こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今日は久々に筋トレに関するブログです。
今回は僕がジムや筋トレを続けられる理由について考えてみました。
僕が田主丸のMUGENジムに通い始めて約2年。
僕のジム通いを知っている人にたまに会うと、『ジムまだ続いてんの?』『ストイックだね~』『何目指してんの?』とよく言われます。
でも、僕自身はストイックでもないし、何か具体的なものを目指しているわけでもなく、行きたいからジムに行くただそれだけ。
でも、何事にも飽きやすかった僕が今だにジムに夢中になれているのか考えてみました。
飽きやすい僕がジムを続けられる3つの理由
- 理想の体を追い求め
- モチベーションを上げてくれる仲間がいる
- 筋トレは未来への投資
1・理想の体を追い求め
当時ヒョロヒョロで筋肉のかけらもなかった僕はある写真を見て衝撃を受けた!!
それがジムに通いのきっかけであり、筋トレを始めたきっかけでもある。
その写真がこちら⇩⇩

かっこよすぎる!!
こんな体になってみたい!と、いう気持ちから今日まで筋トレを続けています。
後で知ったのですが、この写真はイビョンホンらしい。イビョンホンには感謝です。
しかし筋トレを続けていると筋肉への目が肥えてしまい、イビョンホンよりさらにカッコイイ体を見つけてしまい、目標は高くなるばかりでゴールが見えない。(笑)
2・モチベーションを上げてくれる仲間がいる
僕が思うにジムに来ている人は、『自分を変えたい変わりたい』と頑張っている人。
太っている痩せているにかかわらず今の自分を変えようと、大きな1歩を踏み出し、理想を持って頑張っている人ばかりです。
そんな頑張る人が集まるジムこそ最高のパワースポットだと僕は思う。
ジムに来てる人の目的は主に『痩せたい』『筋肉をつけたい』『筋肉を強くしたい』とだいたい限られる。同じ目標を持つ人たちが集まれば自然と話も合うし仲間も増えてくる。同じ目標に向かって頑張る仲間がいるから、今日も明日も頑張ってジムに行こうと思える。
3・筋トレは未来への投資
筋トレ=自己投資
『ストイックやね!』『自分をいじめるのが好きなんやね』なんて言われるけど、『ストイック』なんて言葉を聞くと『攻め』の印象を受けます。
だけど、僕の性格はどっちかというと『守り』。
なので、未来のお金に関してはNISAもiDeCoも保険も投資信託も、できるだけ抜かりなくがっちり固めています。
NISA(ニーサ)
株や投資信託(投信)などの運用益や配当金を一定額非課税にする制度です。NISA口座で取引をすると、税金面で大きなメリットが受けられます。ちなみに、NISAは、イギリス発祥の「ISA(個人貯蓄口座)」の制度を参考にしているからだそうです。
皆さんご存知でしょうが一応⇧⇩
iDeCo(イデコ)
「個人型確定拠出年金」の愛称なのですが、ざっくり言うと「老後資金を自分で作るためのおトクな制度」です。60歳までの間に毎月一定の金額(掛け金)を出して、その掛け金で投資信託や定期預金、保険などの金融商品を選んで運用し、60歳以降に運用した資産を受け取るというものです。
僕がジムで鍛えてる筋肉は、これからやってくる未来へ少しでも多くの筋肉を残すためにやっている事。
僕にとって『筋トレは資産運用と同じ』
年を取っていくと、誰しも徐々に筋肉が落ちてくる。そんな時、年齢からくる衰えに負けず元気でいられるよう今から筋肉を蓄える。少しでも若いうちに筋肉を大きく強くしておいて、後で楽できるように今やる。
当然、今から少しづつやるだけで筋トレをやってた人の筋肉の落ち方と、何もやってない人の筋肉の落ち方とでは将来きっと大きな差があると思っています。(※想像だけど)
筋トレでなくて有酸素運動だったとしても、代謝が良い今こそ脂肪を燃焼させておく。
将来、脂肪になるべきカロリーを今消費して、脂肪を未来に持ち越さない。
僕にとって筋トレとは自己投資であり、筋肉は未来への大事な資産であると言う事です。
