に美味い!
モンブランアタックは、今日のたった1日の出来事ですが何か月、何年も歩いてきたような気分です。
キャンプ場で祝杯。
今日の事、今までの事、これからの事について話がはずみます。
この解放感満点な宴に、僕はテートルース小屋で今夜を過ごすことがもったいと感じ、山小屋をキャンセルしシカ男と共にテント連泊することに。
テートルース小屋でのデポジットは10€。
グーテ小屋に比べれば屁のようなデポジット!!
それでも10€はもったいないので、『デポジットでテートルース小屋に支払ってる僕の10€を何とかテント宿泊の30€に回せないか』と聞いてもらうと
なんと!!即OK!
シカ男とキャンプ場の兄ちゃんおかげで僕はテントに20€で泊まる事が出来ました。
てか、即OK!すぎて、多分僕の小屋キャンセル情報はテートルース小屋伝わってないし、テント宿泊の20€もキャンプ場の兄ちゃんのポケットに消えてしまったっぽかった(笑)。
何はともあれ、僕はテントに2泊。
2日目のテントは昨晩のオレンジテントではなく緑の2人用テント。
僕的にはオレンジのテントの方が、テント内が広々していて天井も高くテント内に靴のまま入れるのでオレンジテントで2泊目も過ごしたかったですが・・・。
ドンマイ✊
テント泊と決まれば、そろそろ晩飯の用意🍚
の前に、シカ男が・・・
気絶!!
のような仮眠?!
テント内で気絶したように寝てました。
僕は飲みながら下山してくる登山者を眺め、モンブランに浸ります。
~~2時間後~~
気絶から復活したシカ男はエネルギーチャージできたようで、ようやく晩飯。
今回の僕の晩飯はアルファ米の赤飯とパン。炭水化物&炭水化物!!
そして、即就寝。
元気なシカ男はまだ飲みたそうにしていましたが、僕は気にせず寝ます。
2019・9・5(THU) 登山3日目
8:00 起床
テントなので周りの音が気になり、今回もあまり熟睡はできませんでした。
5時ごろから完全に目は覚めていましたが、外があまりにも寒いのでテント内で写真を見返したりiPhoneでゲームしたりしてました。
朝の気温は氷点下。
昨日の朝とは10度ほど気温が低い。
空は晴れてるが雲の流れが速い。
今日も頑張ればモンブラン山頂アタック、もしくはグーテ小屋までは行けそうな天候ではあったが、正直『グランクロワール』を2日連チャンで登る気にはなれなかった。
今日の予定はテントでゆっくり過ごし、昼過ぎに下山。
もちろん途中でビールとチップスを食べる予定。
⇧楽しみすぎる!!
8時といえど結構寒いので暖を取るため、朝から贅沢にホットワインを飲む。
シカ男はまだ寝てる。
下山開始
今日でモンブランとお別れだと思うと寂しい。
しかーし、僕らにはビールとチップスが待っている♡
昨日の疲れも多少残ってはいるが元気よくキャンプ場を出発します。
出発早々いきなりのガス。
登ってくるときは溶けかかっていた雪渓も、今日の気温でがちがちに凍っていて、いきなり難所。
たっぷりのガスの中、辺りの視界は2mもない。
近くにいるはずのシカ男の姿も全く見えず、声と感覚だけを頼りアイゼン無しで、凍った雪渓を渡る。
なかなかスリリングでたった30m渡るのにかなり時間がかかってしまった。
渡ってしまうとガスが晴れる。
僕的にはガスがあってよかった
一度滑ると一気に谷へ・・・の状況だったので。
渡ってる間は全貌が見えなくて本当に良かった。
後は岩場をひたすら下る。
一昨日通った登山道だが、曇っているので全く違う景色。
と、言うか遠くの景色は全く見えない。
途中、丘に埋められた十字架や、誰かがけがをしたのであろう血痕などがあり、改めて山の怖さを実感します。
最終のトラムの時間は16:30ごろ。
僕らの目的であるビールとチップスを堪能するためには、最終より1つ早いトラムに乗りたい。
ってなると、この次に出発するトラムが最終の1つ前のトラム。
そのトラムが出る時間まであと50分じゃね??!
