こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
長々つづいた『【北アルプス】待ちわびた夏休み、憧れの大キレット&台風!予定は未定の北アルプス』今回でようやく完結です。
きっとみんなもなげーなと思っていると思いますが、僕も思っています。
ようやく終わりでホッとします。
前回見逃した方はこちら⇩⇩
予定時間より早めに鏡平山荘に到着できた僕は、まあまあ寒いのに無理してかき氷を完食し、鏡平山荘を散策します。
鏡平山荘(かがみだいらさんそう)
標高2300m。岐阜県高山市の小池新道の鏡平にある山小屋。中部山岳国立公園内の飛騨山脈にある鏡平には、池塘が点在し、その鏡池には、木製のテラスがあり、東正面に見える槍ヶ岳の絶好の展望台となっている。穂高岳の眺望も素晴らしい。また、付近の鏡池には、風が穏やかな日には槍・穂高連峰が水面に映る。小屋の名物はかき氷。周辺の登山道には木道が設置されている。鏡池の周辺には、オオシラビソやコメツガが植生しており、多くの高山植物やオコジョを見かける。ナナカマドやダケカンバが、9月下旬から10月上旬にかけて紅葉の見頃を迎える。
標高2300mってそりゃ夕方のかき氷は冷えるわけだ。
料金・施設
開設期間 | 7/10 ~ 10/15 | |
宿泊料金 | 1泊2食 | 9,800円(税込) |
1泊3食(お弁当付き) | 10,800円(税込) | |
素泊まり | 6,800円(税込) | |
宿泊割引 | ・小学生以下: 2,000円割引 ・幼児: 無料(食事付きの場合は半額) ・団体様: 15名様以上の場合お1人様500円割引(素泊まりの場合は除く)※お1人様1泊につきご利用頂ける割引は1つです。 |
|
収容人数 | 120名 | |
テント | 設営禁止です。 | |
施設 | 寝室(4.5~12畳の部屋、大部屋、二段ベット)、トイレ(環境に優しいバイオ式)、洗面所、 乾燥室、更衣室、自炊場、売店 など |
|
喫茶 | 生ビール、コーヒー、ミルク、ラーメン、カレーライス、牛丼、うどん、かき氷 など | |
通信 | 携帯電話が山荘内から通信可能です。 |
詳細はこちら⇩⇩

山小屋内は外観から予想していたよりきれいで新しい。

食堂もトイレも新しく綺麗です。
食堂にはwifi使えますのソフトバンクの犬のイラストを発見!!
台風の前にルートを変えると連絡してから連絡していなかったので、今日双六岳からソフトバンクが唯一繋がる中道分岐でLINEをと思っていたけど、なかなか電波を拾えずあきらめたことを思い出し、wifiをつなげてみると・・・
ん?
繋がらない?!
パスワードがいるのかと思い小屋スタッフに聞くと、
昨日の台風で槍ヶ岳山荘に設置しているアンテナが折れて、この辺りはソフトバンクは全滅で使えないと・・・
いつもは使えるんだけど・・・あはは!と返事が返ってきました。
マジか・・・台風激しかったし、仕方ない。って連絡は諦めます。
PM5:00 夕食

昨日の夕食の微妙な思い出を一切忘れさせてくれる、盛り

ご飯が進むおかず満載に涙が出そう(笑)
しかも左側に添えてあるメンチカツがなんと!!
飛騨牛のメンチカツらしく、マジで美味かった。イカリングも春巻きも揚げたてサクサクで夢中でがっつきます。
てか、鏡平山荘の飯がこの旅でダントツ一番でうまかった。
おかずもご飯も全部美味かった🍚
ご飯の後は食堂でビールを飲みながらの読書タイム📚
PM9:00 就寝
💤
2018・9.6(THU)
AM5:00 起床&朝食
朝起きると玄関付近に設置してあるテレビで北海道の地震のニュースをやっていました。
僕の向かいで寝ていた、北海道から登山に来てた夫婦は心配そうにテレビを見ています。震源地の隣の町に家があるそうです。

朝ごはんもこの品数🍚
朝ごはん美味しくご飯3杯いけました。
今日の登山工程は新穂高温泉登山口に下りるのみ、なのでゆる~っと準備。
北海道の夫婦は地震に負けず、今日は予定通り笠ヶ岳へ出発していきます。
今帰っても帰れるか分からんし、停電やし、危険やし、ここの方がご飯もあるし安全!っと言ってました。
ごもっとも!無駄に焦ってなくてカッコイイ!
AM6:20 鏡平山荘 出発

天気は曇り。
鏡池に写る、逆さ槍は最後まで見れませんでした。

気温も低めで清々しくて空気が気持ちいい

槍ヶ岳に大キレットに穂高が遠くに見えます。
今からでも登りに行きたい

でも、帰らなくては・・・

台風で沢も増水中。

水が増えても濁ってないのがすごい!水が本当にきれいです。

丁度いい所に、いい感じの水場発見!!

