こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は【滋賀県の山・日本百名山】滋賀県の最高峰伊吹山から琵琶湖を一望 ③下山&滋賀 彦根観光の続き、滋賀県伊吹山の完結編です。
前回のブログを見逃した方はこちら⇩⇩
今回で完結をむかえるこのブログは、登山後の観光の続きと今回の旅にかかった旅費について書いています。
このブログを読み終わるころには、魅力たっぷりの滋賀県にあなたも行ってみたいと思うはず!

ひこにゃんを後にした僕が、次に向かったのは
【滋賀県立琵琶湖博物館】
滋賀県草津市にある琵琶湖博物館。
滋賀県立琵琶湖博物館とは
琵琶湖博物館のテーマは「湖と人間」。湖の歴史を学べることはもちろん、琵琶湖周辺に住む人々や生き物たちの暮らしぶりなども知ることができる、他に例を見ないおもしろい総合博物館です。
詳しくは⇨琵琶湖博物館WEBサイト
琵琶湖の歴史や生態系について詳しく学べる滋賀県立琵琶湖博物館。2018年には2回のリニューアルを終え、展示物もさらに「おとなのディスカバリー」と「樹冠トレイル」が新設されました。
琵琶湖博物館詳細
住所 | 滋賀県草津市下物町1091番地 |
営業時間 | 9:30〜17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週月曜日(月曜が休日の場合は開館)、年末年始、その他臨時休館あり |
入場料 | 大人750円・高大学生400円・小中学生0円(企画展示は別途料金が必要) |
WEBサイト | https://www.biwahaku.jp/ |
駐車場 | 普通車420台、観光バス40台 |
駐車場料金 | 普通車550円(※博物館を利用された方には駐車サービス券がもらえる) |
備考 | レストラン・カフェ・休憩所あり |
水族展示室
まずは水族展示室へ

水族展示室
琵琶湖博物館の水族展示室は展示面積が約2000平方メートルで、淡水生物の展示としては国内最大級です。この展示室では、琵琶湖とその周辺のさまざまな環境とそこにすむ生き物を紹介すると共に、私達の生活との関わりについて紹介しています。
淡水魚の水族館といった感じです。
失礼な話、僕は淡水魚の水族館ってもっとしょぼいものを予想していました。
鮎とかヤマメとか淡水魚を永遠に見せられるかと思いきや、
いい意味で僕の予想を裏切り、かなり見ごたえがあるちょっとおしゃれな水族館です。

すしざんまい!

水族館だけだと思っていたけど、実はそれ以外にも沢山の展示がありました。
時間がなかったので駆け足で見学していきます。
A展示室
琵琶湖の自然と生い立ちや化石資料などの地学標本で、昔の琵琶湖をリアルに再現されています。

おとなのディスカバリー
大人も楽しめるスタイリッシュでクールな知的空間が広がっています。
大人の探究心に応え、学びと発見をしていく国内では初めての空間です。
ここだけで1日過ごしてみたいと思わせるほど、僕の好奇心をかきたてるものがつまった空間です。
ディスカバリールーム
子どもと大人が一緒に楽しむ体験と発見の場
五感で学び発見することのできる体験型の空間です。
ザリガニになってみたり、本物の化石をさわって確かめたりすることができます。

せっかくなので僕もザリガニになり、ハサミを操縦し餌をとります。

正面から見ると、僕の顔が心霊写真っぽいですが!笑
楽しい。しかザリガニから出るのがマジで大変やった(汗)
<琵琶湖博物館の感想>
結局、時間がなく他の2つの展示をゆっくり見ることができませんでした。
正直、僕は琵琶湖博物館をなめてました。
こんなに面白いなんて思ってなかった!!
だって750円だし。
こんな事ならもっと早い時間から来ればよかった。と後悔。
次に来た時は、1日かけてこの博物館を遊び尽くしたいと思います。
そして、最後に今回の旅費と感想をまとめました。
【伊吹山の旅費】
交通費
金額(円) | メモ | |
新幹線 | 29,260 | 新鳥栖⇔新大阪往復料金 |
レンタカー | 10,790 | 3日間 保険・深夜料込み |
高速料金(行き) | 3,880 | 大東鶴見IC➡︎米原IC |
高速料金(帰り) | 2,480 | 大津IC➡︎大東鶴見IC |
ガソリン代 | 3,000 | 3日間 |
駐車場代 | 1,300 | 新鳥栖駅➕伊吹山登山口 |
合計 | 50,710 |
交通費合計:50,701円
宿泊費
ホテル名 | 金額(1人/円) | |
1泊目 | ホテル サンマルコ | 3,750 |
2泊目 | クレフィール湖東 | 11,550 |
合計 | 15,300 |
宿泊費合計:15,300円
旅費合計と旅の感想
<旅費>
交通費:50,710 + 宿泊費:15,300 = 66,010
今回の伊吹山登山の費用は66,010円。
正直な感想は、まあまあかかった💰
今回はメインの交通手段が新幹線ってことと、割引の新幹線チケット予約するも、僕のうっかりミスで自動キャンセルになってしまったトラブルがあった為、ちょっと高くなってしまいました。
<今回の旅から学ぶ旅費の節約法>
今回の旅費で節約できるところがいくつか
- 新幹線を飛行機に変えると5,000円から10,000円くらい節約できる。(予定に合う便があれば)
- 2日目のホテルをもっと安いところに変更する方法
- レンタカー は22時以降のレンタル受付は深夜料金で1,000円かかるので可能なら22時より前に借りる事。
【旅の感想】
今回なんとなく軽自動車をレンタルしましたが、今回はそれが大正解でした。
な是かと言うと!
大阪は道幅が狭く軽自動車でもドキドキ場面が数回あり、今回は軽自動車だったので小回りが効いて助かったから。
僕の今までの運転したくない場所ランキングの、1位が首都高でしたが、それを上回る難しさと圧迫感でした。
しかしながら、今回も天気にも恵まれ楽しくエキサイティングな登山も楽しめ、ひこにゃんに癒され琵琶湖博物館で琵琶湖の面白さと大きさを改めて知ることができました。
今回の僕は滋賀県代表的な名所しか巡っていませんが、その全てがどれも本当に面白かった。
まだ滋賀県や伊吹山へ行ったことのない人には、行くことをぜひおすすめします。
僕もまた行きたいと思える!そんな登山旅でした。
以上!
今回は滋賀県伊吹山、登山旅完結編のボックルヘアのTOMOでした。
コメントを残す