こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回も【厳冬期・雪山登山】2019年 八ヶ岳正月雪山登山❹ 行者小屋&下山編のつづきです。
前回見逃した方はこちらから⇩⇩
2019・1・2(WED)
16:00 茅野駅出発 🚙
待ちに待った16時、ようやく迎えの車が来る時間。その迎えとは唐沢鉱泉の送迎車。
宿泊者は予約時に送迎をお願いすると、車が茅野駅まで迎えに来てくれます。
車で約40分で茅野駅から唐沢鉱泉に到着です。
唐沢鉱泉

唐沢鉱泉(からさわこうせん)
天狗岳西麓の一軒宿の鉱泉。天狗岳へ短時間で登れる西尾根の人気が高まり、渋ノ湯と並ぶ天狗岳への代表的な登山口となっている。
登山者用駐車スペースは約30台ほど。一角にはエコトイレが設置されていて、宿の前に登山届ポストある。唐沢鉱泉の自然石造りの広々とした浴場は、入浴料で700円外来入浴ができる。
施設・詳細
連絡先 | 〒391-0213 長野県茅野市豊平4733-1 TEL 0266-76-2525 |
---|---|
サイトURL | http://www.karasawakousen.com/ |
標高 | 1870m |
営業期間 | 4月中旬~1月中旬 |
予約 | 要予約 |
収容人数 | 23室 |
料金 | 1泊2食12000円税別~(2名以上 登山者大部屋 1泊2食9800円税別 |
個室 | 有/14000円税別~ |
アクセス | 駐車場有 |
テント場 |
なし |
備考 | 要予約で無料送迎可・無料wifi有り |

玄関を入る沢山の動物たちがお出迎えしてくれます。
宿泊受付を済まし、部屋に案内してもらいます。

今回僕は登山者プランなので、他の登山者と一緒の相部屋です。
<登山者プランとは>
部屋は大部屋で男女区分けがなく、浴衣・タオル・歯ブラシなどアメニティーなどが、有料もしくは無く、布団は自分で敷きます。そうしたサービスがない事で一般のお客さんと料金が少し異なる。
こんな感じで個室のお客さんと多少の違いはありますが、山小屋ではそれが当たり前だし料金も¥3,000くらいお得なのでありがたい。(※でも今回は正月料金になるのでいつもより¥2,000くらい高かった。)
部屋には僕の他に夫婦一組の合計3人。
とりあえず荷物を部屋に置き、早速温泉へ。
昨日は風呂がなかったので、嬉しくてたまりません。

綺麗な脱衣所。

シャワーの水圧も文句なし。手前の浴槽がぬるめ、奥が熱めになっています。
風呂にゆっくり浸かっていたいのは山々ですが、夕方の時間帯で風呂は混み混みで、もうすぐ夕食の時間だったりで、とりあえず急ぎ気味でひとっ風呂。
そして、すぐに夕食へ
夕食(17:30~)
夕食は部屋に関係なく食堂で食べます。

