こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回も初めての海外トレランレース、Trans Jeju(トランス チェジュ)の様子を紹介します。
今回で第8話目。
みなさん長々お付き合いくださり本当にありがとうございます。w
前回のブログを見逃したひとはこちらから
⬇︎⬇︎
今回のブログでは、
- トランスチェジュのレースの様子が知りたい
- ゴールの様子が知りたい
- トランスチェジュの参加賞や完走賞ってなに?
そんなひとに読んでほしい内容になっています。
本題の前にちょっと自己紹介
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2019/12/img_0017.jpg)
【お知らせとお願い】
遠征費の支援をお願いしています。
現在、トレラン海外遠征にかかる費用と、
2024年のサハラマラソン出走するためのエントリー代(63万円)を
OFUSEにて支援募集しています。
100円から支援できますので、お協力お願いします。
OFUSEの詳細はコチラ⬇︎
【トランス チェジュ 】2023/10/7
本題の前に前回までのあらすじをダダッと紹介
これまでのあらすじ
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_7964-1-1024x1287.jpg)
10月7日 早朝5:50 いよいよレース開始。
第1エイド、第2エイドと目標時間より30分ほど早いペースで到着し
その後も、大きなトラブルに見舞われることなく、第3エイドを通過し
そのまま勢いで、12:44 第4エイド 到着
第4エイドの入り口で抜き打ちの装備品チェックを受けます。
無事クリアして、ドロップバックを受け取ります。
装備チェックやトイレ待ちなど、
第4エイドでの当初予定休憩時間の20分の倍。
40分も滞在してしまい。慌てて第4エイドを後にします。
1350mほどの標高をグイーンと登り
16:25に漢拏山山頂に到着。
あまりの寒さに、全力で漢拏山を駆けおります。
ハイペースだったことと、補給を後回しにしたこと、それに加えて寒さで第5エイドを目前
腹が痛くなり、ゲリの予感。
第5エイドに到着した時は、完全に不調…。
と、ここまでが前回の話
詳しくはコチラ⬇️
ちなみに、今回のレース計画とこれまでのタイムスケジュールはこちら⬇️
タイムスケジュール⬇️
エイド | 総距離(km) | 目標到着時間 | 実際の到着時間 | 関門 |
1 | 6.9km | 7:26 | 6:47 | 8:00 |
2 | 20.0km | 10:26 | 9:14 | 11:00 |
3 | 28.2km | 12:36 | 11:09 | 13:30 |
4 | 40.5km | 14:46 | 12:44 | 15:30 |
5 | 58.6km | 20:16 | 18:05 | 21:00 |
6 | 73.4km | 23:30 | 2:00 | |
7 | 82.9km | 1:55 | 5:00 | |
8 | 92.2km | 4:20 | 8:00 | |
Finish | 99.2km | 5:59 | 10:00 |
※本番は5:50スタートに変更になったため、目標時間は全て-10分でみてください。
距離・累積標高やペースなど詳細は⬇️
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/ba82f80cdab04b7344a7cd73a3fd134e-1024x218.png)
時間制限は28時間ですが、
今回は、24時間でのゴールが目標。
2ヶ月後に控えてるタイのレースも視野に入れ
ちょっとのレベル高めでスケジュールを組んでみました。
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/09/256b9d510a539cbf24895b711df58e47-1024x417.png)
現在、大きな山場を越えて第5エイドを出発。
このレースの難所は越えたので、
ゲリが悪化しないことや、とんでもないトラブルが発生しないかぎり完走は見えて来ました。
18:40 第5エイド出発
ウエアは着替えたものの、相変わらずの雨と夜が近づくにつれ下がっていく気温に、
寒さがどんどん増してきてる。
ゲリの心配を抱えながら、暗いがとんでもなく交通量の多い歩道のない道を下っていきます。
走ってるだけでクラクション鳴らされますw
韓国のロードは怖いw
さっきのエイドでヘッドライトはレットレンザーにチェンジ。
重たいが明るさだけはダントツです。
後頭部部分には赤いライトもついてるので、二重で安心です。
この区間14.8kmを3時間を目標に走ります。
登りも少ないので、寒さと雨に負けずただただ淡々と進んでいきます。
補給も忘れずにしたいところですが、明らかに補給食が喉を通らなくなくなってきてる。
無理やりフィナンシェを口につっこむも、なかなか飲み込めない。
スタートから14時間、だいぶ弱ってきています。
第5エイドを出発して約2時間半。
21:08 第6エイド
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_7966-1-1024x748.jpg)
第6エイドに到着。
この頃には雨があがり、体も動かし続けたことで体温もあがり、
寒さからもだいぶ回復してきました。
第6エイドには予定時間より30分早く到着。
ここにきて予定時間より30分も巻けるなんて、「僕って成長したな〜。」
っと、ふわっと〜実感。w
とはいえ、第5エイドから補給がまともに取れなかった。
ここでは、いちごジャムのサンドイッチを無理やり口に詰め込みます。
ついでにゲリ止めを飲み込みます。
いちごジャム&ゲリ止めサンド
