こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は先日のつづきです。
前編を見逃した方はこちら⇩⇩
AM7:58 扇山山小屋
ドアは鍵で閉じられていますが、ドアの鍵はドア横にチェーンでぶら下げられています。
トイレは外に3つほど簡易トイレがありました。
山小屋内はけして新しくはないけれど、とても綺麗です。
噂のワッペンを発見!!
扇山山開きの時の記念品だそうです。
僕も記念に1枚いただきました。
山頂まではあと600m。
スタートから10kmほど歩いて来たので600mなんざちょちょいのちょいです!
600mをガンガン登って行きます。
AM8:20 扇山山頂到着
真っ暗なスタートから3時間45分、ようやく扇山山頂到達です。
扇山(おうぎやま)
標高1661m。
宮崎県五ヶ瀬町の白岩山から椎葉村へいたる霧立越の南端にそびえている山。
なだらかな山容の一方で巨大な露岩が点在する山で、岩上からの眺めの楽しみ、山頂一帯に広がるシャクナゲの森の楽しみと、奥深い楽しみのある山である。
その扇山からの景色は!!
ガスッガス!!
マジでがっかり😞
ご飯でも食べながら雲が流れていくのを待ちます。
・・・待つこと、25分
相変わらずのガスっぷり☁
まあ天気に文句言っても仕方ないので、今日はこのくらいにしてやろう!!
AM8:45 扇山より下山開始
ジムの時間も迫っているのでチャチャっと下山していきます。
帰り道は雲もだいぶ少なくなってきていて、景色も見えるようになってきました。
AM9:05 見晴らしの丘
じゃんじゃん下山していきますが、帰り道に絶対成功させなければいけないミッションが1つ。
それは!
行きに落としてきた地図を回収すること!
二本ブナから馬つなぎ場の間に落としてきたようなので、風に飛ばされたことも考慮しつつきょろきょろしながら見落とさないよう慎重に進んでいきます。
途中に出合った2人組の登山者に地図が落ちてなかったかと聞くと、そういえば前半にぐちゃぐちゃっとなった地図っぽいのを見たと教えてもらいました。
結構手前で落としてきたようです。
AM9:39 ・・・発見?!
登山道の真ん中にぐちゃぐちゃっとしたやつが!
無事に発見!!
ゴミにならずに良かった(笑)
AM10:00 見晴らしの岩
右も左も正面も天気も回復してきました。
行きはガスで何も見えなかったので、単純に嬉しい。
この調子だと白岩山からの景色も期待できそうです。
AM10:50 白岩山山頂
本日2回目の山頂。
行きには真っ白でしたが、今回は!!
⇩⇩
ん~・・・微妙!(笑)
まぁ、ちらっと何かみえたので良しとします。
ですが、残念なことに白岩山山頂まで2・3mで最後の最後、左足の太ももの裏が一瞬攣ってしまった。
元々攣りやすい体質なので今回も予感していましたが、最後の最後で残念!!
原因としては、つねに汗でびしょびしょで脱水だったのと、寝不足と、筋肉不足ですね。
山頂で水分を浴びるほど補給し、後はチャチャっと森を下っていきます。
ついでに先々週も見たけど
キレンゲショウマまで寄り道し
汗でびしょびしょの上半身を水場に突っ込み
キンキンに冷えた湧き水にで生き返った!
AM11:35 カシバル峠登山口 下山完了
多少急ぎ足ではありましたが、白岩山から扇山は分かりやすく歩きやすい登山道で、沢山の原生林にパワーをもらいながら気持ち良く歩けました。
時間も目標の1時間も早く到着できてラッキーです。
残念なのは最後の最後の白岩山山頂手前の登りで足が攣ってしまい、筋力不足を痛感しました。これから2ヶ月に1度くらいはロングコースも歩いて鍛錬します。
<行動時間> 7時間(休憩含む)
<行動距離> 22.1km
<累積標高差> 958m
<消費カロリー> 3486kcal
スキー場駐車場からは、晴れ渡った山々が!
山頂からもこんな景色が見たかったなぁ。
以上!
今回は久しぶりのロングトレイルのボックルヘアのTOMOでした!!
コメントを残す