こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は農業や漁業、田舎体験ができる民泊サイト
「STAY JAPAN」についてまとめました。


「STAY JAPAN」とは、
農業や漁業など田舎体験を盛り込んだ旅を提案してくれる旅行サイト。
今回は
- 「STAY JAPAN」について
- 感想[メリット・デメリット]
- 上手な使い方[こんな人が向いている]
について紹介します。
このブログを読むことで
今までに体験したことのない旅のやり方を学べます。
本題の前にちょっと自己紹介

大分県で美容師をやりながら、
休みの日にはほぼ山に登る生活を9年ほどやっています。
平日は仕事&筋トレ・休日は山登りで毎日忙しくやっています。
現在骨折中で、派手なアウトドアは自粛中です。
「STAY JAPAN」について

「STAY JAPAN」とは
「STAY JAPAN」とは、
今までとは一味違う宿泊スタイルを提供する、
日本初の民泊・農泊予約サイト。
2019年には「農泊と世界をつなぐ地域活性化サービス」にて
第5回ジャパン・ツーリズム・アワード「国土交通大臣賞」受賞、
さらに2020年秋には
長崎県の平戸城にて日本初となる「城泊」の開業も控えており、
今後も従来のホテル・旅館の枠に捉われない
ユニークな体験型宿泊施設が盛り沢山の旅行サイトです。
「STAY JAPAN」特徴

「STAY JAPAN」は、日本初の民泊・農泊予約サイトで、
「知らない日本に、泊まってみよう。」をコンセプトに、
とてもユニークな宿ばかりを取り扱うサイト。
全国各地の民泊、農泊、別荘泊(貸別荘・一棟貸し)、古民家泊、寺泊、城泊など
その地域ならではの個性的な宿泊施設を掲載しています。
STAY JAPANで、できること
- 田舎で農業体験、いろりを囲んで料理を食べる農泊
- 漁師の宿で一緒に漁に出て、おいしい魚を食べれる漁師民泊
- お寺で修行体験ができる寺泊
- 陶芸家の家に泊まり、陶芸体験ができるアート泊
- 歴史的な文化施設や旧校舎での宿泊
など、
STAY JAPAN ならではのユニークな体験や宿に泊まれます。
いずれ城にも泊まれるそうです。
人生一度は城に一泊してみたい。
今年の秋が楽しみです。
「STAY JAPAN」の予約方法

予約方法は、一般的な旅行予約サイトと同じ
まずはWEBにアクセス
あとは、
- キャンペーン
- 行き先
- 体験内容
- 宿
など、優先したい内容で検索しましょう。
キャンペーンで検索
現在やっているキャンペーンは
など、開催されています。
Go toトラベルキャンペーンについての仕組みや
申し込み方法は以前のブログにまとめてるので
そちらを参考にしてください。
行き先で検索
目的の地域・地名で検索。
個人的には東北の宿の件数が充実してる気がします。
しかし、もちろん宿泊施設は
北は北海道から、南は沖縄までずらっとそろっています。
体験内容
体験は様々
農業・漁業・陶芸・寺修行など
中には、電気がきていないような宿泊施設もあり、
もちろん電波もないので、電波&電気のない体験が味わえます。
電気・電波が届かない場所なんて、
非日常以外なにものでもないので、
想像もできない面白体験ができそうです。
≫電気もない 携帯の電波もない山のお宿 ランプの宿 青荷温泉
宿
宿も種類も豊富
- 古民家
- 別荘
- 寺
- 民家
- 学校
- 道場
など、様々。
普段では見ることができない
面白宿が、たくさん検索に上がってくるので
色々な検索方法で試してみることをオススメします。
サイトを見てるだけでも楽しい。
宿(目的地)・日程・人数を決めたら、
決済して
予約終了。
決済方法
クレジットカード決済(一括払い)のみ。
国際ブランドは、
VISA、MASTER、AMEX、Diners Club、JCBが利用可能.
分割払いは対応しておらず、一括払いのみとなります。
デビットカードのご利用も可能です。
銀行振込、コンビニ決済、現金払いには現在対応してません。
【STAY JAPANの感想・口コミ体験談】