かなりヘロヘロで、味は覚えていませんw。
このエイドは73km地点。
あと残すは、27km。
「自分はできる!」「自分はできる!」
と言い聞かせ、このエイドは5分ほどの滞在で再スタート。
次のエイドまでは、9.5kmで300アップの300ダウン。
次のエイドまで2時間5分を予定しています。
ここにきて300アップがとんでもなく足が進まない。
ついでに、眠気もやってきます。
カフェインジェルで様子を見るもあまり効果がない。
しばらく我慢して進んでましたが、あまりの眠さにカフェイン剤を半錠投入。
カフェイン剤の効果は20分ほどで効いてきます。
カフェイン剤を効かせるために、ここ1ヶ月カフェインレス生活をしててよかったw
23:40 第7エイド
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_7967-1-1024x704.jpg)
目標予定時間の5分遅れ、2時間15分で第7エイドに到着。
ここにきて初めて目標予定時間に遅れた。
登りで全く足が上がらないのと、眠気でペースを落としてしまったようです。
第6エイドからここまでも補給食があまり入っていかず、かなりヘロヘロ状態。
ここもカップラーメンを置いてありましたが、全く食べる気にもならない。
あまりにフラフラなので、パイプ椅子に座って数分休憩します。
ここまでで約83km。
あと、17km。
ゴール制限時間の午前10時までにはあと10時間はあります。
残りの17kmを全歩きでも10時間以内には確実にゴールできる。
これだけが心の支え。
全歩きでもいいから、先へ進もうと、めっちゃ重い体を起こし
フラスクにお湯とたっぷりのハチミツをいれてもらいエイドを後にします。
次のエイドまで約9km。300mアップして360mダウン。
第6〜第7エイド区間に似てる距離と標高。
とはいえ、エイドを出てすぐとんでもなくエグい登りが待ち構えている。
上がらない足でちびちび登っていきます。
こんな過酷なレース早く終わってくれぇぇぇ
早くホテルで寝たいぃぃぃ
早く日本に帰りたい…。
自分が好きでレースに出てるに、気持ちは一刻でも早くレースを終えたい。w
人間ってわがままですねw
この区間の山場をこえると、なんだか見たことある景色。
第1エイドと第2エイドの間で通った、ゴザロードではないか!
見たことあるってだけで、不思議と気持ちも体も軽くなる。
ゴザロードをズバーっと下っていくと、エイドが見えた!
あれが最終エイド。
1:50 第8エイド
エイドではバナナのみ口に詰めて、すぐに出発。
僕の気持ちは、「早くレースを終わりたい」
ただ、それだけ。
ほぼ平な登山道をずばーっと進み、ロードにでた。
このロードは20時間前くらいに必死での登ってきたロード。
これを駆け降りれば、ゴールです。
とはいえ、
駆け降りたいのは山々ですが、あちこちの筋肉が終わっているので駆け降りれません。
最後にケガしてもしょうがないので、最後まで丁寧にしっかり確実に下っていきます。
早朝の静まり返った6車線を渡りきり、いよいよゴールが見えてきました。
ゴール付近は暴風が吹き荒れ、HOKAのエアアーチが今にも飛んでいきそうw
ギャラリーのいない、派手だけど静かなレードカーペットを進み
3:07 ゴール
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_7968-1-1024x1365.jpg)
21時間17分16秒でゴール。
早朝のゴール会場は小雨&暴風で、
FUJIの時のような盛り上がりもない。
ハイタッチはもちろん、ギャラリーさえひとっこひとりいませんでしたが、
僕の初めての海外トレランレースは無事 完走できました。
みなさん本当にありがとうございました。
【登山記録・感想】
Trans jeju100k レース詳細
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_8011-1-1024x1575.jpg)
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_8012-1-1024x334.jpg)
<順位> 516位
<行動時間> 21時間17分16秒(休憩含む)
<行動距離> 103.3km
<累積標高差> +4,490m・-4490m
<消費カロリー> 7,628kcal
<タイムスケジュールとこれまでの経過>
エイド | 総距離(km) | 目標到着時間 | 実際の到着時間 | 関門 |
1 | 6.9km | 7:26 | 6:47 | 8:00 |
2 | 20.0km | 10:26 | 9:14 | 11:00 |
3 | 28.2km | 12:36 | 11:09 | 13:30 |
4 | 40.5km | 14:46 | 12:44 | 15:30 |
5 | 58.6km | 20:16 | 18:05 | 21:00 |
6 | 73.4km | 23:30 | 20:16 | 2:00 |
7 | 82.9km | 1:55 | 23:40 | 5:00 |
8 | 92.2km | 4:20 | 1:50 | 8:00 |
Finish | 99.2km | 5:59 | 3:07 | 10:00 |
※本番は5:50スタートに変更になったため、目標時間は全て-10分でみてください。
Trans jeju100k レースの感想
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_7969-1-1024x1197.jpg)
今年の目標の1つである海外トレランレースを無事に完走できて、
ご協力してくださったみなさんにが感謝しかありません。
今回も胃腸トラブルなどありましたが、
これまでの経験をいかし、大事に至る前にしっかり対処できしっかり最後まで走り切ることができました。