増やすことのできる筋肉という資産を、今どれだけ増やし強くしてておけるかが大事だと僕は考えています。※お金とは違い筋肉は限界もあるし早々増えませんが(笑)
だから、
『ストイックに追い込んでドMだね』なんて言ってくる奴には、
『言い訳ばかりして何もやらず、未来に向かって着実にわがままボディを作り上げている、お前の方が僕よりよっぽどストイックだろ。』と言いたくなる。
毎日少しずつ脂肪を増やしながら10年も20年・・・何もしない。見た目も重さも想像しただけで・・・。ジムに行くよりよっぽどストイックだと僕は思う。
それを考えれば、今やれるときにやる!ただそれだけ。
※結構強めに書きましたが、毎日常に投資!投資!とバカみたいにやってるわけでないです(笑)3つとも同じくらいの熱量です。
『筋トレ=投資』この考え方に共感できれば、誰でも筋トレが続けられるはず。
ダイエット=痩せる・減らす
投資=増やす
ダイエットだと痩せたり体重を減らすことで成果を実感します。
しかし、なかなか成果を実感できなかったり、停滞期があるのがダイエット。
ならばいっそダイエットなんかやめて、筋肉投資に切り替える。
例えば、
実際に小銭を使って自己投資を実感する方法。
スクワット1回=10円と決め、毎日10回の3セットを目標とする。
10回×3セット=¥300
毎日やった分を貯金箱に入れていく。
これだけで沢山のメリットが生まれます。
- 毎日の成果が見える
- 筋肉がつく
- お金が貯まる
1・毎日の成果が見える
貯金箱の中の¥300。これが今日頑張った成果です。日々積み重ねることで貯金箱が重たくなる。停滞期も無い。その重さと金額が頑張った成果。
2・筋肉がつく
スクワットで足の大きな筋肉を鍛え、筋肉がつくことにより代謝の良い痩せやすい体に変化します。筋肉がつけば日々の基礎代謝が上がる。
3・お金が貯まる
貯まったお金でランチに行くも良し、服を買うも良し。貯め続けるのも面白いです。
しかも、これで痩せれば最高です。
減らすことより、増やすこと健康的になる事の方が体重10㎏減らすより大事だと思います。
話は少し変わりますが最近よく質問される
横澤夏子が痩せたのスクワットマジック⇩⇩
これって効くんですか?とよく質問される。
僕は横澤夏子の知り合いではないのでよく分からいが、ダイエットには有酸素運動と筋トレと食事が不可欠。
筋トレも足の大きな筋肉を動かすことによって基礎代謝も上がるので、スクワットはとても効果的。ってのはさっきも書きましたが、だからといって、スクワットマジックが買って得な商品であるかは分かりません。
なので僕のアドバイスとしては、さっきの投資の考え方で
1回10円のスクワット。1日10×3セットを続けてみて、スクワットマジックの金額を貯めて、それでも欲しいと思えば買ったら?とアドバイスをします。
そして、まだ誰も買ってない。
スクワットをする習慣が無い人がスクワットマジックを買ったとしても、スクワットが習慣づくか分からない。だったら、買って後悔しないようスクワットの習慣をつけて買えば、毎日のスクワットが習慣づいているので、スクワットマジック良さを十二分に感じることができるはず。
ですが、スクワットマジックの金額が貯まるほど続けられたとしたら、きっとスクワットマジックなんていらんくね?感じてしまうのでは?と僕は思う。
横澤夏子やショップジャパンには申し訳ないが、スクワットなんてタダできる!
話はそれてしまいましたが、この3つが僕がジムを続けられる理由で、
『筋肉=投資』という考え方で未来も楽しくなります。
ダイエットで体重をへらさなきゃという呪縛から解放され、貯金箱を小銭でいっぱいにする。
ずっとダイエットを続けるには難しいけど、少しの投資ならずっと続けていけるのではないでしょうか?
どうせやるならワクワク、楽しめる方を!!
以上!
今回はスクワットマジックの営業妨害をしてみたボックルヘアのTOMOでした。
コメントを残す