こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです。
今回は飛行機のコードシェア便の料金についての話です。
本題の前に少し自己紹介をさせてください。

【コードシェア便ではJALとFDAどっちの航空券が特なのか?】

九州に住んでいる僕は遠征登山に行く場合、よく飛行機を利用します。
北アルプスや八ヶ岳、富士山に行く時は、フジドリームエアライン(FDA)の飛行機を利用しますが、福岡から出るFDA便はJALとのコードシェア便がほとんど。
コードシェア便とは
コードシェア便とは、一つの運航便に複数の航空会社が運航便名を付けて運航を行う事で共同運航便とも呼ばれています。
基本的にはメインとなる航空会社が機材・スタッフ・運航オペレーションなどを全て担い、他の航空会社は座席の販売のみ対応しています。
要は乗る飛行機はスタフも含め全てがFDAで運行するけれど、JALでもFDAの飛行機の座席を買うことができる。と言うことです。
なので、FDAが運行してる福岡⇔松本便も、JALで航空券の予約が可能。
コードシェア便で飛行機に乗る時は、毎回航空券をJALで取るのかFDAで取るのか悩む所です。
なぜ悩むのか?
それは、
料金・残りの座席数・指定できる座席位置が微妙に違うからです。
結論から言うと、
僕は料金が安いFDAを選ぶことが多い。
でもそれは僕にとっては得でも、あなたにとって得なのかは分かりません。
それはあなたが、
料金で選ぶのか、マイルで選ぶのかで違ってきます。
その時々で、あなたにあった良い条件で選ぶことが正解です。
以上!
完全に話が終わってしまいましたが・・・。
了解!って人はここまで読んでいただきありがとうございました。
時間あれば引き続きチラッとつづきも読んでくれると嬉しいです。
今からは違いについて詳しく紹介します。
興味がある人は、迷うことなく読み進めてください。
【JALとFDAの違い】
ご存知だと思いますが、まずはJALとFDAについて簡単に説明します。
JALとFDAについて
JALとは
日本航空。誰でもご存知だと思いますが、赤い鶴のマークのついた飛行機がシンボル。日本で最も長い国内線と国際線の歴史を持つ航空会社です。

FDAとは
フジドリームエアラインズは静岡空港に拠点を置く航空会社です。
座席間隔も広く、パンやお菓子を無料で食べられるなど機内サービスも充実しています。さらに、フジドリームエアラインズでは、ジェットスターやピーチ・アビエーションなどのLCCではなく、荷物も20kgまで無料で預けられます。

JALとFDAのコードシェア便での違い
大きな違いは、料金とマイル。
料金の違い
2020年1月20日の福岡➡︎松本行きの、それぞれの予約画面を、
2019年12月21日に比較したものです。
全く同じ条件で料金を比較しました。
<JAL>

JALでは最安値が20,700円です。
<FDA>

FDAでは最安値が17,700円(※別途、燃油特別付加運賃の600円が加算されます。)
このようにFDAサイトでの予約の方が安いことが分かります。
他の便でも大体このくらいの差があります。
マイルの違い
じゃ、迷う事なくFDAだろ!と思うでしょうが、JALにはマイルという特典があります。
マイルとは
航空会社がお客さん向けに提供しているポイントのことをマイルと呼びます。マイルは航空券に交換できます。
この予約の場合、JALの画面を横にスクロールしていくと

先得価格で購入すると346マイル獲得できます。
一方、FDAではマイルはつきません。
少し料金が高くなってもマイルを貯めたい人や、JGCで専用ラウンジを使う目的であれば、少し高くてもJALで予約する価値があります。
JGCとは
ジャル・グローバル・クラブの略。年間搭乗実績の多い人だけが入会できるJALマイレージバンクの上位会員組織です。めっちゃJALに乗る人に与えられた称号で色々な特典が受けられます。
【JAL?FDA?結局どっち!?】
僕が思うに基本的に
JALはマイルを貯めたい人。
FDAは金額を安く抑えたい人。
で、選ぶと良いと思います。
僕はマイルも捨てがたいが、やはりFDAを選びます。
実は僕もようやく1年前からマイルを貯め始めましたが・・・、結局いつも安さを選んでしまいます。(※予約時期によってはJALの方が安い時もあります。)
FDAには他の航空会社がやってないバーズデー割引などの割引があり、個人的に大好きな航空会社なので応援したい気持ちもあります。
【まとめ】
FDAとJALのコードシェア便はどっちで予約するのがお得なのか?
- 金額で選ぶならFDA
- マイルやラウンジ利用で選ぶならJAL
僕は航空券が安いFDAを選ぶことが多いです。(※予約時期によってはJALの方が安い場合もあります。)
あなたは料金で選びますか?それともマイルで選びますか?
料金であれば、まとめて検索して比較してみるのもありです。➡︎スカイスキャナー
最後に余談ですが、
僕も1年前からようやくマイルを貯め始めました。
いかに効率よく、お得にマイルを貯めるか!色々調べた結果。
SPGアメックスカードでマイルを貯めています。
SPGアメックスカードの年会費は、僕からしてみればバカ高いですが、驚くほどマイルが貯まるカードです。
僕の野望としては、
「SPGアメックスカード貯めたマイルで、また海外登山に行く!」
SPGアメックスカードは海外旅行好きにはもちろんですが、僕は海外登山好きにも向いてるクレジットカードだと思い、只今検証中です。
SPGアメックスカードのブログはこちら⬇︎
本題からズレてしまいましたが、このブログを読んでくれたあなたが、FDAやJALを使って少しでも安くお得に遠征登山に出かけられれば良いなと思います。
以上!
今回はFDAとJALのコードシェア便について考えてみたボックルヘアのTOMOでした。
大分県で美容師をやりながら、休みの日にはほぼ山に登る生活を9年ほどやっています。
主な活動範囲は九州の山ですが、連休が取れれば遠くは北アルプスや八ヶ岳に遠征します。今年の夏はモンブランにも挑戦しました。
これからの目標は、ブログで稼いで本業を週休3日にする事。その休みを使い日本中・世界中の山に登ることを目標に日々奮闘中。