こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は福岡県の糸島にある低山を縦走してきました。
【糸島四座】

糸島四座とは
十坊山・浮嶽・女岳・二丈岳の4つの山からなり、この四座を縦走するのが登山者の間で人気の縦走路となっている。
累計の標高さは約1600m。
距離は約20km。
登山口:中村登山口
今回は十坊山を縦走のスタートとするので、中村登山口を選びました。
この登山口は、以前にも登山部の十坊山登山で利用しています。
詳しくはこちら⬇︎
中村登山口には駐車場はないので、
近くの『まむしの湯』の第3駐車場が、
登山者のために無料解放されています。
まむしの湯

まむしの湯とは
今から約1200年前、僧空海が、まむしに咬まれ苦しんでいる人を見て霊力により「神水」を湧出。
このお湯を飲み、清めた人は痛みもとれ全快したと伝承されています。
大自然の景観を眼前に、各種露天風呂をはじめ家族風呂、サウナ、うたせ湯など様々なお風呂が楽しめる。
<施設詳細>
所在地 | 福岡県糸島市二丈吉井2380-1 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
入浴料 | 大人670円、子ども(4才~小学生)400円 |
定休日 | 不定休 |
お問合せ | 092-329-3003 |
ホームページ | http://www.mamushi-spa.co.jp/ |
<駐車場>

『まむしの湯』が、登山者に無料で解放してくれてる駐車場。
駐車台数:20〜30台
トイレ:なし
【糸島四座 縦走登山】2020・3・24
6:45 まむしの湯 第3駐車場 登山開始

まずは中村登山口に向かいます。
まむしの湯の横の道路を下っいきます。

2分くらいで中村登山口の曲がり角。
目印となる看板があります。
十坊山山頂まで80分と書かれています。

しばらくは林道歩きが続きます。

林道の周りにはみかんがいっぱい。
空も青いし、空気も冷たくて気持ちいい。

登山道っぽくなってきました。
太陽がいい感じに眩しい。
と、気持ちよく歩いてると、行き着いた先はまた林道。

なかなか登山ぽい道が始まりません。
林道を登って行った先には

ようやく林道の終点。
いよいよ本格的な登山が始まります。
後ろを振り返ると

向かいの山から、日が出てきています。
ここからは黙々と登山道を登ります。
昨日までと違い今朝は気温がグッと下がったので、
登山するにはちょうどいい。

前回は、登山部のみんなとわいわい言いながら登ったのが約3年前。
懐かしい。

登山道は3年前と変わらず、
登山初心者にもわかりやすく安心して歩けます。

黙々と登りつづけていくと、目の前には超急登。
この登りを休むことなく、少しづつ登り進めます。
7:40 十坊山 到着

まむしの湯の駐車場から1時間かからずに登ってこれました。
先は長いのにもう汗がやばい。
十坊山とは(とんぼやま)
標高535m。
十坊山は、福岡県と佐賀県を隔てる脊振山地の最西端に位置する。
山頂には坊主岩という大岩があり、玄界灘の向こうに、遠く壱岐・対馬まで見渡すこともできる。

嬉しいことに山頂は貸し切り。
せっかくなので坊主岩で休憩します。

今回歩く縦走路がズバーっときれいに見える。
天気も良いし☀️
気温は低いし☃️
人は少なく👭
最高に歩きやすい。
そういえば、この山にもありました。
例の箱!

さて、例の奴は入ってるのでしょうか?
パカっと箱を開けてみると、

木箱の中には、ぎゅーぎゅーにたっぷり詰まってました。
木札!

この前の立石山に続き2枚目GETです。
立石山のブログはこちらから⬇︎クリック

この木札ストラップ本田さんって方が一人で作ってるそうで、
糸島の11の山々に 記念の木札があるそうです。
山頂で木札をGETできて素直に嬉しい。
こうなれば11枚全部欲しくなる。
(※ミニマム暮らを目指しているのに矛盾してますが😅)
木札におかげで、糸島の山に登りたい欲が高まります。
これからまだまだ歩かなければならないのに、
十坊山が居心地が良くちょっとのんびりしすぎました。
7:55 十坊山 出発

十坊山から次の浮嶽へ。
とりあえず恐ろしいほどにズバーっと下っていきます。
つづく・・・。
⬇︎続きはこちらをクリック⬇︎
と、話はここで次回に続きますが、今回のまとめを少し。
【まとめ】

今回は福岡市の糸島の低山。
糸島四座を縦走してきました。
まず最初に登った山は十坊山。
標高535mの低山で、登山口のアクセスもよく登山道もわかりやすいので
登山初心者や親子登山でも安心して登山できます。
ただし、今回僕が歩く縦走は初心者向きではありません。
初心者の方は、登ってきた道をもどるルートが安全で分かりやすいです。
今回の装備
<ウエア>
パンツ | >マムート ショートパンツ |
インナー | >モンベル ジオライン薄手 |
Tシャツ | モンベル |
アウター | >マムート ソフトシェルジャケット |
<ギア>
ザック | >オスプレー デューロ 15 |
キャップ | >ノースフェイス スワローテイルキャップ |
ヘッドバンド | >アンダーアーマ |
サングラス | >DANG |
シューズ | >コロンビアモントレイル マウンテンマゾヒスト |
季節は春ですが、縦走ってこともあり、
今回は夏よりの装備です。
「わりと涼しく、いかに軽く」が、今回のウエアとギアのテーマです。
以上!
今回は糸島四座を縦走してみたボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが
「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。😄
コメントを残す