こんにちは!
今日も絶好調の!!
ボックルヘアのTOMOです!!
今回は前回のつづき、【九州百名山・宮崎県の山】幽霊が出ると噂される山に行ってみたら案の定・・・帰れなくなった②です。
順調にお化粧山、お姫山、乙女山と進み

遠くには大崩山や鹿納坊主など見えて、静かな山だし景色も最高です。

静かな山ですが、薄気味悪いや怖いといっ印象は全くなく、色々な怖い噂はありますが実際に登ってみれば自然林が沢山残る良い山です。
女の幽霊の噂がありますが、鉱山だったころに売れられてきた女の人が幽霊だったとしたら、それはそれで可哀そうな話ではあります。
誘拐されてか、親にかは分かりませんがこんな山奥に売られてきて、無念だったことでしょう。

そんなことを考えながら、あっという間に

AM10:00 五葉岳山頂 到着
眺めの良い山頂で少し休憩し、次の兜巾岳を目指します。
兜巾岳の手前で分岐①に立っている【大吹登山口⇒】の看板を確認し

AM10:30 兜巾岳山頂 到着

と、ここまでは順調!
後は兜巾岳の手前で見た大吹登山口の看板まで戻り、
大吹登山口に下りて、そこから林道を2kmほど歩き、
スタート地点のお化粧山登山口に戻るだけ、
時間にして1時間くらいです。
兜巾岳からバーッと下り、分岐①の地点にある大吹登山口⇒の看板を探しまが、
下っても下っても看板が見当たりません???
さっき、5分ほど前に見た看板が見当たらない???
気づけば分岐②の看板があります。
看板を見逃したことに気づき、もう一度兜巾岳手前の分岐①にある看板を探しに戻ります。
分岐①を目指し歩きますが、進めど進めど分岐①の大吹登山口⇒の看板は現れません。しかし、周りの風景からして兜巾岳をも通りすぎているっぽい事に気づきます。
分岐①は諦め取り合えず、迷ったときは山頂へってことで、兜巾岳山頂に戻る事に・・・
しかし、歩けど歩けど兜巾岳の山頂は現れず、山頂に向けて登っているつもりだったけれど気づけば、登っていた登山道は踏み跡が消えてしまい、唯一ある道といえば下っている登山道・・・
一応、古いテープの目印があるので、どこかの分岐にはたどりつくだろうと、古いテープの方向にじゃんじゃん下っていきます。時間的には30分ほど下ったところでテープの目印が完全になくなってしまいました・・・
完全に迷ってしまった・・・
ついに遭難⁉︎
こんな時は、iPhoneのMAPからGPSで現在地を確認
たとえ圏外だったとしてもGPSは人工衛星の電波を利用しているので使える!
はずだった・・・けれど・・・
頼みの綱のGPSが起動しない!!!
と、言うわけで・・・自分が進んでいる方向はおろか、現在地も全く不明
周りにはガスが立ち込め、景色も見えず目視では五葉岳は確認できません。
完全に迷子・・・一人ポツンと
遭難中です。
こんな時は、決して慌てず来た道を戻る。
30分下ったのなら、そこを登り返すまでです!
朝早く出発していたので時間は十分。慌てることはありません。
来た道を登りながら、目印を見落としていないかしっかり確認しながら戻ります。
すると運よく分岐②に出ました!!
分岐②に出れたので、分岐①を見つけるのは諦め、もう一度五葉岳に戻りルート③で大吹登山口に下りることにします。
13:30 五葉岳より下山開始
兜巾岳到着から約3時間が経過していました・・・
が、時間もまだあるので大丈夫!
・・・大丈夫のはずが、五葉岳から大曲登山口までのルート③の道は土が柔らかく獣が通った踏み跡でも登山道に見えてしまう、ものすごく分かりくく迷いやすい道でした。
この時の僕は、登山道と獣の踏み跡をよく間違えるし、目印のテープも見逃してしまい・・・
ありえないほど道を見失います。
そのたびに、迷った時の基本!
わかる所まで引き返す
を、忠実に守る。なんだかんだ9回ほど五葉岳の山頂に戻りました。
基本を守っているにもかかわらず・・・五葉岳から帰れない!!
普通9回は迷いすぎるやろ~(泣)
五葉岳から10回目の下り、集中力を高め細心の注意を払い下っていきます。
普通に下れば約1時間で大吹登山口に到着する予定ですが、時間は15時半。
五葉岳からの下りに3時間も要しています。
これが最後と慎重に下っていき!
【お疲れ様】の看板を発見!!
やったー!登山口に出た!!
と、思ったけれど???
周りに大吹登山口らしきものは無い
大吹登山口は車が30台ほど停めれる広場になっているはずですが、広場なんかどこにもない・・・???
あたりをくまなく探すけれど、車も広場も駐車場も何もなく
お疲れ様の看板から、道が途切れてしまい・・・GPSも起動せず・・・また迷った。
時刻は16時・・・
今から五葉岳の山頂に登り返すならば17時はすぎてしまう・・・
さすがに、5時間半も迷いっぱなしでメンタルも相当弱ってます。
それに追い打ちをかけ、8時間半歩きっぱなしで太ももも軽く痙攣気味・・・
今日は山頂を目指さず・・・
ここで・・・
野宿・・・。

マジか・・・(泣)
続きはこちらから⬇︎
コメントを残す