こんにちは!
今日も絶好調の!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回も【海外旅行】九州福岡から初めての台湾台北の旅②龍山寺&胡椒餅編の続きです。
見逃した方はぜひ⇩⇩
龍山寺駅から隣の西門駅まで約1.3km、台北の街並みを見ながら歩いてみます。

とにかくバイクが多い(笑)
日本ではあまり見る機会の無いバイクの二段階右折ですが、ここでは二段階右折のラッシュ。

街中に沢山あるカラフルな電話ボックスや大砲で遊びながら

ぶらぶら歩いていると、いつの間にか西門!
西門町

西門町(せいもんちょう、シーメンディン)
台北の中でも、若者の街・西門町。“台北の原宿”、“台北の渋谷”と言われており、若者の情報発信基地となっている。夕方になると屋台も並ぶため、夜市のような雰囲気を味わうこともできます。
まさに若者の街といった感じです。ですが、H&Ⅿやユニクロなど沢山のファストファッションブランドがひしめき合っていて都会っぽさはありますが、台湾っぽさはあまり感じられません。
なので、食べてみたかった阿宗麺線だけ寄ることに

阿宗麺線
麺線とは米粉を使ったそうめんに似た麺で、ホルモンや牡蠣などと一緒にとろみのあるスープで柔らかく煮込んだ料理です。カツオ風味の出汁が日本人の舌に合いやすくホッとする美味しさです。

サイズは大、小の2種類あり、今回は小を注文しました。小は50元と安い。
しかも、酢・ニンニク・チリと三種類の調味料が自由にかけ放題で自分好みの味にできます。

チリは少量でも結構辛いので要注意です。
これも、普通に美味しいです。が、絶品!!とガイドブックに載ってるほど事は無い。小腹を満たすのにはちょうど良く、絶品とまではいかないが普通にうまいです。
全体的にとろ~っとしているので、猫舌の人はいつまでたっても火傷に要注意です。
西門町をぶらっとした後は、メトロで東門駅へ
東門町
台北で最も有名なグルメエリアと言えば、外せないのが永康街(ヨンカンジエ)。
どのガイドブックを見てもほぼ100%登場している、台北観光の大定番といっても過言ではないのですが、その最寄り駅がMRT東門駅です。
永康街(ヨンカンジエ)
台湾で人気No.1の有名店やB級グルメ店が集まる日本人観光客に人気のエリア。グルメだけでなく、茶館、カフェ、雑貨、文房具などの店も沢山あり、連日多くの観光客でにぎわっています。この辺りには、日本統治時代に台湾総督府や台湾大学などに勤める日本人が居住するのに開発されたエリアで、街を歩くとその当時の日本家屋がまだ残っています。
日本人観光客に人気のエリアだけあり、あちらこちらから沢山の日本語が聞こえてきます。
朝からしょっぱいものばかり食べていたので、ここらで少し甘いものを探します。

たまたま入った思慕昔というかき氷店。この店はガイドブックには必ず乗っている観光客に大人気のかき氷屋だったみたいです。
思慕昔(スームーシー)
思慕昔(スームーシー)は台湾をはじめ、中国・韓国・シンガポールに店を出店している、マンゴー雪花冰(かき氷)の店。近くに二号店もあります。
メニューは日本語と英語、番号も書かれているので分かりやすいし頼みやすい。注文と支払いを済ますと番号のかいた紙を渡され、かき氷が出来上がるとレジ横の電光掲示板に番号が表示されるシステムです。

いつもは大行列の様ですが、待ち時間ゼロで5分ほどでかき氷が出来上がりました。
相棒にオーダーをお願いしたので、何を頼んだかはよく分かりませんが番号でいうとA4で250元です。
物価の安い台湾で250元とは、日本並みの価格やなと思っていましたが・・・

デカさが違いました。
ラーメンどんぶりサイズの器に盛られたかき氷。その上には沢山のマンゴーと、モチモチしたマンゴー味のだんごみたいなヤツが乗っていて、さらにてっぺんに盛られたマンゴーアイス。
そしてなぜか添えられた小鉢にはキンモクセイの味がするゼリー。(※キンモクセイはた食べたことないけど)
キンモクセイのゼリーこそ意味不明な感じだったけど、かき氷はかなり美味しかった。マンゴーアイスもマンゴーもとろける美味さでビックリです。
このブログを書いてる今も、また台湾に渡り近々なんとかもう一回食べれないかなと考えるほど。これは本当に美味しかった。
しかし・・・
この大盛りが嬉しい反面・・・
アイス好きの暑がりの僕でも食べ進めていくと体中が冷え、全部食べ終わるころには内蔵の器官までがガンガンに冷やされ咳き込むほど(笑)
一気にクールダウン。むしろ上着が欲しい。それでもスプーンが止まらない旨さでした。
ガイドブックには、この時期にはマンゴーが出回っていないと書いていたので、マンゴーが食べられたこと自体ラッキーでした。
マンゴーに全身をキンキンに冷やされたので、体温を上げるため街をぶらぶらします。
沢山の面白雑貨屋や文具店をめぐっていきます。
途中で見かけた、小籠包の有名店は超超超長蛇の列。長蛇の列を見ると不思議と食べなきゃ損と思ってしまう僕!
しかし、この列に並ぶのは時間もかかりそうなので、同じ小籠包の店が台北101展望台にもあるので、観光がてらそっちの店に行ってみいることに
つづく・・・
コメントを残す