こんにちは!
今日も絶好調の!!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回はしゃくなげが見頃だろうと思い犬ヶ岳に行ってきました。
犬ヶ岳にはつい2週間前にも登山部で言っていましたが、シャクナゲのトンネルを通ってみたくてまた行ってきました。
2018・5・1(TUE)

今回のスタートも前回と同様、犬ヶ岳登山口。
AM6:20 犬ヶ岳登山口出発
<今回のルート>

犬ヶ岳登山口⇒うぐいす谷⇒笈吊峠⇒犬ヶ岳⇒大竿峠⇒
一ノ岳(笹の宿)⇒杉の宿⇒虎の宿⇒求菩提山⇒犬ヶ岳登山口
の順に犬ヶ岳登山口から時計回りに歩きます。

平日とはいえゴールデンウィーク中なのでそこそこ登山者も多いのかな?と思っていましたが、誰もいません。

間違えるはずの無い分岐、ここを右に進みます。
林道をじゃんじゃん進み、登山道からはどんどん標高を上げていきます。

にしても、もう暑い!!
涼しい風はたまに吹きますが、まだ7時過ぎなのに暑くてたまりません。
これからの登山は、もう少しスタートを早めないとヤバい暑さです。

登山開始から40分。
救助ポイントA6付近で、第一シャクナゲ発見!!
こんなところにシャクナゲがあったとは先々週は気づかなかった。
シャクナゲに少し癒されるも・・・・

あつー!!
汗でびしょびしょ
こまめにしっかり水分補給。
立ち止まるたび新緑がきれいすぎて驚きます。

AM8:00 笈吊峠

笈吊峠付近からはシャクナゲもかなり増えてきます。

シャクナゲの花ってこんなに大きんですね。
そしてここからは僕の苦手鎖場

高いところは苦手ですが、負けず嫌いの性格もあり今回は岩も濡れてないので一番手前の鎖を登ってみることに
予想通り

速攻後悔!!
次来るときは、絶対2番の鎖か3番の巻き道を通ろうと硬く決意しました。

しかし、死ぬ思いで鎖を登ってみるとそこには沢山のシャクナゲ
危ない鎖は上らなくても、巻き道から登ってきてこのしゃくなげは見とくべきですね!

ここからは、あっちもこっちもシャクナゲ祭り

しゃくなげのトンネル

満開過ぎて
もう!

南国感がハンパない!!
福岡の山の上でリゾート気分を満喫し
AM9:05 犬ヶ岳山頂 到着

後ろのミツバツツジも満開です。
山頂は涼しく木陰もあり気持ちいい🌲
しっかり休憩し、あまりの過ごしやすさに昼寝してしまいそうでしたが、そこをぐっと堪え、一ノ岳に向かいます。

犬ヶ岳山頂から一ノ岳方面の登山道にもしゃくなげは多かったです。
まあ、あの南国感はありませんでしたが、シャクナゲとミツバツツジが沢山咲いてます。

AM9:50 大竿峠

前回はここを右に折れましたが、今回は直進します。

まさに森林セラピーです。

つづく・・・
コメントを残す