正月だからか?食前酒まであり、とても豪華です。
こんな山の中なのに刺身もおいしく、イクラもぱちっぱちでびっくりです。エビフライも鮭も大きく定食を3つくらい並べたボリュームです。
変な時間にソースカツ丼を食べたのが悔やまれます。こんなに美味いものが沢山並ぶのなら、軽めに食べとけば良かった。
食前酒からビールへ。飲みながらゆっくり食べていきます。
こんな豪華な夕食を楽しんではいたけれど・・
実は、1つ気になる事が・・・。
それは僕の席とは少し離れた所に座っている、さっき風呂で少し話をしたソロの登山者の事が何となく気になる。
どっかで会ったような・・・?と、思いだせず、ずっと気になっています。
八ヶ岳に知り合いもいないし・・・でも、あの声は聞き覚えがあるような無いような。
そんな事を考えながら飲んでると、その人から。
『おにーちゃん、どっかで会ったね!』
と、声をかけられ・・・その瞬間!
思い出した!!
一度だけ会ったことを思い出しました!!
その人の名は、ツトムさん!(仮名)
2年前の正月、燕岳登山の前日に泊まった中房温泉で相部屋だったメンバーの1人がツトムさん。
僕が初めて厳冬期登山に挑戦した正月。
初めての冬の北アルプスにもかかわらず九州からソロで登りに来た無謀な僕が選んだ山は、厳冬期初級コースの燕岳。
しかし初級と言えど厳冬期なので、僕が普段登っている山と比べると遭難のリスクは、はるかに高い。初めて体感する北アルプスの冬に、前泊の中房温泉では多少不安や心細さがありました。
そんなドキドキの中房温泉で同室だったのは、僕も含めソロ登山者が3人の3人部屋。僕以外の2人は北アルプスも厳冬期も何度も経験があり、言わば先輩。そんな2人が部屋で色々な山の面白いルートやおすすめの山小屋を教えてくれました。翌日も、3人は似たような時間帯に宿を出発して、燕山荘まで抜きつ抜かれつで登った2人のソロの登山者の1人だったのがツトムさん。
実は今回唐沢鉱泉に来たのも、その時ツトムさんが良い宿だと話をしてくれたのを思い出し計画の中に組み込みました。
そんな厳冬期の先輩に唐沢鉱泉で再会できるとは感激です。
2年前山頂でこの⇩写真を撮ってくれたのがツトムさん

そしてこれが燕岳でのツトムさん

厳冬期の先輩に再会できるとは、今日唐沢鉱泉に泊まって本当に良かった。
再会の喜びで、話も一気に盛り上がります。
そんなこんな話し込んでいると、夕食後の正月限定お楽しみ抽選会の時間です。

景品も豪華で空くじなし
特等は何と!唐沢鉱泉ペア無料宿泊券。一等は年3回のふるさと小包と大盤振る舞い。
僕は四等の手作りジャム、ツトムさんは二等の酒が当たり、抽選会の後はビンゴ大会。

ちなみにお楽しみ会の間はフリードリンク。アルコールもソフトドリンクも飲み放題でつまみも沢山用意されています。
僕も日本酒をあれやこれやと飲み比べ、まさに天国!!最高すぎる!!
ビンゴ大会の結果、僕は不発に終わりましたがツトムさんは特等をGETしペア無料宿泊券をもらっていました。
酒1本に無料宿泊券、前日泊っていた麦草ヒュッテでもビンゴ大会で一番になったそうです。運強すぎじゃろ!!
ツトムさんとはもっと山について色々話したかったけれど、もう一回ゆっくり温泉にも入りたいし明日の準備もあるので、泣く泣く早めに解散。
明日登る予定の天狗岳は、今日ツトムさんが登ってたので色々情報を頂き、しかも!
もう使わないからと地図までもらってしまいました。
赤岳で地図を吹っ飛ばされていたので、本当に助かった(笑)
2019・1・3(THU)
5:30 起床
同室の夫婦は5時頃出発していったので、僕は広い部屋に贅沢に荷物を広げテレビで『まんぷく』の再放送を見ながらダラダラと荷造りと今日の準備を始めます。
7:00 朝食

凄い!!
雑煮におせち!!
山でこんなに本格的な正月料理を食べれるとは正直思っていませんでした。
昨日晩御飯の時に明日の朝食をどうするかと若女将に聞かれ、朝7時には登山開始したかったので朝食は食べない予定でしたが、若女将に正月料理なのでぜひ食べていって欲しいと、ごり押しされ食べることになった朝食。
こんなに立派で美味しい正月料理が食べれるなんて、若女将のごり押しに本当に感謝。
朝から餅にご飯にエネルギーは満タンです。
しかも、本来なら今日泊まる宿は天狗岳の麓にある黒百合ヒュッテの予定でしたが、ここの居心地が良すぎて&ツトムさんの助言もあり急遽唐沢鉱泉での連泊に変更。
おかげで登山に必要のない荷物は宿に残し、荷物もかなり軽くなり軽快に歩けます。
8:00 唐沢鉱泉より 登山開始
ツトムさんにお礼と行ってきますを告げ、予定時間より30分ほど押して出発。
唐沢鉱泉の美味しいご飯と温泉のおかげで3日目もパワー全開で出発です。
つづく・・・
コメントを残す