こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は九州百名山の一つでもある、
佐賀県神埼市と福岡県早良区にまたがる脊振山に登ってきました。
2018.10.29(TUE)
今回初めての脊振山。
九州百名山の制覇をもくろんでいる僕ですが、
こんな近くの九州百名山登らなかったのには訳があり、その訳とは・・・
山頂付近まで車でいけてしまう事
車で行ける脊振山や、
大分県のロープウェイで行ける鶴見岳にしても、
何となく魅力半減し今まであまり登りたいと思わなかった。
ですが、今回何となく気分も乗ったので脊振山へ行ってみることに!
脊振山(せぶりやま・せふりさん)
標高1,054.6m。脊振山系最高峰の山である。
九州百名山の一つであり日本三百名山の一つである。
山頂には、航空自衛隊、アメリカ軍のレーダーサイト(脊振山分屯基地)がある。
脊振山系一帯は、古くは霊山として多くの修行僧が暮らす山岳密教の修験場であったため、その痕跡が多数みられる。
脊振山頂には脊振神社の上宮があり、弁財天がご神体として祀られている。
五穀豊穣の神として、肥前や筑前の農民の信仰を集め、現在も参拝者が多い。
今回の登山口は⇩⇩
⇧地碑のちょっと手前のスペースに駐車

駐車スペースは4~6台。
でも駐車場では無いので駐車してよいのかは不明。
トイレはありません。

AM7:50 登山開始
いつもよりかなり遅めのスタートですが、
気温的には肌寒くて丁度いい。
<今回のルート>

まずは脊振山に登り、
時間があれば隣の蛤岳まで足を伸ばします。

登山道は分かりやすく歩きやすい

高低差もあまりない、杉林の中を気持ちよく進みます。

紅葉も少しづつ始まっています。

水の綺麗な沢を渡ると

樹齢400年の大杉🌲

この辺りには大杉までは太く無いけど、それなりに大きい杉があちらこちらに沢山あります。

標高が上がるにつれ紅葉もいい感じに色づいてきました。
くじゅうの紅葉は終わってしまったので、くじゅうより標高の低い山を選んで正解でした。

今までは車で山頂付近まで行ける山に全く魅力を感じませんでしたが、来てみたら意外と良い!
登山道も分かりやすく、人もいないし歩きやすい、食わず嫌いならぬ行かず嫌いを反省します。

全く登ってきた感覚は無いけど、あっという間にあと800mらしい。

登山道に横たわる木をどかしながら進んでいきます。(笑)

ここで車道を横切り、さらに登って行きます。

AM8:50 たにし仏

たにし仏から階段を登っていくと

山頂!!
ではなく

駐車場🚙
ここが山頂近くの登山口駐車場
ここからだと脊振山山頂までわずか5分!!
ダッシュだと3分で山頂に行けるお手軽さ!!
歩きたくないけど山頂に行きたい人には願ったり叶ったりスポットです。
広々とした駐車場にはトイレと自販機があり、
トイレにはトイレットペーパーも十分にあり至れり尽くせりです。
脊振山駐車場
駐車場のお隣は

航空自衛隊、アメリカ軍のレーダーサイト
自衛隊基地を横に見ながら石段を登って行きます。

この石段がこの山一番の難所です。(笑)
難所と言うほど全く大変では無いけど、
この山は優しすぎてこのレベルの石段が難所となってしまう歩きやすさ
石段を登ること5分

レーダー&鳥居
この鳥居の奥が山頂です。
AM9:10 脊振山 山頂到着

こんなに人工物ばかりの山頂も珍しいし、山頂からの景色も人工物ばっかり(笑)

そして、今回はいつもと違い山頂でゆっくり過ごします。

山頂を十分楽しみ
いい感じに心霊写真も撮れたので、ついでに蛤岳に・・・
行きたいところですが時間があまりないので、蛤岳山頂まではいかず当初の予定通り蛤岳方面に周回して下山します。
たにし仏の分岐を蛤岳方面へ

いまから行く登山道は、前から一度通ってみたかった道です。

木道がしっかりと敷かれていて歩きやすい

予想どおり紅葉真っ盛り。

この辺の紅葉は本当にすごかった。
山頂の駐車場まで車で来て、この木道を散策するのだけでもオススメの紅葉スポットです。
木道が終わると杉林を軽く登り

そして、軽く下り

多少のアップダウンを経て、分岐となる階段を発見!

階段を下ると車道に出ます。
惰性でダラダラと車道を下っていると、スタートした登山口を発見!
AM11:20 下山完了
疲れる間もなく登山口に到着です。
今回は『どうせ車で山頂まで行ける山』と、
ちょっとひねくれて登りましたが正直想像より何倍も良かった!
登山道はしっかり整備され、紅葉は見頃やし、
今回は人にも出会いことなくゆっくり静かな山が楽しめました。
しかも紅葉が抜群に綺麗やし!
どうせなんて言ってしまって・・・申し訳ない。
登山初心者でも
今回僕が登った登山口からでもそこまできつい思いをせずに登れるし、
本当に極力歩きたくない人は、
山頂駐車場から山頂と木道の紅葉だけ楽しむのもありです。
紅葉来週あたりまで見頃だと思うのでぜひ、
紅葉を見に行って欲しい山です。
<行動時間> 3時間30分(休憩含む)
<行動距離> 5.6km
<累積標高差> ±341m
<消費カロリー> 1552kcal
以上!
今回は登山初心者にもぴったりな脊振山を登ってみた
ボックルヘアのTOMOでした!!
コメントを残す