こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は鹿児島県の大隅半島にある大篦柄岳登山からの続きです。
前回見逃した方はこちらから⬇︎
大篦柄岳から無事下山し
まずは、笹によって全身にまぶされた火山灰を洗い流すべく
風呂を求めて、
「道の駅たるみず」へ向かいます。
【道の駅 たるみず】

道の駅 たるみず
大隅半島の玄関口「たるみず」。
絶景と癒しの道の駅「道の駅たるみず湯っ足り館」は、
桜島近くの国道220号線沿いにあり
絶景と温泉で有名な、癒しの道の駅です。
目の前には雄大な桜島と錦江湾、対岸には霧島連山が広がります。
併設のレストランからは、
錦江湾に気まぐれにイルカの群れが現れる。
日本最大級かけ流しの足湯や天然かけ流し温泉や、
垂水産の旬の食材と鹿児島の特産品が揃う物産館、
イルカの見えるレストラン、などを合わせた観光施設です。
施設詳細
<道の駅>
道の駅名 | たるみず(たるみず) |
---|---|
所在地 | 899-4632 鹿児島県垂水市牛根麓1038-1 |
TEL | 0994-34-2237 |
駐車場 | 大型:11台 普通車:98(身障者用7)台 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
ホームページ | https://mitinoeki-tarumizu.com/ |
<施設営業時間>
道の駅 物産館 | 午前9時~午後7時 |
レストラン | 平日:午前11時~午後3時 土・日・祝日:午前11時~午後4時30分 |
テイクアウトコーナー | 午前10時~午後6時 |
温泉 | 午後1時~午後8時 ※入浴の最終受付は午後7時30分 定休日:毎週水曜日 (祝日の場合は営業) |
足湯 | 午前10時~日没 |
<湯っ足り館♨️>
電話 | 0994-34-2237 |
---|---|
住所 | 鹿児島県垂水市牛根麓1038-1 |
URL | https://mitinoeki-tarumizu.com/onsen/#daiyokujo |
定休日 | 毎週水曜日(祝日の場合営業) |
時間 | 午後1時〜午後8時 ※ 入浴の最終受付けは午後7時30分です。 |
泉質 | ナトリウム-塩化物泉(源泉掛け流し) |
設備 | 内風呂・露天風呂・サウナ |
料金 | 大人350円、小学生200円 貸切内風呂(要予約)=1200円(1時間) |
効能 | 疲労回復など |
設備 | 駐車場・ドライヤー・シャンプー・ボディソープ・無料ロッカーあり |
備考 | 足湯、自販機コーナー、マッサージ機コーナー |
温泉は、13時からの営業だったので、
昼
嬉しいことに貸し切りの一番風呂。
内湯や露天風呂からは桜島が一望でき、
ゆったりのんびり温泉を楽しむことができました。
風呂の後は…
もちろん

道の駅内の、レストランに移動し
乾杯🍺
<レストラン>

もちろんレストランからも海と桜島が一望できます。
まだ運転しなければならないので
オールフリーですが、

最高に美味い。
今回は、日替わり定食 1,000円。

刺身の鮮度がやばい。
こんなに美味しい刺身は久しぶりで感動しました。
他にも刺身定食や西郷丼など美味しそうなメニューが揃っていました。
オールフリーと刺身に元気をもらい
眠気も全くないので、次なる場所へ移動します。
【雄川の滝】
道の駅たるみずから車で約1時間。
雄川の滝を目指します。
雄川(おがわ)の滝とは
雄川とは、鹿児島県の大隅半島を流れる川。
雄川の滝とは、その上流にある、落差46m、幅60mの滝。
その滝つぼの色がなんとも美しいと有名な滝!
その色とは
エメラルドグリーン。
映画「キングダム」のロケ地や、
西郷どんのオープニングのロケ地になったそうです。
営業終了時間は日没まで。
日が落ちたら暗く危ないことから、日没までだそうです。
なので、夏は18時くらいまでは見に行くことができます。
雄川の滝に行ってみた
滝を見るための展望台は2つあり。
上の展望台に着いた時には、時刻はすでに4時半。
上からの滝の眺めはなんとも微妙。
微妙な眺め⬇︎