それを逃すと、無駄にNid d’Aigle駅で1時間半ほど待たされる。
それだけは避けたいと、小走りでの下山。
小走りでもザックの重さと、昨日の疲労で足も体も結構ギリギリ。
最初は間に合ったらいいなと小走りでしたが、あと500m地点でトラム出発まであと8分。
ここまで来て乗れないのはあり得ない。
意地でも次のトラムに乗りたいので
ダッシュ!ダッシュ!ダッシュ!!
トラム出発1分前に何とか滑り込めました。
無事に下山完了
周りの人はダウンやフリースを着てますが、半そでの僕!!
鼻は赤くなっるほど寒い気温ですが、この半そでで僕らのダッシュの勢いが伝わると嬉しいです。
Gare de Bellevue駅 到着
帰りのトラムは青色でした。
駅にて
僕の指がさしているところが僕が今回登れた最高地点。
惜しかった!!
モンブラン登山の感想としてはまた詳しく書きたいと思いますが、
ざっくりまとめると、みんながブログで書いてるよりモンブランは難しかった。
みんな本当に簡単に登ってるのか?簡単に登ってるように書いてるだけなのか疑問です。
これで少しはモンブランについての知識経験は備わったので
次、頑張ります!!
そして、待ちに待ったビール&チップスtimeですが・・・。
残念ながら、店は開いてたけどフライヤーがclose・・・。
このために走って下ってきたのに、バカヤロー!!
でもまあ、寒いのでビールって気分でもなくなっていたので、良しとします!
気温は多分5℃くらい、。
数日違うだけでこんなに寒くなるなんて、おそるべしヨーロピアン。
無事にロープウェイに乗り、レ・ズッシュの街に降りてきました。
レ・ズッシュの街でビールと行きたいところですが、ビールの前に今晩泊まる宿を探さなければなりません。
レ・ズッシュの観光案内所に聞くも、安い宿はどこもいっぱい。
レ・ズッシュの宿は諦め、いったんシャモニーに戻ります。
シャモニーへはバス移動🚌
シャモニーに到着後、ネットで宿探し。
無事、ブッキングドットコムでいい宿を確保!!
ハーネスをレンタルショップに返却し、ようやくビール🍺
ちなみに、ハーネスは1日7€。3日間借りたけど料金は2.5日間分の18€でした。
半日料金があるなんて、なんて優しい登山ショップなんだ♡
時刻は18時。
18時にもなるとどんどんカフェなどの店は閉まっていきます。
店が閉まるタイミングが・・・。
昼も昼休みで閉まるし、夕方も早く閉まるし、日曜も閉まるし・・・。
そんな中、ようやく見つけた一軒の店
Le little Bio 🍔
ハンバーガーとドリンクのセットで14€~16€。
セットのドリンクはビールもOK!
パン自家製?。肉も野菜もチーズもイモも、全部シャモニー産!!
野菜は店のお姉さんの畑でとれた野菜だそうです。
何てったって、このボリュームが半端ない!!
僕の顔くらいのデカさ。
って多少、遠近法はありますが
どっからどう食べていいのやら、今回僕はチーズバーガー(14€)を注文。
ビーフ100%なので、おすすめのレアで注文。
肉汁ぶしゅー!!
スライスチーズが入ってると思いきや、ビーフの下にはカマンベールチーズがドーンと丸まる入ってた!!
こんなに美味いハンバーガーが食べられるとは、あの時ロープウェイの待ち時間にチップス食べなくて良かった。
こんなに美味いハンバーガーは初めてです。
ちょっと前に美味いハンバーガーに出会ったばかりでしたが⇩
⇧この時の佐世保バーガーも美味かったけれど、今回のこのハンバーガーの美味さとデカさは衝撃でした!
おかげで僕の胃も180%満たされたので、ビールを買って宿に向かいます。
つづく・・・。
コメントを残す