こんにちは!
今日も絶好調の!!
ボックルヘアのTOMOです!!
いや~本当に長くなっちゃいましたね(笑)
今回もお付き合いください。
前回見逃した方は⇩⇩
槍ヶ岳を最初から読んでくれる方は⇩⇩
無事、槍ヶ岳に登頂しいざ下山!!
下山はじゃんじゃん進みます。
登るのはあんなに時間がかかったのに下りはあっという間です。

あの先っちょにさっきまで立っていたかと思うと・・・楽しかった半面少し寂しい。
また絶対来たい・・と、思いガレ場を慎重に下っていき

雪渓を通り過ぎ

橋を渡り

森を抜け

出発した時は、真っ暗だった槍見岩⇧⇧⇧ これは? 槍なの・・?
そして、下山開始から3時間

PM2:15 槍沢ロッヂ到着
今朝出発して約10時間、良く歩きました。
ここで休憩をはさみ更に1時間、本日宿泊する横尾山荘を目指します。
PM4:00 横尾山荘到着
約12時間よく頑張りました。

横尾山荘
槍・穂高・蝶への登山道の分岐点にある宿。上高地から山を目指す登山者は必ず通り過ぎるところにあり。これから山に登る登山者は出発前に一息を、下山してきた登山者は無事に下山できたことを実感できる宿です。客室は相部屋(定員8名)ですが山小屋のような隣との仕切りもなく雑魚寝状態ではなく一人、一人のスペースがきちんと確保された2段ベット。館内も河童橋近辺のホテルにも引けを取らないくらいの清潔感があります。
早速、受付を済ませ
寝る!!

(笑)
寝る

ってのは、ウソですが、まずは・・
風呂!風呂!風呂!

撮影禁止なので画像は拾ってきましたが、すごく綺麗な脱衣所&浴室でした。
もちろんシャンプー&ボディーNGはです。

シャワーが使えるっと事がこんなに幸せなんて・・・本当!シャワーって最高です!!
風呂はジャグジーもボボボボボーと出ていて、疲れた体を癒してくれます。
風呂って最高です!!

山小屋内はどこも綺麗で新しく、ベッドも広く、カーテンも付きプライベート空間が広がります!!
3日ぶりにまともに寝れそうで、嬉しすぎる!!
風呂の後はビール片手に食堂へ

女性スタッフが多く働いてるからか、ご飯はおいしいのはもちろん、彩りも良いし、盛り付けがとても丁寧で味も見た目もボリュームも大満足でした。
食後も、山小屋の外で日が暮れてオレンジ色に染まっていく山々を見ながら一杯🍻
残念ながら日が暮れるにつれ雲がかかり、満点の星空を見ることはできませんでしたが、今日は槍ヶ岳を思う存分楽しんだので良しとします!
2017・9・6(WED)
AM5:30 起床

朝食⇧⇧⇧
3日目の朝!!広々としたベッドでぐっすりと・・・・寝れませんでした。
やはりイビキ!!強烈な鬼のようなおっさんがいました。
どんなに疲れていても寝れないときは寝れないのか?はたまた、実はまだ体力が有り余っているのか?
どちらにしても今日工程は約3時間と、かなり楽なので⇩⇩⇩

3日間ほぼ寝てないくらいが丁度いい!!
3日目の朝は残念ながら雨☂
早朝は雨脚が強かったので、朝食後はゆるっと談話室でコーヒー


談話室の山の本を見ながら、来年挑む山を検討
朝からのんびりまったり贅沢な時間をすごしていると、あれよあれよという間に他の登山者はみんな出発していたので、おそらく僕たちが一番最後のチェックアウトでした。

AM9:00 横尾山荘出発
まあまあの雨の中を黙々と

歩く!歩く!歩く!黙々と3時間歩く!!
出発地点の河童橋。
歩き終わると、体が冷えてきて激寒です!!
激寒なので観光客も少なめです。

河童橋からの景色も雲がかかっています。
今回はあっという間の3日間。
移動距離 39.3㎞
行動時間 22時間1分
標高差 1672m
累積標高差 2220m
カロリー消費量 8609cal
なかなかいい数字です。
3日間楽しかった事しかありませんでした。
憧れの槍ヶ岳の山頂に立てて本当に嬉しかった!!そして無事に下山できてよかったです。
一緒に歩いてくれた相棒にも本当に感謝です。
以上!
今回でようやく槍ヶ岳完結のボックルヘアのTOMOでした!!
皆さん長々お付き合いくださりありがとうございました。

コメントを残す