「興味はそそるけど、実際どんな感じ?」と、
気になる方も多いでしょう。
残念ながら僕はまだ「STAY JAPAN」での宿泊を利用したことがないので
口コミに書かれてる内容を紹介します。
STAY JAPANの良い口コミや評判
STAY JAPANを利用した宿泊者の感想は,
比較的高評価な印象を受けます。
- 民泊のホストさんが親切だった
- 珍しい体験ができる
- 鮮度抜群で料理が美味しい
- ふるさとができた
- 大人数で宿泊できる
民泊のホストさんが親切だった
農泊・漁泊・民泊などで、ホストさんと距離が近いのも
STAY JAPANの魅力である。
看板犬に癒される宿
≫秋田犬が暮らす民泊 角館・武家屋敷 縁Enishi
珍しい体験ができる
農泊・漁泊・寺修行・陶芸などを体験することができる。
仲間との体験も楽しいが、
子供には色々なことを体験させたいと思ってる親には、
もってこいの旅プランだと思う。
漁業を体験できる宿
≫漁師民泊 船さ乗りだがったらうちんこい!
鮮度抜群で料理が美味しい
田舎は、食材は鮮度がいいし、
水も米も,うまい。
旅の大きな楽しみは、美味しい食べ物である。
田舎料理。得意は昔からこの地方での料理「はっと」です。
≫広くて設備充実な田舎ステイ -ほろはの家-
ふるさとができた
囲炉裏、縁側、薪ストーブなどの設備のある宿も多く。
周りには大自然。
毎年戻ってきたくなる、
ふるさとのような感覚になる宿が多い。
北アルプスの大自然に囲まれた古民家
≫古民家noie梢乃雪
大人数で宿泊できる
別荘や古民家など、1棟貸し切ることができたり
大広間のある宿泊施設が多いのも魅力である。
大人数で宿泊するもいいが、
そこで出会う人たちとの出会いも楽しめる。
里山が絶景に見渡せる古民家
≫築150年の古民家リノベ宿で心躍る田舎体験を!
STAY JAPANの悪い口コミ・評判

良い口コミだけをみると、最高すぎるSTAY JAPANですが、
当然悪い口コミや評価もあります。
- 虫がこわい
- トイレが若干汚い
などの口コミがあった。
田舎に行けば虫は仕方がないので、
虫が原因での低評価は共感できないけど、
古民家などの古い建物では、
やはり清潔さは譲れないポイントではあります。
【STAY JAPANの上手な使い方】

STAY JAPANはこんな人に向いている
- 子供に農業や漁業など田舎体験をさせたい人
- 都会育ちなので田舎が欲しい
- 自然で癒されたい
- 日本の故郷・原風景に触れてみたい人
- 旅館・ホテルに飽きてしまった人
- 特別な体験をしてみたい人
そういった人には、
面白い宿がたくさんそろった、
STAY JAPANが絶対にオススメです。
STAY JAPANをお得に使う
STAY JAPANを使ってお得に泊まる方法は3つ
- 東北限定クーポン
- GoToトラベルキャンペーン
- 連泊する
東北限定クーポン
東北の宿で使える5%OFFクーポン
クーポンコードは「TohokuKizuna2020」
こちらをSTAY JAPANからの予約の際に入力欄に入力すると、
宿泊料金が5%割引になります。
■適用期間:2021年8月31日まで
■対象エリア:東北六県(青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県)
Go Toトラベルキャンペーン
GoToトラベルキャンペーンでは、
従来型の宿泊施設(ホテル・旅館)だけでなく
民泊や農泊といった新しいタイプの宿泊施設が対象となっています。
STAY JAPAN上での宿泊施設について、
35%割引での予約申し込みが可能。
キャンペーン対象外の宿もあるので、
予約時に確認してください。
連泊する
1ヶ月滞在すると10%OFFになる、
宿泊施設もあります。
なかなか長期滞在は現実的ではないが…
【まとめ】

今回は農業や漁業、田舎体験ができる民泊サイト
「STAY JAPAN」についてまとめました。
こんな面白い旅行サイトがあるとは、
正直、今まで知りませんでした。
普通の旅に飽きた人も、
いろいろなことにチャレンジしたい人にも
オススメの旅行サイトです。
気になる人はぜひWEBサイトをのぞいてみてください。
サイトを見てるだけも、こんなに楽しめるのは
「STAY JAPAN」だけだと思います。
最後に!
旅に欠かせないカメラは、
Tavishot【旅行カメラレンタル】が断然オススメです!
一眼はもちろん、ゴープロ・360°カメラ・防水など
旅行の目的や用途にあったカメラを、
低価格で誰でも簡単にレンタルできます。
詳しくは、⬇︎のブログにまとめてるので参考にしてください。
以上!
今回はSTAY JAPANについて紹介した
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
「STAY JAPAN」ってなに?