山頂はガスってしまい、雄大な景色を見ることはできませんでしたが、
それでも途中の景色や、キレイに整備された登山道や森にチェジュ島の素晴らしさを感じることができました。
コースの印象は、
全体的に走りやすい印象でした。
国立公園なだけあり、整備もしっかりとしていて迷うポイントもなかったように思います。
トレイルでの渋滞もほとんどなく、自分のペースを乱されることなく走れました。
初めての海外レースに、トランスチェジュはピッタリだっっと思います。
完走のために工夫したこと
これまでと大きく変えた所は、
区間ごとのペース配分をより細かく設定してみました。
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/ba82f80cdab04b7344a7cd73a3fd134e-1024x218.png)
小さくてみずらいですが、
この区間は1kmにどれだけ時間を使えるのかを知ることで、
走りながらでも自分の調子をや状態を知ることができた。
目標時間を大幅に縮められたのも、この細かい計画表があったからだと思います。
マナーの悪い奴らがいた
- レース最中に、自分のゴミをその辺に捨ててる奴がいた。
- 食べ残したラーメンをそこにゴミ箱があるにもかかわらず、地面に捨ててる奴がいた
- 装備品チェックの列に横入りされた
たまたまかもしれないが、僕が目撃したこんな奴らはみんな中国人だった。
このレースの優勝者も中国人だったが、
こんな自分さえ良ければいい的なマナーしらずも中国人。
今後、そんな中国人を見かけたら
不好(プーハオ)
「ダメ!」って教えてあげようと思います。
完走賞は?
この2つ。
チェジュ島の守神。
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_8090-1024x1221.jpg)
トルハルバンの置物と、
ウィンドシェル的ジャケット
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_8087-1-1024x982.jpg)
このジャケット、正直…。
ダサくねw?
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_8086-1-1024x947.jpg)
FINSHERって…。
まあ完走したけども…、よ!
こんなとこに書かなくても…。
参加賞でも思ったけど、
参加賞のTシャツダサくね?
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_8088-1-1024x706.jpg)
絶対に自分では選ばない、色とテロテロの質感のTシャツ
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_8089-1-1024x953.jpg)
両腕にUTMBをアピール。
僕の中でこれまで球磨川リバイバルトレイルのTシャツが、もっともいらない参加賞だったが、
その上を超えてきましたw
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/03/img_1561-1024x944.jpg)
みなさんはどっちがいいですか?
どっちもいらないかw。
今回のトランスチュエジュの完走で、無事にUTMBにポイントを3ポイント獲得できました。
UTMBとは
ウルトラトレイル・デュ・モンブランの略称。
フランスのシャモニー=モン=ブランで毎年8月末に開催される、ヨーロッパアルプスの最高峰モンブランを取り巻くフランス、スイス、イタリアにまたがる山岳地帯を走るトレイルランニングの大会。
来年のUTMBの出場にむけて、
来月はタイ チェンマイで開催されるレースに出走します。
ここでもポイントがgetできれば、UTMBの当選確率がぐっと上がるはずです。
≫国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】
≫【Trip.com】旅行をもっとお得に!
【まとめ】
![](https://bockle3.com/wp-content/uploads/2023/11/img_7970-1-1024x768.jpg)
今回はトランスチェジュのゴールの様子とレースの感想を紹介しました。
初めての海外トレランレースは21時間17分で無事に完走することができました。
初めての海外レースということで、いろいろな不安や心配はありましたが、
勇気を出して出走して本当によかったです。
長いこと、ブログを読んでくださりありがとうございました。
レースは完結しましたが、まだ旅は終わっていません。
需要があるかわかりませんが、レース後の過ごし方や、
テル吉さんのその後や、僕のしょうもない観光に興味のある方は
ぜひ、そちらも読んでいただけると嬉しいです。
このブログが、これからトランスチェジュを目指すひとや、
海外レースデビューしたいひとの役に少しでも立てると嬉しいです。
以上!
今回は海外トレランレース トランスチェジュに挑戦した
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら
【お願い】
2024年に北アフリカで開催されるサハラマラソン出走するため、
OFUSE支援をお願いしています。
100円から支援できますので、お協力お願いします。
詳しくはコチラ⬇︎
大分県日田市でボックルヘア(美容室)をやっています。
登山歴は13年。トレラン歴は3年目。
最近読んで面白かった本は、「サハラマラソンに通う」です。
Twitter・YouTubeもやってるので、
フォローチャンネル登録もお願いします。
≫【ボックルヘア】Twitter・Instagram・YouTubeはこちら