こんにちは!
今日も絶好調の!!
ボックルヘアのTOMOです!!今日は前回の【テント泊】ミヤマキリシマが気になったついでにキャンプ&三俣山へ!!のつづきです。
なんやかんやで前日は法華院温泉の人の多さに圧倒され、風呂待ちをしながら1杯!風呂後は飯を作りながら1杯!食後もダラダラとくじゅうの山々を見渡しながら美味しいビールをたくさんいただき、ソッコー就寝・・・。
2017・6.6(TUE)
午前2時半起床!・・・と言いますか、勝手に目が覚めちゃいました。
せっかく目が覚めたので、ここは朝駆けでしょ!っと事で、サブバックに水分と朝ごはんとファーストエイドを詰め込みテントを出発!
ちなみにファーストエイドとは携帯用のちょっとした救急箱です。
![]() |
Sixpen 救急セット ファーストエイドキット 応急処置セット 防災セット 救急箱 応急処置12種類32点セット 学校 アウトドア 旅行 非常時用 家庭 職場 アウトドア等 怪我用 赤バッグ 新品価格 |
サブバックはエコバックのリュック版といった感じです。テント泊の時には60Lくらいの大きなザックを背負って山に入るのですが、テントからちょっと出かける時など60Ⅼのザックでは大げさすぎるので、そんなときはサブバックをよく使います。
僕が使ってる折り畳みのバックパック、ものすごく小さく折りたためるし、軽くて丈夫で重宝しています。⇩⇩⇩
![]() |
SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット) ウルトラシルデイパック/イエロー/20L ST82105男性用 イエロー リュック バックパック バッグ デイパック アウトドアギア 価格:3,564円 |

今回の朝駆けは昨日から
気になっていた平治岳に行くことにしました。
平治岳に朝駆けは今まで一度も経験が無いので気合が入ます。にしても、真っ暗な森の中を進むのはなかなかドキドキします。
時々、至近距離で突然鳴きだす鳥の声にビクビクしながらも
法華院温泉⇒坊がつる⇒大戸越⇒

と進むにつれどんどん夜が明けていきます。

大戸越から平治岳までの登りにあるミヤマキリシマはもう7~8分咲でしょうか?結構いい感じできれいに咲くミヤマキリシマを眺めていたいのですが!
日の出は待ってくれません。

そんなこんなで、何とか間に合いました。由布岳も遠くにばっちり見えます。反対は・・・

三俣山も朝日で赤く染まっていてきれいです。
せっかく平治岳まで来たので少し足を伸ばして隣の北大船山まで行ってみました!

北大船山のミヤマキリシマは4~5分咲きくらいでしょうか?!来週あたりが見頃でしょう。
そして、さらにここまで来たら行くでしょう!!
大船山!!

大船山のミヤマキリシマはまだまだといった感じでしたが、奥に見える平治岳から歩いてきたと思うと、朝からなかなかいい運動です。
大船山から法華院温泉に帰る途中に立中山に寄ろっかな~とも思っていましたが、立中山へ向かう最後の分岐をミスってしまい、すんなり坊がつるに下山してしまいました。
しかしながら、法華院温泉のテントサイトの利用時間が午前9時くらいまでだったので立中山まで行っていたらバタバタの撤収となったと思うので結果オーライです。
法華院温泉に到着後はテントを撤収し朝ごはんタイム。
さっきまで歩いた山々を見ながらのコーヒーはなんとも贅沢で、
最高にうまい!!
ゆるっと休憩し、再び約20KGのザックを背負って大曲登山口に向けて出発です。
歩きだすとなぜか?
昨日よりザックが重く感じます?!!
中身的には食材や水が無くなったので確実に2KGは軽くなっているはずが??
おかしい??と考えながら歩いていると、ザックが重たいのではなく足が疲れていることに気づきました。30分ほどでザックの重さに足が慣れ、足取りも軽くなりいつものペースで歩けるようになり、無事に大曲登山口に下山できましたが僕もまだまだですね!
2日目に歩いた工程⇩⇩⇩

今回もミヤマキリシマがきれいな時期に平治岳・大船山に登れて本当に良かったです。
そして、やっぱりテント泊は楽しい!!
以上!
今回はミヤマキリシマとテント泊のボックルヘアのTOMOでした!!
追記
大曲登山口からそのままジムに直行した事は・・・黙っておこう。
コメントを残す