こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は【海外旅行】九州福岡から初めての台湾台北の旅④小籠包編のつづき、ようやく完結編です。
皆さん長い事お付き合いくださりありがとうございます。
前回見逃した方はこちらから⇩⇩
迪化街(ディーホアジエ)を散策します。
問屋街と言うだけあり見たことの無いものや、刺激的なものがズラーっと並んでいます。
なので匂いも少しきつめ。
漢方の店が多い通りは、鼻の穴に漢方薬をぶち込まれてるような錯覚を覚えるほどの匂い・・・
その匂いを堪能しながら、色々散策

そして、あっという間に夜

偶然、たどり着いた夜市。
寧夏夜市(ニンシャーイエシー)

寧夏夜市(ニンシャーイエシー)
寧夏夜市の屋台は食べ物がメインで、地元の人が夕食目的に行く感じの観光客より地元の人で賑わう夜市。台北市内でもここにしか出店していない有名屋台がいくつもあり、営業開始とともに行列ができる店が多数あります。台北にある夜市の中では規模は小さいものの、美味しいものが多い夜市と言えば寧夏夜市が挙げられます。
小腹も空いてきたので、美味そうなものを探します。

とりあえず、定番の50嵐のタピオカミルクティーをGET!
50嵐(ウーシーラン)
タピオカミルクティーをはじめとするバリエーション豊富なドリンクが魅力の台湾で大人気のドリンクスタンドです。
やっぱり台湾にきたらタピオカミルクティーです!!
台湾のドリンクスタンドでは注文する際はサイズ、氷の量、甘さを選ぶことができ、50嵐ではタピオカのサイズも選べます。
注文の時にドリンクの種類を指さし
- サイズ:M(中杯)・L(大杯)
- 氷の量:正常、少冰、微冰、去冰
- 甘さ:正常甜(標準)、不要太甜(9割)、少糖(7割)、半糖(半分)、微糖(1/4)、無糖
全部指さしでイケました!!
何も言わないとLサイズ(大杯)の氷は普通の量で、甘さも正常甜(全糖)になります。
ちなみに大杯は約700cc、中杯は約500cc・・・中杯でも相当な量です。
今回、僕は大粒のMサイズの微糖を注文しました。(たしか・・・40元)
甘さ控えめで飲みやすかったです。甘めが好きな人は半糖でもいいかもしれません。
タピオカミルクティーを飲みながら、晩御飯は何にしようか?と夜市をうろつきます。
美味しそうなものは沢山ありましたが・・・
ん?!
腹が減ってない!?・・
空腹だったはずなのに・・・
どんどん満たされてる??
そうです!!
沢山のタピオカが、僕の空腹を力いっぱい満たしてくれいました!
てか、Mサイズでも、かなりヘビーです。
仕方がないので、寧夏夜市での晩ご飯は諦めMTRで移動。
MTRで劍潭駅まで移動してきました。
MTR劍潭駅から基河路をまっすぐ進むと見えてくるのが士林夜市。
そうです!
せっかくの台湾なので夜市の梯子です。

士林夜市(シーリンイエシー)
台北に数ある夜市の中でも最大の規模を誇る「士林(シーリン)観光夜市」は、旅行客も地元の人もこぞって訪れる人気の夜市です。目的はもちろん美味しいグルメ。毎晩たくさんの屋台が立ち並び、台湾のあらゆるB級グルメを楽しむことができます。
観光客に人気なだけあり平日でも凄い人です。
いろんな所から日本語が聞こえてきます。
ようやく小腹も空いてきたので、何屋だかよく分からないけど行列に並んでみました。

ここだけ凄い行列。
進んでいくと

大量のエリンギが焼かれています。
ここはエリンギの屋台だったみたいです。
炭火で焼いたエリンギに8種類くらいからスパイスを選び、そのスパイスをエリンギに振りかけて食べるらしい。
ハーフ&ハーフも可能でした。

僕はブラックペッパーとレモンのハーフ&ハーフを選びました。
こんだけのものすごい行列だから、さぞかし絶品に違いない!!
そう思い、一口パクリ!
味は・・・
まさに!エリンギ!!
ズバリ!想像を超えない味です。
まずくもないが、そこまで美味くもない!
味は想像を超えなかったが、盛りは想像を超え・・・こんなんじゃせっかくの空腹もエリンギにやられる・・。
予想どおり僕の胃はキノコキノコなりました。
キノコキノコした胃で、夜市をぶらぶらしてはみたものの、食べたい物が見つけられない。
そもそも、日本でも祭りの出店であまり食べ物を買わないので、初めての台湾で、しかも屋台で食べたい物をチョイスするのは、僕にはハードルが高すぎました。
士林夜市の詳しい内容はこちら⇩⇩
しばらく士林夜市をぶらぶらしましたが、結局!
安定のモスバーガーへ入ってしまいました。(笑)
2018・11.6(TUE)
この日は朝から台北駅

昨日は人ごみを歩きすぎたので、今回は台北駅周辺をこじんまり散策します。
昨日は一日でなんと22kmも歩いてた!!山より断然長く歩いてるし。
今日は飛行機の時間まで台北駅周辺でのんびり過ごします。
台北牛乳大王

台北牛乳大王
フルーツジュースのチェーン店です。飲み物だけでなく軽食も置いてある喫茶店。ここでは甘みたっぷりの新鮮なパパイヤと北海道産と同じレベルの質のよい牛乳を使っているパパイヤミルクが人気。
僕が行ったのはMTR中山駅近くの南京店。
右がパパイヤミルクで、左がラズベリーの何とか??
パパイヤミルクは衝撃が走るほどの美味しさはありません。ボヤッとしたミックスジュースのような味わいで、飲み進めるうちにクセになる美味しさです。
ラズベリーの飲み物は、とにかく酸っぱい。多分、酢が入っていると思う。
目の覚める酸っぱさです。
MTR中山駅周辺のぶらぶらして、台北駅でランチ

魯肉飯(ルーローハン)
台湾のローカルフードにひとつ。脂多めのこってりした豚肉と甘辛い煮汁が染み込んだごはん。

台湾に来たら食べてみたい物の1つでした。
⇧これは正直、あんまり美味しくなかった。
あんまり美味しくない辛い肉みそをかけたご飯って感じでした。
この店がいまいちだったのか?魯肉飯が合わなかったのか?残念でした。
そんなこんな、飛行機の時間もあるのでそろそろ桃園空港に向かいます。
桃園空港まではMTRで向かいます。

空港へは150元、1時間に普通4本、急行が4本ほど出ています。
乗車時間は約35分と早く、車内も綺麗で乗り心地も良かったです。

PM4:30 桃園空港 離陸
約2時間のフライト。
短時間にもかかわらずしっかり機内食がでる。
PM7:35 福岡空港 到着
超弾丸の2泊3日の台湾台北ツアー。
初めての台湾だったので、行きたいところに効率よく回れなかったのが少し心残りでしたが、台北は初心者にも分かりやすい優しい町でした。
食べたい物が多すぎて、今回は食べたい物の半分も制覇できなかったのが残念です。時間があればまたすぐにでも台北に飛んで、あれやこれやと色々食べてみたいです。
今回で僕の初めての台湾の旅は完結。
完結とは言ったものの、近いうちに旅の予算・飛行機・wifi・服装・持ち物など細かい事をまとめて記事にしたいと思っています。
長々と台湾ブログにお付き合いくださりありがとうございました。
次回はフランス・モンブランへの旅です。
ってのはウソです。
きっと、また山です。
以上!
今日も絶好調のボックルヘアのTOMOでした!!
コメントを残す