丁度暑かったので、沢に頭をぶっこんでみました。
この4日間風呂に入っていないので、爽快感でクラクラくる~。
4日ぶりの風呂です。
全身をゴシゴシ
ってのは、ウソですが、頭と顔だけでも生き返ります。

ブナの森まで帰ってきました。
この辺は行きには真っ暗でクマに怯えっぱなしだったけど、こんなに気持ち良い道が続いていたとは

AM8:50 わさび平小屋

わさび平小屋(わさびだいらごや)
標高1,400m。岐阜県高山市の飛騨山脈(北アルプス)南部にある山小屋。
中部山岳国立公園内、高原川の支流の蒲田川の左俣谷に沿って付けられた林道の脇に位置する。新穂高温泉から徒歩で1時間ほど。
付近はブナの原生林となっている。このブナ林からの湧水を利用した風呂が小屋にあり、宿泊者限定で利用できる。
小屋から10分ほど手前に笠ヶ岳の登山道の笠新道入口がある。
わさび平小屋って言ったら、もちろん⇩⇩

名物 そうめん
正直そうめんの味は普通ですが、この気持ちいい森に囲まれて食べるので美味さが増すのでしょう。
この缶詰のみかんの甘さが体にしみた~。
わさび平小屋でトイレを100円で借りました。

わさび平小屋のトイレは予想を上回る綺麗さで、しかも便座が温かく久々の温かい便座に感動です。
便座で心も暖められ、軽快に下っていきます。
登山道からは笠ヶ岳がよく見える。

いつか笠ヶ岳も登ってみたい。

傾いている橋を渡り
そんなこんな新穂高ロープウェイが見えてきました。

???
新穂高ロープウェイに近づくにつれ何か違和感???
AM10:00 新穂高ロープウェイ 下山完了

やっぱり、人がいない!
遠くから感じていた違和感は観光客の姿が全くいない事。
いつもなら、新穂高ロープウェイの入り口には沢山の観光客の姿があるが・・・今日は居ない。

下山届を出しに登山指導センターに寄ってみると、薄暗い室内で働く女性の姿と、只今停電中の張り紙。
その女性に聞くと、3日前の台風で鉄塔が倒されてしまいこの辺一帯、丸二日電気がきてないらしく、ロープウェイも温泉旅館も2日前から営業できていないらしい。
電気が来ないので、携帯会社の電波基地局にも電気が供給されず、機種にかかわらず全社圏外らしい。
台風からずっと山小屋生活だったので、ふもとの町がこんなことになってたとは!驚きです!!
山小屋は自家発電で食料も備蓄されているので、快適に過ごせていましたが、
下山して来て自動販売機でコーラ1本買えないとは・・・
女性に20分ほど車で下ると、携帯の基地局が違うので電波が入ると教えてもらったのでとりあえず駐車場へ

北アルプスの山々をゆっくり眺めらるのは今回はこれで最後。
忘れないようしっかりじっくり目に焼き付けてきました。

レンタカーに再開。
台風で何が飛んでくるか分からなかったので、高めのレンタカー保険に加入していましたが、葉っぱが3枚付いてるだけで無傷でした。
<行動時間> 3時間40分(休憩含む)
<行動距離> 9.3km
<累積標高差> +113m-1293m
<消費カロリー> 1454kcal
4日目は下るだけだったので、初日には見えなかった景色をゆっくりと見ることができました。
まとめ
4日間のトータル
<行動時間> 27時間16分(休憩含む)
<行動距離> 47.9km
<累積標高差> +3612m-3614m
<消費カロリー> 13074kcal
台風で行き先は変更せざる得なかったけれど、これはこれで色々な出会いと経験を積ませてもらいました。
反省点は1つ。
荷物が重すぎた。
初日、荷物の重さと長時間の行動で圧迫され続けた右肩に違和感。
当初は筋肉痛かと思っていたが、筋肉痛のような痛みは徐々にひどくなり、その原因は肩の筋を圧迫され続けた事だと思う。
2日目のルートが雲ノ平に変わり、行動時間が短くなったため2日目でしっかり回復できたものの、当初の予定だともっとひどくなった可能性があったとも考えられます。大キレットを通過するには足だけじゃ登れないのでしっかり反省して、軽量化を考えたいです。
4日間の旅費
交通費
バス: 3,600円(日田~博多間 往復)
新幹線: 26,120円(ANA福岡~名古屋間料金 欠航に新幹線に変更したので差額はANA負担。 本来は博多~名古屋間 34,240円)
レンタカー: 25,920円(5日間 基本料金19872円)
高速代: 7,700円(行き3,310円 帰り4,390円)
ガソリン代: 3,392円
宿代
双六小屋: 9,800円(夕・朝)
雲ノ平山荘: 9,500円(夕・弁)
鏡平山荘: 9,800円(夕・朝)
合計 95,832円
ラーメンやビール代は含まれていないので、それもいれると約10万円くらいでしょうか。
今回は1人だったのでレンタカー・高速・ガソリン代の37,012円がもろに重たくのしかかりましたが、2・3人で行くと交通費の負担が軽くなるし、スケジュールに余裕がある人はレンタカーではなく公共交通機関を使えばもっと安く行けると思います。
感想
大キレットや穂高に登れなかったのは残念でしたが、台風のおかげで予想もしていなかった雲ノ平など富山県側の北アルプスを知る事ができました。
今までは上高地から見える代表的な槍ヶ岳や穂高、涸沢など『THE 北アルプス』の表紙的な山に強く憧れを持っていましたが、そうではない北アルプスの奥深さを知る事ができました。
僕の知らない表紙の奥の北アルプスは想像以上に魅力的で素晴らしい場所でした。
今回は見れなかった晴れた日の雲ノ平、イングリッシュガーデンがどんなものか?祖母岳・祖父岳からの景色、雲ノ平から約2時間の所にある高天ヶ原の温泉、目の前に大きく姿を現した水晶岳の山頂からの景色。どれもまだ見たことが無いものばかりです。
じゃ、次は大キレットいかないの?と聞かれれば答えに困ってしまいますが(笑)
登れば登るほど、新たな魅力に気づかされる奥深い北アルプスには本当に困ってしまします。(笑)
今回も長期の連休を頂き感謝です。ありがとうございました。
次はどこに行こうか?ワクワクが止まりません。
以上!
今日でようやく『【北アルプス】待ちわびた夏休み、憧れの大キレット&台風!予定は未定の北アルプス』完結のボックルヘアのTOMOでした!!
長々とお付き合い読んでくださりありがとうございました。

コメントを残す