かなり微妙すぎて・・・
内心。
「なんじゃこりゃ〜」
目的地ミスったなと思っていたところに
地元のおじちゃんに遭遇。
「ここは微妙だろ。」と声をかけられました。
滝を正面から見るためには「雄川の滝 遊歩道入口 駐車場」まで車移動が必要で
遊歩道入口は駐車場から徒歩約1.2kmの場所にあるそうです
詳しくは➡︎雄川の滝WEB
しかし、下の駐車場から滝までは徒歩で1.2km。
約20分かかるので、今からの時間はオススメしないと言うことでした。
残念ですが、諦めるしかないか…と、落胆。
しかし!
地元のおっちゃんから
神の一声
地元民だけが知る「雄川の滝が見える」穴場スポットを特別に教えて頂きました。
それがこちら

さっきまでいたのは対岸の展望台
対岸の展望台から車で約2分。
そこから徒歩で約2分でこの絶景スポットに来ることができました。
おっちゃんのおかげで絶景を見ることができました。
おっちゃんありがとう!
そんなこんな、雄川の滝に満足し移動すること10分。
滝に来る途中に気になっていた浜辺へ。
【神川ビーチ】

右に桜島、左に開聞岳を眺望できる錦江湾沿いにあるキャンプ場。
近隣には道の駅(物産館)やコンビニ、温泉施設もあるので、
初心者から経験者まで手軽にキャンプできるスポットです。
<神川キャンプ場詳細>

住所 | 鹿児島県肝属郡錦江町神川3306-11 |
---|---|
アクセス | 【バス】鹿児島交通バス神川小学校前下車徒歩5分」【車】東九州自動車道国分ICから約90分 |
予約 | 要予約毎年7月~8月のみ要予約。その月以外は無料のため予約不要 |
営業期間 | 通年 |
定休日 | なし |
駐車場 | 20台 無料 |
料金 | 確認神川キャンプ場料金表 |
WEB | 神川キャンプ場WEB |
今日はここでテント泊しようと考えていたが、
数日前に降った火山灰でテントが汚れると、後々厄介なので
車中泊にチェンジ!
とりあえず
この先、運転はないので
乾杯です。

とりあえず、アルコール片手に
ダラダラと米を炊く

目の前にはイチャつくカップル
その光景を見ながら、
その後ろで米を炊くおっさん

絶景です。

そんなこんな、
今回炊いたのは0.5合。
適当に入れた水の量が多かったため
柔らかめの飯が炊けました。
晩飯は簡単に

牛カルビ丼
さすがに眠気がMAXなので、ビールを飲み終わるやいなや
泥のように寝る。
今回使ったシュラフはモンベルのバロウバッグ #3
夜は結構冷えたけど、寒くもなく快適でした。
次の日は午前3時に起床し出発です。
つづく…。
【まとめ】

今回は大篦柄岳から下山後に大隅半島を観光してみました。
大隅半島は山も海も滝もたくさんの自然や観光スポットも多く
観光したい場所がありすぎて時間が全く足りなかった。
キャンプ場の居心地はとても良く
道路を挟んだ向かいには、ローソンや24時間安心して使える多目的トイレがあり
とても便利だった。
夜、僕は死んだように寝ていたので、
キャンプ場の後ろの269号を通る車の音は、一切気にならなかったが、
眠りが浅いと気になるかも。
そんな人は耳栓があるといいと思います。
ヤンキーも来なくて本当にぐっすり寝れました。
以上!
今回は鹿児島県の大隅半島観光してみた
ボックルヘアのTOMOでした。
今回のブログが
「面白かった」「参考になった」と思った方は、
Twitter・Facebookでイイね👍シェアしてもらえると嬉しいです。
コメントを残す